読売新聞記事「大エジプト博物館 日本の貢献」
11月1日に全面開館した大エジプト博物館。その開館セレモニーの様子は以前の活動報告でお伝えしました。 博物館の収蔵品の保存、修復やデータベース作成には多くの日本人専門家がかかわって…
もっと見る
支援総額
目標金額 20,000,000円
11月1日に全面開館した大エジプト博物館。その開館セレモニーの様子は以前の活動報告でお伝えしました。 博物館の収蔵品の保存、修復やデータベース作成には多くの日本人専門家がかかわって…
もっと見る11月26日(水)午後7:30から、NHKの「クローズアップ現代」で吉村作治先生の密着取材が放送されます。 今注力しているギザ台地西部墓地のプロジェクト、第2の太陽の船復原プロジェ…
もっと見る11月1日に大エジプト博物館が最終的なオープンを迎え、クフ王の第1の船の一般公開も始まりました。クフ王第2の船が復原されるプラットフォームには、補強用の鉄製のスケルトン(骨組み)が…
もっと見る毎年恒例の太陽の船シンポジウム、今年は第12回目となります。日本隊が部材を取り上げ、保存修復を施したクフ王の第2の船は、ついに組み立ての段階に入りました。この船は11月1日に正式オ…
もっと見る11月1日の大エジプト博物館の開館セレモニーに招待され、出席してきました! この招待状が大変豪華で、大きな箱の中に棺があり、その中に招待状が丸めて入れられているという、大変凝った、…
もっと見る5,000円+システム利用料
■アクリル製マグネット
アクリルの透明感のあるマグネット。図柄はお任せください。
サイズ:60㎜×42㎜×5㎜
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
5,000円+システム利用料
■アルミ製スケール
オリジナル柄の小型定規です。色はお任せ下さい。
サイズ:22㎜×160㎜
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
5,000円+システム利用料
■缶バッチ
太陽の船のデザインの缶バッチ。
サイズ:直径57㎜
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
5,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
10,000円+システム利用料

■エジプト調査隊オリジナル壁掛けカレンダー
太陽の船復原プロジェクトの歩みを綴ったカレンダーです。
※2026年4月始まり、A4中綴じサイズ
※画像はイメージです。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
10,000円+システム利用料
■エジプト調査隊・吉村作治オリジナル壁掛けカレンダー
エジプト調査隊・吉村作治先生を綴ったカレンダーです。
※2026年4月始まり、A4中綴じサイズ
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
10,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
20,000円+システム利用料

■帆布トートバック
ヒエログリフ柄のトートバッグです。
サイズ:420㎜×430㎜
※画像はイメージです。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
20,000円+システム利用料

■アクリル・フレーム(ピラミッド)
お洒落なアートフレームです。
サイズ:240mm×180mm×10mm
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
20,000円+システム利用料

■アクリル・フレーム(アビドス巡礼船)
お洒落なアートフレームです。
サイズ:240mm×180mm×10mm
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
20,000円+システム利用料

■パピルス額装(A4サイズ)
エジプト柄のパピルスを額装しました。柄はお任せ下さい。
※パピルスのサイズ:ハガキ
※画像はイメージです。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
20,000円+システム利用料
■VR体験「Horizon of Khufu」ペアご招待
吉村作治先生が日本語版監修をした、日本初上陸のVR体験は大好評です。
昨年に続き、今年も登場です。
※利用期限:発行より6ヶ月内
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
20,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
30,000円+システム利用料

■マスコット(吉村先生+バステト女神)
※画像はサンプルです
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
30,000円+システム利用料

