
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 328人
- 募集終了日
- 2014年6月18日
当日注意すべき5つのこと!
元記事:http://susa.in/blog/archives/1361
初めての方は要注意!!
本年(2014年)、7月28日(月)須佐湾大花火大会ですが、
須佐や須佐の花火自体、初めての方が多いと思います。
そこで、わかりやすく5つの注意点を上げておきます。
-
花火観覧会場は小っさいけど、ライブ会場はもっと小さいです!
-
近場に車を止めるところなんてありません!
-
お帰りの国道は混雑で車も動けません!
-
花火の爆音にびっくりします!
-
ライブで写メ撮ってはいけないんですよ!
花火観覧会場は小っさいけど、ライブ会場はもっと小さいです!
上空からの写真で見ます。
小さな田舎の漁港であるんです。(元地図のヤフー地図はこちら)、
家の大きさ、車の大きさから、なんとなくの大きさを見積もってください。
地図上の矢印で指す花火会場の場所が正面となります。
花火ですから、少々離れても見えますし、 爆音は四方に轟きます。
ですが、須佐湾独特の爆音を堪能するには、
この会場中心部に構えることをおすすめします。
当然ながら、すごい人です。
特に今年は、盛大に催すための、花火の内容、イベントの内容がそれぞれ拡大していますが、 花火を観覧できる会場が拡大するわけじゃありませんので、(むしろ規制で狭くなります)
平日とはいえ、本年は、尋常でない人出が予想されます。
会場は、朝から、場所取り(自宅のござや、シートを住民が敷きに来ます。)もあり、
夕方には、隙間という隙間にシートが敷かれ、
打上げ時に、マイシートを持ってきても、なかなか場所など見つかりません。
更に!! 本年は、尺玉を上げるため、保安距離が大きく設定されます。
特に、エコロジーキャンプ場などのある「まてかた」方面に向かう道路は、
花火開始時には封鎖されます。
例年、この道路周辺に、車を止めたり、観覧したりしている方は、要注意です。
海辺に降りて花火を見たりしてた方は、もちろん、ダメです。
その車や観覧者が封鎖内に入っていると、花火は、打ち上げられません。
こ・・これだけ!? 花火大会ライブ会場とは。。。
ちょっと拡大して、漁協横特設ステージ前のライブ会場エリアを点滅させています。
横の大きな建物が須佐漁協です。
オレンジの枠が特設ステージです。
点滅している部分が、ステージが見えるエリアです。
小さいです。
立ち見で、300名入れるかどうかです。
周辺は、フェンスや、生垣、建物で囲われている場所で、
まともには見れません。
もちろん、音は聞こえます。
お子様には辛いかもしれません。
5時から、地域の龍神太鼓、よさこい演舞はこのエリアも使いますので、
それが終わってから、このエリアに入り込んで下さい。
(トイレの位置など確認しておいて下さい。)
本年は、復興祈念アニソンライブが行われる予定ですので、
影山ヒロノブさん、遠藤正明さん、きただにひろしさんの、ファンの方々も多く来られます。
もちろん、地元で、見に行く!と言っている方も多く、
混雑を極めます。
身動きできない状況も想定されますので、
ご注意下さい。
近場に車を止めるところなんてありません!
「なんとかなるやろ」
「田舎なんだから、どっか、隙間に停めときゃいいさ」
「知り合いがそこに住んでるんだ」と言えば・・・
というあなた。
なんともなりませんよ。
会場周辺へは車両通行止めとなりますので、
関係者であっても、「住民だ!」と誤魔化しても、入れません。
駐車場MAPを観光協会HPに掲載しています。 http://kanko.susa.in/modules/gnavi/index.php?page=map&cid=33
災害復旧工事や仮設住宅建設地に使用しているためもあって、
大幅に、駐車場スペースはありません。
被災した橋のために、いつもの会場へのルートが使えなかったり、
会場への道のりは、かなり遠く、難しくなっています。
この駐車場に関してと、観覧可能エリアに関しては、 又、別の機会に紹介したいと思います。
お帰りの国道は混雑で車も動けません!
特に、益田市方面へのお帰りの車は、每年、混雑します。
花火終了時間から一斉に、車という車が動き始めます。
下手に近道を画策し、入るところを間違えると、身動きとれなくなります。
ちょっと、その覚悟で、ゆっくりと構えられるか、
ライブ終了まで、会場でゆっくりされるなど、 余裕をもってお帰り下さい。
萩市中心部方面へのお帰りは、全く混雑しませんので、 大丈夫です。
花火の爆音にびっくりします!
びっくりしてください。
本年は、尺玉30発を含む、
5000発の爆音を、須佐湾の3方を山で囲われた特殊な環境で 体感して下さい。
ライブで写メ撮ってはいけないんですよ!
ファンの方々には、当たり前のことなんですが、
地元の方、特に注意して下さい。
何が注意って、
