このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
農場の土質や河川湖沼の水質管理ができるシステムの開発
農場の土質や河川湖沼の水質管理ができるシステムの開発
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 10,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2024年11月3日

    https://readyfor.jp/projects/softechem?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月06日 14:24

土壌に設置する部分の素材候補

土壌に設置するセンサやラズベリーパイなどを格納する筐体を考えました。

はじめは金属製のもので考えていたのですが、雨や酸性肥料などで酸化して土壌に余計な金属イオンが流出してしまうことを考えると金属ではなく、PC(ポリカーボネート)のような高分子製のものが好ましいのではないかと考えました。

PCであれば私たちの生活の中で利用される頻度は高く、車のヘッドランプや屋根などにも使われているように対候性、耐熱性、耐寒性に優れているため屋外使用にも比較的耐えることが出来る高分子材料となっているためです。

また耐衝撃性にも富んでおり、防弾材料にも使用されることがあるので、農業機械や農具による衝撃にも耐えると考えています。

1点考慮する必要があるのはPCは熱を通すため、筐体に給気口と排気口を取り付け筐体内部に熱がこもらないようにする必要があり、この給気口や排気口から土や虫などが入り込むことを防ぐためにフィルターを取り付ける必要があることが考えられます。

また、PCを通して赤外線や気温が内部に浸透しないようにフィルムを貼るかPCに挟むかを考える必要がありそうです。

フィルムであれば赤外線を反射するようなフィルムを貼ればいいとは思いますが、表面に貼ってしまうと金属製ではなく耐食性に富んだPCとした意味がなくなってしまうので、PCで挟み込むような形で反射層を組み込むことを考えてみます。

リターン

10,000+システム利用料


alt

感謝のメール

⚫︎感謝のメールもしくは手紙をお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

100,000+システム利用料


alt

開発したシステムの送付

⚫︎センサー部1機とWindowsもしくはスマホで見ることができるWebアプリを送付させていただきます。(Webアプリを予定しているので送付ではなく、Web上にアカウントを開設し、そのログイン情報をお送りさせていただきます)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年12月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメール

⚫︎感謝のメールもしくは手紙をお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

100,000+システム利用料


alt

開発したシステムの送付

⚫︎センサー部1機とWindowsもしくはスマホで見ることができるWebアプリを送付させていただきます。(Webアプリを予定しているので送付ではなく、Web上にアカウントを開設し、そのログイン情報をお送りさせていただきます)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年12月
1 ~ 2/ 2

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る