シリアの子ども達が作る未来を応援!SAKURA幼稚園の2年目の挑戦

支援総額

5,564,000

目標金額 5,000,000円

支援者
373人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月16日 09:00

【自己紹介】学生メンバー 君嶌優歌

こんにちは!

学生メンバーの君嶌優歌です。

 

クラウドファンディング終了まで残り16日となりました。

これまでにご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます!

 

現時点で200万円を突破し、残り300万円です。

団体設立以来最高目標だけあり、その道のりはまだまだです。

 

けれど、「ひとかけらをひとつなぎに」の団体の言葉にもあるよう、一人一人の力を合わせて、目標を達成していきたいです。

 

プロジェクト成功のためにも、ご支援のほどよろしくお願いいたします!

 

さて本日はPiece of Syriaで学生メンバーとして活動している私がどのような活動を行っているのか、どんな思いで活動をしているのかについてお話しさせていただきたいと思います。

 

【学んでいること】

大学では教育学科に所属しており、国際教育開発学を専攻しています。途上国の教育が抱える問題に関して様々な観点から研究を行っています。

 

「国際協力」が意味するものはとても幅広く、様々なアプローチの方法があると思います。

 

その中でも私が教育に注目している理由は、教育は想像を超える可能性を秘めていると考えているからです。

 

私自身もそうですし、世界中全ての人々が自らが望む教育を受けることで、自分の可能性を発揮することができるのではないかと思っています!

 

また平和な社会をつくるためにも、教育にアプローチすることは問題の根本的な解決につながるため必要不可欠だと考えています。

 

全ての人がこのように重要な鍵を握る教育を受ける機会を得るためにはどうすればいいのかを大きなテーマに日々研究を行っています。

 

大学での研究以外にも積極的に国際協力の活動を行っています!

 

2019 年(大学1年次)の夏休みにはネパールでボランティアを行いました。

2015 年に起きたネパール大地震で被災した地域に赴いて、村の公共の建物の再建を手伝うという内容の活動を行いました。

 

ボランティアの活動以外にも、村でのホームステイ、学校見学、お祭りへの参加、観光など多くの経験ができました!

現在は卒業論文の執筆と大学院進学のための準備に毎日取り組んでいます!

 

卒業論文では、シリアの国内避難民の方と教育というテーマをもとに研究を行っています。

 

 

【Piece of Syriaに入ったきっかけ】

Piece of Syriaに出会ったのは卒業論文のための研究を始めてすぐの頃でした。

 

戦争で破壊されたシリアを復興し、未来を担っていくのはシリアの子どもたちであり、そしてその子どもが主体的に行動することができるようになるために教育が必要であるというPiece of Syriaの考え方は私自身が国際教育開発における理念としていることと一致していると感じました!

 

またPiece of Syriaに関わる方々はシリアのことが好きというポジティブな気持ちから活動を行っていることに感銘を受け、ぜひ自分も活動に参加したいと思い学生チームに応募しました。

 

私は世界史の授業で習ったことがあるくらいで、これまでほとんどシリアやアラブの文化などに関しての知識がありませんでした。

 

そのためPiece of Syriaの活動を通して豊富な経験を持つ方から毎日新しい学びを得ることができ、とても楽しいです!

 

いつかシリアに旅行に行ける日が来るまでに、シリアの魅力を周りの人に伝えられるくらいまで詳しくなりたいと思います!

 

 

【Piece of Syriaでの活動】

 

現在Piece of Syriaでは 学生チーム主催のイベント企画・運営、助成金の申請などを行っています。

 

今後もPiece of Syriaの活動をもっと多くの方に知ってもらうための広報活動、イベント企画を積極的に行っていきたいです!また自身が学んでいることを活かして、Piece of Syriaがシリアやトルコで行っている活動に少しでも貢献できるようになりたいと思います!

 

これからもPiece of Syriaでの活動を頑張っていきたいです!

 

 

最後になりますが、クラウドファンディング目標達成のために、皆さまのご支援を心からお待ちしております!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!!

 

━━━━━◆プロジェクト概要◆━━━━━

『シリアの子どもたちが作る未来を応援!SAKURA幼稚園2年目の挑戦

https://readyfor.jp/projects/syria2022

 

目標金額:≪第1ゴール≫ 500万円、≪最終ゴール≫1200万

公開期間:2022年10月31日(月)23:00まで

資金使途:先生のお給料、教室の家賃(1年分)、教室内の設備

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

●10月23日(日)19:00-21:00

シリアの人々の歴史と今 〜ウクライナ侵攻とシリア〜

シリアの人たちの今の生活とは?ウクライナ侵攻で変化が?シリアを知る2時間!【詳細・申込】https://syria2022-people.peatix.com/

 

 

●10月21日(金)20:00-21:00

「平和を伝えるって面倒くさい? 感動を伝え、世界を変える平和のつくりかた」

【ゲスト】関根 健次さん

     ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役

【詳細・申込】https://syria2022-people.peatix.com/

 

●10月23日(日)13:30~15:30

おうちでアラブ料理!~マクブースを作ろう~

https://peatix.com/event/3385625

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

<リターンの教養ゼミ>の日程

━━━━━━━━━━━━━━

 

● 11/13(日)19:00- <食文化>小松 あきさん

● 11/27(日)14:00- <音楽>飯野 りささん

● 12/16(金)20:00- <宗教・民族> 宇野 昌樹さん

● 1月にて日程調整中 <文学> 柳谷 あゆみさん

 

プロフィール・詳細:https://note.com/hemuri/n/naa9ba8fa0c1b

 

 

リターン

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

※支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

※オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
126
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

※支援者限定Facebookコミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

※オンライン報告会:現地パートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
126
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(PDF)
●オンライン報告会ご招待(2023年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 28


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る