三陸の素敵な人に会いに行く旅のガイドブック「三陸人」を出版!
三陸の素敵な人に会いに行く旅のガイドブック「三陸人」を出版!

支援総額

2,093,000

目標金額 2,000,000円

支援者
170人
募集終了日
2013年11月5日

    https://readyfor.jp/projects/sanrikujin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年09月13日 08:43

Facebook版三陸人 5

三陸人:芳賀カンナさん
(仮設食堂 よってったんせぇ)

会える場所:大槌町

 

-----------------------------------------

仮設食堂「よってったんせぇ」を運営するのは、ワカメ養殖を営む漁師の妻たちで構成された「マリンマザーズきりきり」。その代表でもあり、保育士である芳賀カンナさんのおばあちゃんは、元助産師だったという。漁師に嫁いで目の当たりにしたのは、妻たちは子どもを背負って浜で仕事をしたり、夫が長期の漁に出ているときは家を守ったりと負担が大きかったこと。少しでも楽にしてあげようと、昭和28年に託児所をオープン。地域の婦人会も立ち上げ、後に老人ホームも設立したというスーパーウーマンだ。芳賀さんもそのDNAを受け継ぎ、「町の人たちが足を止められる場所を」と、「よってったんせぇ」を立ち上げたんだなぁと納得。

 

「マリンマザーズきりきり」では、廃棄処分にしていたワカメの芯や茎の部分を使った加工食品をつくっている。取材で訪れたときは、厨房でお母さんたちが茎ワカメの処理をしていた。茎わかめの南蛮煮やばあーらー漬け、しおさい漬けなどは大槌の漁師のお母さんの生活の知恵。こりこりとした食感で、ごはんがすすむ一品だ。「よってったんせぇ」の「ばあーらーわかめ三昧ラーメン定食」で食べることもでき、全国発送も行っている。

-----------------------------------------

 

■「三陸人」Facebookページ
https://www.facebook.com/CommunityTravelGuide


■「三陸人」を応援する
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin
 

 

リターン

3,000


alt

◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
41
在庫数
制限なし

8,000


alt

◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
30
在庫数
制限なし

3,000


alt

◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
41
在庫数
制限なし

8,000


alt

◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
30
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る