地域力は防災力〜プロジェクト終了報告〜
========〜 地域力は防災力!自ら知りたいと思う防災を各地で行うために〜============
【プロジェクト達成へご支援いただいた皆様へ】
2023年12月22日にたくさんの方のご支援、ご協力により目標を達成することができました。心より御礼申し上げます。
それから約1年間一歩一歩、歩みを続けることができました。
プロジェクト達成後の2024年1月1日。能登半島地震が発生し、より防災意識が高まった1年ともなりました。
【プロジェクトの進捗】
〜活動内容〜
2月 防災クッキング/救命講習開催
3月 墨染寺にて宗派を超えたお寺から考える防災を開催
3月 大川小学校津波裁判ドキュメンタリー映画「生きる」上映会開催
5月 大川小学校津波裁判ドキュメンタリー映画「生きる」上映会
5月 TEAM学防災主催 KYOTO学防災開催
6月 災害学習として石川県金沢市の学生さん訪問、能登半島地震をふまえた防災のトークディスカッションを行う
6月 しみずの郷マルシェにて防災ブース出店
8月 オンライン防災講習会開催(pesticideにて)
9月 大川小学校津波裁判ドキュメンタリー映画「生きる」上映会
9月 QUESIOTIONにて防災の本音トーク開催
9月 藤森学区 防災体験講習開催
10月 フジの会 防災講習会
10月 京都府総合防災訓練事前勉強を開催
10月 京都府総合防災訓練ブース参加
11月 京都生協東ブロック講演会
11月 亀岡市大井小学校PTA開催防災イベント参加
11月 トーキョーコーヒー講演会
11月 北鍵屋公園利活用プロジェクト 完成式典 プロジェクトメンバーとして活動
12月 枚方親子サークルでの防災講習会
【TEAM学防災主催 KYOTO学防災開催】

【収支報告】
皆さまからご支援頂いた資金は、全額 TEAM学防災開催の防災イベント、体験講習、防災講演会、ドキュメンタリー映画上映会等の活動のために使用させて頂きました。
プロジェクト達成金額 ¥520,000
READYFORシステム利用手数料 −¥68,640
READYFOR早期入金オプション. −¥33,000
振り込み合計額 ¥418,360
【¥418,360】活動費として使用いたしました。
講習会、映画上映会等場所代として 【¥85,800】
講習、体験講習時使用VR機器代として 【¥50,000】
KYOTO学防災開催費用 【¥220,000】
生きる上映素材費(レンタル代) 【¥230,000】
合計額 【¥585,000】
ご支援いただいた¥418,360は全額活動費に活用させていただきました。
ご支援いただき誠にありがとうございました。
【リターンの発送状況】
リターンは御礼のメールや、活動報告データ等でお送りさせて頂いております。
メールアドレスへの添付にてデータサイズオーバーになってしまった方へは個別に対応させていただいております。年内中には全ての方へのご連絡完了となります。お選びいただいたリターンで活動報告データをお選びいただいたご支援者様でまだデータが届いていない方はもう暫くお待ち頂けましたら幸いです。
【今後の活動について】
READYFORでのプロジェクトはこれで一区切りがつきますが、 TEAM学防災の活動は今後も継続して続けてまいります。
現在、京都市、京都府、宇治市とそれぞれ多方面での防災アクションの計画を進めております。2025年はより多くの方々へのアプローチができるよう2024年の経験を活かして邁進してまいります。
引き続き応援いただけましたら幸甚です。





















