【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 2枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 3枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 4枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 5枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 2枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 3枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 4枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 5枚目

寄付総額

3,651,000

目標金額 3,300,000円

寄付者
274人
募集終了日
2024年2月22日

    https://readyfor.jp/projects/scout_tomosusu01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月17日 17:29

ひとり親家庭の子ども100人へスカウト体験を 活動報告と御礼

ボーイスカウト日本連盟では「体験格差をなくそう」をテーマに、ひとりでも多くの子どもたちにボーイスカウト体験を提供したいという思いから、2023年11月22日から2回目のクラウドファンディングに挑戦いたしました。

 

本プロジェクトに共感し応援いただいた方、前回に引き続きご支援いただいた方、ボーイスカウトに関わっていたOBOGの方、さまざまな方々の応援、ご支援を賜り目標に向かって走り抜けることができました。改めて応援いただきました皆さまへ感謝申し上げます。

 

今回のクラウドファンディングを振り返りつつ、体験活動に参加した子どもたちの声や保護者の方の声、またお届けいただいたご支援をどのように活用したのかをご紹介いたします。

 

 

また、以下の日時でオンライン報告会も実施致しましたので、ぜひご視聴ください。
 

日本連盟オンライン配信「クラウドファンディングオンライン報告会」
~ボーイスカウトが生み出してきた価値
日 時:2024年10月17日(木)19:30-オンラインで実施済み
視聴はこちらから→https://youtube.com/live/VHaT8bHHN3I?feature=share

 

 

2023年11月24日にスタートしたクラウドファンディングは「体験格差」をなくすために、日本連盟で行っているひとり親家庭の子どもたちに1人あたり3万円の活動助成金を届ける「ともに進もう助成プログラム(トモスス助成)」の一部に充てるため支援を呼びかけました。

 

今回は「日本の社会的課題を学ぶ」シリーズとしてさまざまなゲストとオンライン対談を行いました。

初回ゲスト、今井悠介さん(チャンス・フォー・チルドレン代表理事)のように、それぞれの団体にて第一線で社会的課題に取り組んで活躍されている方々をお迎えし、日本や世界が直面している社会的課題についてしっかりと学んで実践するための手がかりを得たいと思い、シリーズで全6回を開催いたしました。

クラウドファンディング最終日には感謝のロングラン生配信とし日本連盟理事の井上と担当者の松岡による活動の振り返りと支援者の皆さまからのコメントに感謝の気持ちを終了時刻まで述べさせていただきました。

 

プロジェクトページではスカウト運動を進める役割を担っている日本連盟総コミッショナーの村田よりボーイスカウトへの思いや、未来の子どもたちへの思いをお伝えさせていただきました。

またご支援をいただいた皆さまからは多くの応援コメントをお寄せいただき、熱く、そして温かい言葉に、本当に励まされて走りきることができた90日間でした。

 

最終的には274人から3,651,000円のご支援をいただくことができました。

目標額330万円に対し達成率110%と目標を超えるご支援をいただきました。

 

クラウドファンディングによる支援以外にも使途指定寄付や自己財源を加え、2024年度はひとり親家庭の子どもたち243人にボーイスカウトを通した体験活動をお届けすることできました。これは本当にお一人おひとりのご支援があったからこそです。本当にありがとうございました。

 

ともに進もう助成ページ

 

過去に助成を受けて活動した子どもたちから一年間の活動報告や来年の抱負が届いておりますので、ご紹介いたします。

 

 

保護者の方からも感謝の言葉をいただいております。

 

 

 

また、このトモスス助成により支援したご家庭に対してアンケートを行ったところ、普段、保護者同士の相談相手のひとつとして「ボーイスカウト関係者である」と回答する人が多いなど「孤独・孤立・孤育て」になりがちなひとり親家庭とボーイスカウトとは緩やかな繋がりを保てていることが分かりました。

同時に、子どもたちの夏休みの様子を伺った質問では、保護者の経済的な理由のほかに時間的な余裕の確保が難しく、ボーイスカウト以外で子どもがやってみたいと思う体験活動を満足にさせてあげられなかったという声もあり、ひとり親家庭がボーイスカウトを選択しているという面と、ボーイスカウトしか選択できていないという選択格差の面が浮き彫りとなっており、新たな取組も必要と感じる内容でした。

 

ご支援いただいた皆さまには、ご寄付額ごとのリターンを全てお届けいたしましたが、それに加えて今回のご報告をお届けさせていただきます。ありがとうございました。

 

 

私たちの挑戦を支えていただきました、クラウドファンディングにご支援をいただいた寄付者の皆さま、この挑戦をSNS、または口伝で情報拡散いただいた皆さま、オンラインイベントにご登壇いただいたゲストの皆さま、そして各地で子どもたちに接しているボーイスカウト指導者の皆さま、すべての方々に御礼申し上げます。

こうして生み出された活動の成果を皆様にご報告できることは、大変有難いことです。

深く感謝申し上げます。

 

まだまだ日本の子どもたちを取り巻く社会環境は厳しいものがあります。

家庭的・経済的状況による体験格差のレポートページ

 

すべての子ども達が豊かな体験活動の機会を得られるように、ボーイスカウト日本連盟は今後もさまざまな取り組みに挑戦してまいりますので、皆さまには変わらず応援いただけますと幸いです。

 

 

 

※写真はボーイスカウト活動のイメージです。今回の助成とは関わりがありません。

 

当初2025年3月をプロジェクト実施完了日としていましたが、前倒しで2024年10月29日に完了いたしました。(2024年12月17日追記)

ギフト

3,000+システム利用料


alt

お礼メールコース

・お礼のメール
・寄付金領収書

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


オリジナルカラビナコース

オリジナルカラビナコース

・お礼のメール
・寄付金領収書
・オリジナルステッカー
・オリジナルカラビナ

※画像はサンプルイメージです。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


alt

お礼メールコース

・お礼のメール
・寄付金領収書

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


オリジナルカラビナコース

オリジナルカラビナコース

・お礼のメール
・寄付金領収書
・オリジナルステッカー
・オリジナルカラビナ

※画像はサンプルイメージです。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 13

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/scout_tomosusu01/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る