■パピルス額装(A3サイズ)
エジプト柄のパピルスを額装しました。柄はお任せ下さい。
※パピルスのサイズ:A4
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
30,000円+システム利用料
■講座「蘇る太陽の船」(全2回)
第2の太陽の船の復原展示までの道のりを、研究所教授陣が解説します。
・第1回 2026年2月14日(土)柏木裕之先生
・第2回 2026年2月15日(日)黒河内宏昌先生
※場所:東京都新宿区。1口2名様まで参加可能です。ご家族ご友人をお誘いください。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
30,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
50,000円+システム利用料
■特製名入れの万年筆
オリジナルの太陽の船マークとお名前を記した万年筆をお届けします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
50,000円+システム利用料
■オンライン講座(吉村先生)
吉村作治先生のオンライン講座です。『太陽の船とピラミッドの謎』というテーマで講演します。
※2026年2月から5月頃を予定しています。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
50,000円+システム利用料
■エジプト考古学研究所教授の講座(全3回)対面実施(オンデマンドあり)
エジプト調査にかかわってきた教授の講座です。
長谷川奏先生、馬場匡浩先生、矢澤健先生が担当します。
※2026年2月から5月頃を予定しています(応相談)。
※1口2名様まで参加可能です。奮ってご参加ください。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
50,000円+システム利用料
■研究所教授とめぐる石切り場遺跡
太陽の船復原研究所の柏木裕之先生と宇都宮にある大谷石資料館を訪問します。
古代エジプト人の知恵や採石技術について楽しく学ぶことができます。
※2026年3月から4月頃を予定しています(応相談)。
※1口2名様まで参加可能です。ご家族ご友人をお誘いください。
※場所:栃木県宇都宮市大谷。現地集合、現地解散です。現地までの交通費、入館料などはご負担ください。
※日時等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
50,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
100,000円+システム利用料

■エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(少年王ツタンカーメン)
古代エジプトで有名な少年王ツタンカーメンをかたどったペンダント・トップです。(24金鍍金、日本製)
丸カン部分はカルトゥーシュになっております。
※サイズ:25mm×17mm
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
100,000円+システム利用料

■エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(ネフェルティティ王妃)
古代エジプトで有名なネフェルティティ王妃をかたどったペンダント・トップです。(24金鍍金、日本製)
※サイズ:29mm×20mm
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
100,000円+システム利用料

■エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(太陽神スカラベ)
古代エジプトで有名なスカラベをかたどったペンダント・トップです。(24金鍍金、日本製)
丸カン部分はアンク型になっております。
※サイズ:23mm×13mm
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
100,000円+システム利用料
■吉村先生とのお茶会(リーガロイヤルホテル東京)
吉村作治先生、研究所の先生方のミニレクチャー、そしてお茶会を行います。
※日程は、2026年2月から4月までの間に実施いたします。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※日時等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
100,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
200,000円+システム利用料
■吉村先生との昼食会(リーガロイヤルホテル東京)
吉村作治先生、研究所の先生方のミニレクチャー、そして昼食会を行います。
※1口で2名様、参加できますので、是非お申し込みください。
※日程は、2026年2月から4月までの間に実施いたします。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
200,000円+システム利用料

■ツタンカーメン王のレプリカ(黄金のマスク)
謎多きファラオ、ツタンカーメン王のマスクのレプリカです。
※サイズ:290mm×190mm×150mm
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
200,000円+システム利用料

■ツタンカーメン王のレプリカ(黄金の玉座、カー像、パピルス船に乗るツタンカーメン)
フルオープンした大エジプト博物館の中に、ツタンカーメンの至宝が並ぶコーナーが出来ました。このレプリカ3点は、出土品をよく再現したものです。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
200,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
300,000円+システム利用料
■吉村先生との夕食会(リーガロイヤルホテル東京)
吉村作治先生、研究所の先生方のミニレクチャー、そして夕食会を行います。
※日程は、2026年2月から4月までの間に実施いたします。
※1口で2名様、参加できますので、是非お申し込みください。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
300,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
500,000円+システム利用料
■エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学
ギザにある大エジプト博物館(GEM)の別館である、クフ王の船博物館に展示中の太陽の船を研究所教授(黒河内先生)の解説で見学します。
※日程は、2026年2月から1年以内を予定しています。(応相談)
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
500,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
1,000,000円+システム利用料
■エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学と太陽の船復原プロジェクト現場視察
ギザにある大エジプト博物館(GEM)の別館である、クフ王の船博物館に展示中の太陽の船を吉村作治教授の解説で見学します。さらに一般公開されていない太陽の船復原プロジェクトの現場サイトにご案内します。
※日程は、2026年2月から1年以内を予定しています。(応相談)
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
1,000,000円+システム利用料
■吉村作治先生との対談&食事会
吉村先生との語らいの場を撮影し、編集したDVD(ご希望の媒体)をお渡しします。
撮影終了後は、フランス料理のお食事会を開催します。
※1口で4名様まで参加できます。
※日程は、2026年2月から1年以内を予定しています。(応相談)
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)
1,000,000円+システム利用料
特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。
■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

#伝統文化


#医療・福祉



