事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい
寄付総額
目標金額 7,000,000円
- 寄付者
- 283人
- 募集終了日
- 2024年6月30日
道南の江差にて
いつもご支援いただき、ありがとうございます!
この週末は北海道の南側(道南)に位置する江差町に来ています。
観光ではなく、お仕事で、です。この町にある病院の小児科は常勤医が一人体制なので、週末にお休みいただくために、大学から人を派遣して、夜間休日に子どもの急変に対応できるようにしています。地域医療を支えるという大学の役割の一つとしてのお仕事です。
病院の医局の窓から厚沢部町の方向。遠くに風力発電が見えます。
24時間ずっと患者さんの診察をするわけではなく、待機がほとんど。今日は天気がすごくよいので、市街地まで足を延ばして、本プロジェクトの広報活動をしてきました。
立ち寄ったお店等で、アポなしで、その場でお願いをするという突撃スタイルでしたが、どのお店でもよくしていただいて、本当にありがたかったです。
(以下でつけたリンクは私が記載したくて載せたもので、依頼を受けたものではありません)
立ち寄らせていただいたのは、
・五勝手屋本舗さん(【公式】五勝手屋本舗|五勝手屋の羊羹・和菓子 (gokatteya.co.jp))
円筒型の羊羹を紐で切りながら食べる、江差町を代表するお菓子を作っているお店です。おつかい用のお菓子が必要だったので伺いました。羊羹のはじっこのしゃりしゃりした部分だけを集めた商品はここ本店だけのものなので、自宅用に購入。
しかも、江差町のニシン伝説を題材にした絵本を作成されていたので、それも迷わず。絵は僧侶でイラストレーターの中川学さんでした。こういうローカルな本は、出会った場所でないと購入できないので(アマ〇ンで検索してみたけれど、出てこなかった)。
チラシを置かせてくださいました。
・ぱんやBeckyさん(ぱんやBecky (panyabecky.com))
いにしえ街道というニシン漁で栄えていた頃の街並みを今にとどめている通りにあるパン屋さんです。モチモチとしていて美味しいパンでした。ランチとしてレーズンバターを挟んだもの、豆パン、角切りベーコンがごろごろ入ったパンの3つを購入。次回はカレーパンがあるタイミングで来たいですね。
チラシを置かせてくださいました。
いにしえ街道の街並み。パン屋さんの店舗は写ってないです。
・万年屋書店さん
江差町にたぶん1つだけの本屋さんです。マンガコーナーには「転生モノ」というジャンルのタイトルがずらり。サブカルにはそれなりに接してきたつもりですが、知っている本の方が少なかったです。ところで、本屋さんって、なんであんなに楽しいのでしょうか?
入口に地域の情報が色々と貼られていて、そちらにチラシの掲示をお願いしました。
・ハートランドフェリー(ハートランドフェリー|利尻島・礼文島、奥尻島を結ぶフェリー航路 (heartlandferry.jp))
江差町と奥尻島を結んでいるフェリーの、江差町側の乗り場がありました。バイクでツーリングされている方や家族連れの方などが待合室にいらっしゃいました。こんないい天気の日のお出かけは気持ちいいだろうなぁ。
チラシの掲示をお願いしました。
・道の駅 江差・繁次郎浜(リンク先は江差町の観光情報サイトです 道の駅「江差」 | 北海道江差町の観光情報ポータルサイト (esashi.town))
日本一小さい道の駅、なのだそう。
チラシを置かせてくださいました。
行きは病院からバスで向かい、帰りはあちこち寄りながら歩いて戻ってきました。バスは1時間に1本程度なので、待っているよりは歩きたくなって。日光不足でビタミンDのサプリを飲んでいる私にとっては、日光補充となりました。歩いている途中でコールが入らなくてよかった。
真ん中は鴎島。近くに復元された開陽丸があります。
どこの街に行っても、楽しく過ごせるのは、特技と言っていいんじゃないかと思うくらい、満喫してきました(笑)。
観光スポットとして、姥神神社、山車の展示、八方睨みの竜がある法華寺も回りました(注:こちらでは広報の依頼はしませんでした)。
今日のサムネイルは、法華寺の近くを通る馬坂の湧き水が苔から滴り落ちる瞬間の写真です。
急なお願いにも関わらず、快諾してくださったみなさま、ありがとうございました!
優しい人たちとの良い縁に支えられているなぁと、16,000歩の歩行後も心身が軽い感じです。
お読みいただいた方で、SNSだけでなく、リアルでも広報に協力いただける方はsapmed-ped■sapmed.ac.jp(■はアットマーク)までご連絡ください。
引き続き、本プロジェクトへのご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます!
ギフト
3,000円+システム利用料
【個人向け】3,000円コース
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)
※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料
【個人向け】5,000円コース
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・活動報告レポート
上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)
※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年12月
3,000円+システム利用料
【個人向け】3,000円コース
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)
※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料
【個人向け】5,000円コース
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・活動報告レポート
上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)
※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年12月

緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を

- 現在
- 1,049,000円
- 寄付者
- 173人
- 残り
- 8日

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を

- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 525人
- 残り
- 7日

愛犬とうたの手術費のご支援をお願いいたします【肺動脈弁狭窄症】

- 現在
- 577,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 52日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

- 現在
- 17,420,000円
- 寄付者
- 187人
- 残り
- 32日

緊急人道支援:コンゴ紛争で危機迫る「いのち」を守るために

- 現在
- 2,909,000円
- 寄付者
- 201人
- 残り
- 26日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

- 現在
- 4,101,000円
- 寄付者
- 175人
- 残り
- 37日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 11,639,000円
- 支援者
- 1,005人
- 残り
- 8日