商店街の空き家に公衆トイレを作り、鳥取県米子市を盛り上げたい!

支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2024年9月16日

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
#地域文化
- 総計
- 5人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
#地域文化
- 現在
- 1,363,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 10日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 62人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
▼概要
はじめまして!スケートボードショップ「CAMEL CLUTCH」オーナーの久代達也(愛称くっぴー)です。今回は、「米子市を盛り上げたい!!」という一心でクラウドファンディングに挑戦します。
今回は、私が活動している米子元町通り商店街にある「パティオ広場」に関わるプロジェクトです。市民の憩いの場やイベント会場として使用されていますが、屋根がないため天候に左右されやすい問題がありました。その課題を解決する為、今年七月、パティオ広場は屋根や電源ポートが付き、より人が集まりやすい空間に生まれ変わります。
ただ、実はもう一つ課題として上がっていることがあるのです。それは広場に訪れた人が使えるトイレがないということです。「このトイレ問題をなんとかして解決したい。」そんな思いから、誰でも使える「公衆トイレ」を作るため、クラウドファンディングに挑戦します。
今回、商店街にある空き家(植田印房本店)を利用して、「公衆トイレ」を作り、パティオ広場や米子元町通り商店街に訪れるみなさんに開放します。米子パティオ広場に訪れた方がより安心して楽しめるように。どうぞクラウドファンディング の応援宜しくお願い致します!
▼自己紹介
はじめまして!スケートボードが生き甲斐のスケートボードショップオーナー久代 達也(愛称くっぴー)です。
16歳からスケートボードに乗り25年となりました。スケートボードは年齢性別関係なく人と 人が繋がる魅力に惹かれて、2014年に地元スケートボードの映像製作を始め、2015年に 副業としてスケートボードショップをスタートさせ、2016年11月に鳥取県米子市にスケート ボードショップ「CAMEL CLUTCH」をオープンしました。鳥取県には砂丘があります!ラクダ がいます!ショップ名の由来はラクダ(CAMEL)で繋がる(CLUTCH)です。プロスケーター を目指す若手の育成にも力を注ぎ結果を出し、巷ではルーキー製造店と呼ばれることもります。
現在の目標は、街とスケートボードが共存共創することであり、都市型スポーツと空き家管理で町おこしです。夢は、自分が子供のころ両親に連れていってもらった、沢山のお客様で賑わう商店街「土曜夜市」の再現を見ることです。
49歳で父親が他界したこと。スケートボードショップ開業後、難病を患ってスケートボードに乗れない身体になりかけたこと。スケートボードで転倒し頭蓋骨骨折、脳挫傷、2週間の意識不明となり、家族は医者から「死を覚悟したほうがいいかも」と告げられたこと。人生は短いと思います。
自分のできることは、少しでも人の役に立ち、人の夢を叶えることだと思います。だからこそ、今回はクラウドファンディングという手段を通して、街とスケートボードのためできることに挑戦します。
長い自己紹介となりましたが、今年42歳を迎えます。よろしくお願いいたします。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
--------------------------------------------------------------------
今回、米子市両三柳の店舗を米子元町通り商店街に移転することを決め、米子元町通り商店街振興組合に相談したところ、米子市日野-1(旧)植田印房本店を貸して頂けることに なりました。
今回その物件を利用できることをキッカケに、元町パティオ広場の活動で感じていたトイレ 問題を解消できるかもしれないと、クラウドファンディングに踏み切ることを決めました。
パティオ広場が抱えている「トイレ問題」について、印象的なエピソードがありますので、共有させてください。
令和5年8月27日
パティオ広場にて「元町パティオ広場スケートボードリーグ/スケートボード体験会を開催しました。イベントは多くの来場者で賑わい、ルールを守った結果、苦情はありませんでした。しかし、公衆トイレがないことにより、小さなストレスが生まれてきました。お子様連れの来場者から「トイレはどこですか?」と何度も質問され、近隣店舗のトイレをお借りして、なんとか対応できました。
しかし、トイレを借りるために親御さんが何度も頭を下げる姿は心苦しいものでした。来場者がイベントを楽しむためには、このような負担をなくす必要があります。
毎週日曜日にパティオ広場でスケートボード体験会を開催していますが、このままだとトイレ問題はいつまでも解決しないままです。「トイレを借りるのが気が引ける」という声があり、それが原因で来場者が減ることもあります。
トイレ問題について地域の方に話を聞くと、泥棒の心配や掃除の問題、管理の難しさが浮かび上がりました。 しかし、今回お借りした物件を自分が管理することでこれらの問題は解決できると確信しました。誰でも使える公共トイレを、物件内に作り、パティオ広場、米子元町通り商店街に訪れるみなさんに開放します。
令和6年7月20日にはパティオ広場に屋根が設置され、コンセントも利用できるようになります。雨の日でもスケートボード体験会を開催できるようになり、商店街の賑わいを取り戻すために必要なのは、トイレの設置だと確信しています。どうぞ、みなさんご協力宜しくお願い致します。
▼プロジェクトの内容
今回、ご支援の使い道は、汲み取り式トイレから洋式水洗トイレへのリフォームの際の工事費用に使用いたします。
