シリアの子ども達が作る未来を応援!SAKURA幼稚園の2年目の挑戦

支援総額

5,564,000

目標金額 5,000,000円

支援者
373人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月11日 19:00

大学生の経験したPiece of Syria

     

 

         

 

初めまして!学生メンバーのサダフです!

すでにクラウドファンディング期間3分の1が過ぎましたね。

 

皆様のご支援誠にありがとうございます。これからもご支援よろしくお願いします!

 

私は、今回のクラファンでは学生ボランティアとして、新着情報の執筆やSNSでの情報発信をおこなっています。

 

Piece of Syria に入ってから4ヶ月たった今、改めて自己紹介をさせてください!今日はピースオブシリア学生メンバーとしての経験と学んだことについて話したいと思います。


 

初着物体験、京都、2022年春


 

∆ ピースオブシリアに入った理由:

 

 シリアに戦争が始まったころ私は10歳でした。その前にシリアという国についてあまり思ったことがなくて、いつか世界旅行することができたら、見てみたいかもという程度でしか認識してませんでした。しかし2011年になってからニュースを見るとシリアといったら戦争の話ばかり。2022年の今でもそこにあまり変わりがないままですが、私は大学に入りアラビア語を専攻して、シリアの方々に会えることができました。

 

その人々はとてつもなく一人ひとりが優しく、真面目な人でその国のことを心配しています。その姿に感動を受けシリアのことを調べ始めた私でした。教育の状況が非常に衰退していることを知って、なにか助けることができたらぜひやりたいと思いました。そこで知り合いにPiece of Syriaに紹介されて、入団した軽油があります。そして、入団した理由ナンバーワンは可愛そうからではなく愛しているからというPiece of Syriaの団体モットーに共感したからです。




 

∆ 学生メンバーとして活動して学んだこと

 

NPO経験実際なしの私がうまくやっていけるかとても心配でした。入ってみるとPiece of Syriaは団体として結構しっかりした体制を持っていることに気づきました。いろんな作業に励むチームがそれぞれあり、その一つが学生チームです。というわけで、会社みたいにかしこまった雰囲気で話すかと思ったら…違いました。

 

一番驚いて、感謝に思ったことでもありますが、それは学生にとって話しやすい環境を整えていたことです。その秘密は学生チームのリーダーたちが学生時代から団体に入っていることでした。団体設立者のヘムリさんや他のメンバーもは誰一人を残さず一つ一つの意見を大事にしている姿勢もそこに貢献すると思います。

 

最初に関わったプロジェクトは木曜サマルでした。そのための資料づくりで色々学びました。その中にも最もためになると思った学びごとはイベント計画にとって必須なスキルです。

 

つまり、参加者さんがどんなことに興味があるのかを想像することです。また、自分の生活をシリアの人々と結びつける方法を考えることもできました。そこで誕生したのは大学で触れ合うアラブ文化というトークイベントでした。オンラインイベントでの話し方など技術的なスキルも取得できました。

 

 「大学で触れ合うアラブ文化」で話している私と舞香さん

 

次のイベントは2周年記念イベントで、支援者さんとのつながりを大事にすることを学びました。イベントのハイライトはグループワークで団体の活動がより伝わるようにする方法を考えることでした。そこでサポーターの方にアイデアを聞き、サポーターの方の意見を知ることができ、それを活動に反映することができたと思います。

 

3回目のイベントは10下旬に行われる学生企画の[お家でアラブ料理]となりますのでご期待くださいませ!

 

クウェート出身のゲストをお招きし、アラブ料理を一緒に作る企画なので、ご関心のある方はぜひご参加ください。

 

このイベントを企画しながら団体の一員として外部の団体や人とコミュニケーションを取るときに必要な姿勢についてたくさん学ばせていただいています。

 

そして、クラウドファンディングをやりながらSAKURA幼稚園に通う子どもに学んだことは夢を持ち、希望を持つことです。だからこそ、この子供たちの夢が叶えるように頑張って行きます。

 

これ彼も支えていきたいSAKURA 幼稚園の子どもたち

 

∆ これからの活動:

 

学生時代にピースオブシリアのような団体でNPOの仕事を経験するができてとても良かったと思っています。

 

たくさん学ぶだけではなく、その学びを通して実際にシリアの子ども達を支援することができた点も心から感謝しています。

 

これからもPiece of Syriaの一員としてできるだけ多くの子どもに支援を送れるようがんばりたいです。

 

だからこそ、今チームで挑戦しているクラウドファンディングを精一杯やっていきたいと思います。

 

これからもクラファン、そしてイベントをたくさんやりますので、温かい応援をよろしくお願い致

します!


 

━━━━━◆プロジェクト概要◆━━━━━

『シリアの子どもたちが作る未来を応援!SAKURA幼稚園2年目の挑戦

https://readyfor.jp/projects/syria2022

 

目標金額:≪第1ゴール≫ 500万円、≪最終ゴール≫1200万

公開期間:2022年10月31日(月)23:00まで

資金使途:先生のお給料、教室の家賃(1年分)、教室内の設備

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

クラファン期間中の特別イベント情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●10月14日(金)20:00-21:00

株式会社Cd.代表取締役 一般財団法人PBP COTTON代表理事 

葛西 龍也さん

「大志を抱かず、世界を変える?自分勝手なソーシャルな生き方とは」

 

●10月21日(金)20:00-21:00

ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役

関根 健次さん

「平和を伝えるって面倒くさい? 感動を伝え、世界を変える平和のつくりかた」

 

●10月23日(日)19:00-21:00

シリアの人々の歴史と今〜ウクライナ侵攻とシリア〜

https://syria2022-people.peatix.com/

●10月23日(日)13:30~15:30

おうちでアラブ料理!~マクブースを作ろう~

https://peatix.com/event/3385625

━━━━━━━━━━━━━━

<リターンの教養ゼミ>の日程

━━━━━━━━━━━━━━

 

● 11/13(日)19:00- <食文化>小松 あきさん

● 11/27(日)14:00- <音楽>飯野 りささん

● 12/16(金)20:00- <宗教・民族> 宇野 昌樹さん

● 1月にて日程調整中 <文学> 柳谷 あゆみさん

 

プロフィール・詳細:https://note.com/hemuri/n/naa9ba8fa0c1b

 

リターン

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

※支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

※オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
126
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

※支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

※オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
126
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 28


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る