山の遭難事故から、登山者の命を守る試作品アプリを改良したい!

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2015年9月23日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
#子ども・教育
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 40日

歩けるのがうれしい失明犬の光ドッグバンパー製作費の継続支援をぜひ!
#医療・福祉
- 総計
- 5人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
#子ども・教育
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
登山届の存在と重要性を多くの方に知ってほしい!
はじめまして、株式会社エムズプロの田﨑 航平と申します。2014年9月の御嶽山の噴火では戦後最悪の多くの死傷者が出ました。ニュースを見ていると登山届の提出が少なかったことから捜索が難航していると報じていて、登山届には遭難時の捜索に役に立つ非常に重要な情報が詰まっていること知りました。
しかし登山届はその煩雑さや認知度の低さから提出率が低い現状があります。登山をする多くの方に、登山届の存在とそれが自分の生死に関わる重要なものだということを知ってほしいと思い登山通知アプリ「Seil」の開発を始めました。
アプリをより便利に改良するために500万円必要です。
皆様のご支援をよろしくお願いします。
登山ブームと共に遭難事故が増え、登山届の重要性の認知が急務です。
近年の登山ブームで登山人口は増え、気軽に登山をする機会も増えました。それと同時に3千メートル級の山々ではなく、それよりも標高の低い中級山岳や低山での遭難事故が増えています。登山届(登山計画書)には、連絡先や登山ルート、携行品といった遭難時の捜索に役立つ情報が詰まっている非常に大事な物です。しかしそんな重要な物であるにも関わらず、登山届の提出率は低いというのです。
なぜ自分の生死にかかわるような物を蔑にするのか。当初の私はそう疑問に感じていました。調べるうちに、登山届は非常に書きこむ部分が多く、書くことが煩わしいと思われている実態が見えてきました。また、登山届自体を知らなかったり、書くのはいいが提出する場所が分からない等、登山届に対する認知度の低さも一因となっているようです。

(テスト中のseil)
現状の機能では利便性に欠ける部分をアップデートし、使いやすくします
現状の機能としては、手動で登録されている山に入った瞬間に、あらかじめ設定画面にて登録しておいたメールアドレスへと登山した事を通知(どの山に、いつ、だれが登ったか)する機能と、現在の自分の状況(山の中か外にいるか、山までどのくらいの距離か)をウィジェットで通知するというものです。
しかしそれだけでは、登山届のように綿密な情報を送ることはできません。加えて山も自分で登録しなければならないため利便性に欠けるのではと思い、大型アップデートの実施を行うことになりました。

~メイン画面UI~ ~起動中のウィジェット~
山のデータベース登録や機能充実など、Seilの大型アップデートに500万円必要です。
そこでSeilをより便利にするために、弊社開発チームにてSeilの大型アップデートに取掛ります。正式な書式に則った登山届(登山計画書)を提出する機能、SNS等と連携する機能や日本各地の山のデーターベースを事前に全て収録する作業があります。おおよそ日本には15000以上もの山が存在すると言われています。これらの山のデータベースを事前に登録するには膨大な時間を要し特に大変な作業です。現状私の会社では、開発のための人員も時間も不足している状況であり、それらを補うための資金が500万円不足している状態です。

~現在のSeilの画面の一部~
アプリが広まることが登山届の認知度向上につながり、安全に登山を楽しんでほしいです。
もしプロジェクトを実現できれば、アプリ一つ起動しているだけでどの山を登っても登山通知を自動で送信することができますし、万が一遭難しても、すぐに足取りを掴むことが出来ます。またこのアプリが登山者間で広がることが登山届の認知度向上に繋がり、今後追加する予定の登山計画書送信機能については、綿密な登山計画を立てる事を意識させる事にもつながります。
このアプリを有効活用して欲しいという思いもありますが、それよりもこのアプリが登山届の広告塔となって、登山を楽しむ方々にとって「登山届が面倒!」という意識をなくし、アプリまかせではなく自分から登山届を書いて安全を意識させることで遭難における死亡事故も減っていくことを期待しています。
どうかこのプロジェクトを成功させるための支援をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 引換券について ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
①アプリのクレジットにお名前記載
②お好きな山を登録する権利
③Seil Tシャツ
④サバイバルキット
・LED小型ライト・ファイヤースターター
・キャンピングナイフ・コンパス
⑤登山道具セット
・トレッキングシューズ
23~24.5cm、色はグレーのみ
26~28cm、色はグレーとブラウンの2種類から選択
・ロングスパッツ
サイズは1種類(45cm)
色は3種類(グリーン・ブルー・オレンジ)から選択
・トレッキングポール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1年前にIT企業に就職しました。日々新たなことに挑戦しながら。少しづつ自分の実力を磨いています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスメール
アプリのクレジットに名前を表示
お好きな山を登録する権利
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスメール
アプリのクレジットに名前を表示
お好きな山を登録する権利
ザイルTシャツ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスメール
アプリのクレジットに名前を表示
お好きな山を登録する権利
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスメール
アプリのクレジットに名前を表示
お好きな山を登録する権利
ザイルTシャツ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
1年前にIT企業に就職しました。日々新たなことに挑戦しながら。少しづつ自分の実力を磨いています。