洋式水洗トイレが主流となった現代、公共施設ではめったに見かけなくなった汲み取り式トイレ。築60年以上の古民家のため「下水道」も「浄化槽」もありません。汲み取り式トイレでは貯めこまれた汚物を定期的に汲み取り作業しなければいけません。汚物を抜き取ったあとに洗浄作業もかかせません。当然ながら虫もわき衛生的にもよろしくないです。
汲み取り式トイレを公衆トイレとすることは、掃除や衛生面の管理、メンテナンスを考えるとあまりにも時間と経費が掛かります。
水洗式トイレでは、汚物をため込むことなく下水道を通過していくため汚物の汲み取りは必要ありません。
しかし、汲み取り式トイレの汚水タンクを取り払い、下水道に水道管をつなげたり浄化槽を設置する工事を行う工事は大規模な工事になります。それでも、お金をかけることなくDIYで作る可能性を模索してましたが、行政の許可や申請も含めてDIYの可能性はありませんでした。
大規模な工事のため、水洗式トイレへのリフォーム費用の相場は80万円から120万円すると言われます。汲み取り式トイレで使われていた便器の取り壊し、新しい洋式トイレの取り付け工事は自分で行います。内観のリフォーム工事も自分で行います。
「掲載している名称および画像は掲載許諾を得ています」
▼資金の使途
今回のクラウドファンディングの目標金額は、1,800,000円を目指します。 ご支援いただいた資金は、公衆のトイレ設置設営費に使います。皆様からのご支援は私へ の支援ではなく、多くの方の支援になります。
誰でも使える公共トイレを設置する土地の所有者、物件管理者からプロジェクトを行うことの許可を取得しております。
■目標金額:1,800,000円
【内訳】
①下水道工事費用、トイレ工事費用:1,000,000円
②DIY機材資材購入費用:240,000円
③ごみ処分費用:80,000円
④宣伝広告フライヤー作成費用:40,000円
⑤リターン品製作費用:52,800円
⑥クラウドファウンディング手数料14%(税込):277,200円
クラウドファウンディングサポート料(税込):110,000円
「掲載している名称および画像は掲載許諾を得ています」
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「民」である我々が、クラウドファンディングで「公衆トイレ」を作ることで、そして要望の声を見える化することによって、今後は「官(行政)」と一緒に「トイレ問題」を解決していきたいと考えています。
今年の7月パティオ広場の屋根設置で、米子元町通り商店街も米子市も企業もイベントの回数を増やしていく動きがあります。商店街に来場者は増え、それを背景として、公衆トイレの利用者も増えていきます。
そのため今後も、トイレの必要性はより大きくなっていくと考えています。行政に対しても「公衆トイレ」の設置要望を出していき、官民一体となり米子市パティオ広場を盛り上げていきたいと思っています。改めましてクラウドファンディングの応援よろしくお願い致します。
▼最後に
このクラウドファンディングを始動する前に、『令和の虎』という番組に出演させて頂きました。
内容は、本プロジェクトについてです。残念ながら、ナッシングにはなってしまいましたが、虎の方々にも共感をいただきました。
本プロジェクトの内容はもちろん、私のプロジェクトに懸ける熱量も感じれると思いますので、お時間あれば、ぜひ動画もご覧ください。
改めて、応援宜しくお願い致します。
(掲載している名称および画像と動画は米子元町通り商店街振興組合、大家、体験者(未成年と思われる)保護者、動画チャンネル配信者より掲載許諾を得ています)
- プロジェクト実行責任者:
- 久代 達也 (CAMEL CLUTCH)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年8月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
スケートボードショップキャメルクラッチ代表の久代達也が町おこしの一環として米子元町通り商店街の公衆トイレを作るための工事費用120万円、内観工事費用30万円、内観工事用道具30万円に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,500円+システム利用料
■お気持ちコース 3,500円 ・心を込めたメールをお送りします。
■お気持ちコース 3,500円
・心を込めたメールをお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

■スケボー体験 5000円 ・心を込めたお礼のメールをお送りします。 ・スケボー体験レッスン
・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・スケボー体験レッスン
【スケボー体験レッスン概要】
講師:久代 達也(41歳)
開催場所:弓ヶ浜公園スケートボードパーク/パティオ広場
開催日時:予約で受け付けます
体験時間:1時間
※1支援につき1人まで参加可能です
※有効期限はなく無期限です。ただし将来的に事業の運営が難しくいなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,500円+システム利用料
■お気持ちコース 3,500円 ・心を込めたメールをお送りします。
■お気持ちコース 3,500円
・心を込めたメールをお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

■スケボー体験 5000円 ・心を込めたお礼のメールをお送りします。 ・スケボー体験レッスン
・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・スケボー体験レッスン
【スケボー体験レッスン概要】
講師:久代 達也(41歳)
開催場所:弓ヶ浜公園スケートボードパーク/パティオ広場
開催日時:予約で受け付けます
体験時間:1時間
※1支援につき1人まで参加可能です
※有効期限はなく無期限です。ただし将来的に事業の運営が難しくいなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月













