障がいクリエイターの作品を拡げる!働き方と未来を創造できる社会へ

支援総額

3,617,000

目標金額 3,000,000円

支援者
232人
募集終了日
2024年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/storycat?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月04日 12:00

☆コラム③☆戸嶋諄 母

諄がおてがみを描くようになったのは、いつ頃からだろうか。

 

支援学校時代、悪いことをした時に、先生に叱られ「ごめんなさいのお手紙をかこうね」と促した記憶がある。

それが始まりだったのか、それよりも前におてがみを渡す習慣があったのかは、記憶が定かでない。

 

最初はたしか普通の便箋、そのあとにコピー用紙、そして現在の主なおてがみは、コピー用紙を5センチ×3センチぐらいに切った小さなものだ。

おてがみを描き終わると「こんにちは!おてがみです!」と、諄から様々な人たちへ渡される。そして「ポケットにしまってください!」と、本人から注文される。

168センチ80キロオーバーの諄が勢いよく喋るので、横で見ていてハラハラする時も多々ある。

 

最初の頃は「こんな落書きもらった方も困るだろうよ」と思っていたが、意外にもみんなが「ありがとう」と喜んでくれた。

もちろん、そうでない時もたまにはあるが、もらったおてがみをクリアケースや手帳にしまってくれる姿を見ると、私は心から嬉しくなる。

 

そして初めて会った方に「おてがみです!」と渡すと、その相手が諄に興味を持ってくれて、話しかけてもらえることもある

言葉でのコミュニケーションが充分ではない諄にとって、いつの間にかおてがみは、大事なコミュニケーションツールになっているのだ。

 

意図的にではないにせよ、諄が自分で作り、受け取る側が面白がってくれることで形になったおてがみ

こうして人と繋がる方法もあるのだと、つくづく感じる。

 

これからも諄は黙々と描いていくであろう。そしてそこから、たくさんの人と繋がっていくことを願っている。

 

【コラム④へ続く】

リターン

3,000+システム利用料


お気持ち支援|3000円

お気持ち支援|3000円

・お礼のお手紙

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


alt

リーフレットお届けコース|5,000円

・お礼のお手紙
・リーフレット(戸嶋諄さん、キセキさん各1部)

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,000+システム利用料


お気持ち支援|3000円

お気持ち支援|3000円

・お礼のお手紙

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


alt

リーフレットお届けコース|5,000円

・お礼のお手紙
・リーフレット(戸嶋諄さん、キセキさん各1部)

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る