
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 127人
- 募集終了日
- 2018年6月5日
アーティスト展その後のご報告
すっかり秋も深まってきました。
「誰もがみんなアーティスト展」を無事に終え、
涼しくなったらギャラリーの準備をと思っていたアート班スタッフですが、
夏の間は地震や台風と、無事に過ごすことが難しいとさえ思えるほどの気候変化。
イクエさんとご両親も介護環境と体調を整えることだけでとても神経を使うことでしょう。
定期的に通ってくださるヘルパーさんを確保するのも大変です。
そして、ずっと使っていた情報伝達装置「伝の心」の不具合も重なり、
メールのやりとりができないことにイクエさんが大変なもどかしさを感じていることはスタッフも承知していました。
そんな中、ALSの方達が集まって交流している「さくら会」の総会で視線入力装置「オリヒメ」の開発者、吉藤オリィ氏が講演されることを聞く機会がありました。オリヒメを導入していただける業者を紹介していただき、10月5日にオリヒメ・アイを体験することができました。
普段は五十音が書かれた透明文字盤を使って意思疎通をはかるのですが、読み手側も慣れるまで時間がかかります。
その点このオリヒメ・アイは、自動的に視線の動きを読み取り、文字を読み上げてくれるのです。
文字を選ぶと読み上げてくれるオリヒメのスピードにまわりのスタッフは喜びましたが、イクエさんはモニターを見続けなくてはならず、目がかなり疲れるようです。
自宅の倉庫をギャラリーにと、クラウドファンディングでご寄付を賜わりましたが、イクエさんと意思疎通ができないことには進行もままならず、現在は最善の環境を整えることが課題になっています。
オリヒメアイの価格は45万円。オリヒメにはオプションですが分身ロボットもレンタルすることができ、イベントにはイクエさんの分身ロボットとして連れて行き、遠隔操作ができるそうです。
いろいろ可能性はひろがりそうですが、イクエさんの体調を整えることがまずは大前提の日々。
また、この日はクラウドファンディングに協力してくださった方々へ、
スギヤマイクエ作品のポストカードをお送りしました。
封入作業にはお母さんも手伝ってくださいました。
ゆっくりではありますが、ひとつひとつお礼の作業をすすめています。
イクエさんから言葉が届きましたので、みなさんにもお届けします。
リターン
3,000円
気持ちを込めてアートのお返し!
●オリジナルアートポストカード3枚セット
●スギヤマイクエよりお礼状をお送りします
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

臨床美術 彩球「五感でアート」体験券1枚orオリジナルエコバック
●臨床美術 彩球「五感でアート」体験券1枚orオリジナルエコバック
※体験券は、実際にアトリエ 彩球(埼玉県さいたま市)にお越しいただける方向けです。2018年10月〜2019年3月で1回お使いいただけます。
※エコバッグは、直接お越しいただけない方向けです。A4サイズくらいのファイルやノートが入るちょうどいいサイズです。
●作品転写オリジナルクリアファイル
●スギヤマイクエよりお礼状をお送りします
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円
気持ちを込めてアートのお返し!
●オリジナルアートポストカード3枚セット
●スギヤマイクエよりお礼状をお送りします
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

臨床美術 彩球「五感でアート」体験券1枚orオリジナルエコバック
●臨床美術 彩球「五感でアート」体験券1枚orオリジナルエコバック
※体験券は、実際にアトリエ 彩球(埼玉県さいたま市)にお越しいただける方向けです。2018年10月〜2019年3月で1回お使いいただけます。
※エコバッグは、直接お越しいただけない方向けです。A4サイズくらいのファイルやノートが入るちょうどいいサイズです。
●作品転写オリジナルクリアファイル
●スギヤマイクエよりお礼状をお送りします
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します
- 総計
- 2人