あなたの携帯ごとはたき落とされますよ。
普通に、アニソンライブは、
アーティストの方々の画像や動画は、 個人の携帯やカメラなど、関係者以外撮影禁止です。
とは言っても、
そんなアナウンスも聞いていませんし、
「祭りなんだからいいじゃないか!」 という、自分的ルールを持ち出す方もいれば、
「写メ撮って、送ってあげるね!」 と、友達に約束して来る方もいるかもしれません。
もちろん、ダメです。
会場には、写メ制止班がおりますので、
当たり前のように、携帯を掲げ撮影しているあなたの元へ、
制止しに行きます。
中には、地元の方でない関係者制止班の方は、強烈に制止しますので、
携帯やカメラを掲げているあなたの手をはたき落とします。
(とても、地元の私達ではできませんが。。。)
申し訳ありませんが、そんな、制止班が、活躍しなくてもいいように、
「写メ禁止だよー!」 と、言ってあげて下さい。
正直、制止班が動けば動くほど、せっかくのライブの雰囲気が悪くなります。
(実際は、平気で写メ撮ってる風景こそ、雰囲気の悪いものなんですが)
ご注意下さい。
以上です。
又、情報を更新してまいります。 遠方から、須佐へ初めてお越しいただく方も多いので、
極力、折角の機会を楽しんで頂きたいと思います。
リターン
3,000円
★サンキューレター:一通ずつ本件出資に対する感謝の気持ちを込めた御礼のメッセージです。
★JAM Project 全員(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹)のサイン色紙をお送りします。
- 申込数
- 216
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の内容に加えて
★2014年弁天祭・須佐湾花火大会の模様を収録したDVDをお送りします。
★須佐観光協会ホームページ「2014年須佐湾花火大会特設ページ」上にて協賛のお名前を掲示させて頂きます。(もちろん、非掲載希望、ニックネームにも対応。)
★須佐名物「須佐男命いか」を船上で漁師が加工した逸品「剣先イカの夜明け干し」を1枚、
冷凍での郵送になります。(この商品にあわせ、他の商品も同じクール便に同梱いたします。)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
★サンキューレター:一通ずつ本件出資に対する感謝の気持ちを込めた御礼のメッセージです。
★JAM Project 全員(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹)のサイン色紙をお送りします。
- 申込数
- 216
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の内容に加えて
★2014年弁天祭・須佐湾花火大会の模様を収録したDVDをお送りします。
★須佐観光協会ホームページ「2014年須佐湾花火大会特設ページ」上にて協賛のお名前を掲示させて頂きます。(もちろん、非掲載希望、ニックネームにも対応。)
★須佐名物「須佐男命いか」を船上で漁師が加工した逸品「剣先イカの夜明け干し」を1枚、
冷凍での郵送になります。(この商品にあわせ、他の商品も同じクール便に同梱いたします。)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし

重森三玲の秘蔵の庭『驢庵路地 東氏 庭園』を再生・公開したい

- 現在
- 185,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 41日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

- 総計
- 0人

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

- 現在
- 18,701,220円
- 支援者
- 671人
- 残り
- 12日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
- 現在
- 13,760,000円
- 支援者
- 468人
- 残り
- 12日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
- 現在
- 11,945,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 37日

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

- 現在
- 7,161,000円
- 支援者
- 432人
- 残り
- 12日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 6,927,000円
- 寄付者
- 724人
- 残り
- 42日