僕にも作れた!現代の長州藩士たちにプログラミング教育の機会を
僕にも作れた!現代の長州藩士たちにプログラミング教育の機会を

支援総額

733,000

目標金額 674,000円

支援者
48人
募集終了日
2015年3月26日

    https://readyfor.jp/projects/techhagi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年03月18日 21:08

おかげさまで開催が決定いたしました!

「Life is Tech in萩」実行者の井関です。

 

このたびはREADYFOR?を通じご支援頂いた皆様、応援いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。

おかげさまで目標金額を達成することができました。


下記のとおり、4月19日(日)に、萩にて開催が決定いたしました!

本日より参加者の募集を開始いたします。

http://www.hagi.technology/

 

萩市より後援をいただき、萩市教育委員会様のご協力で全中学校にチラシが配布されます。各高校にも一斉にチラシ配布が始まります。

 

当日は、萩市だけでなく、山口県内の近隣地域の中高生にも参加いただけるようWEBサイトを立ち上げました。多くの子どもたち、親御さんに届きますように!

http://www.hagi.technology/

 

萩市は明治維新胎動の地として多くの偉人を輩出しました。

そこには「新進の気鋭」に支えられた長州の教育がありました。

 

現代の萩が、長州山口が、この教育思想を受け継ぎ、「今なおこの国を背負って立つ人材を輩出する街」たるべく、21世紀の必須スキル「プログラミング教育」の第一歩となる試みを萩で実施できることを心から嬉しく思います。皆様のご支援に心から感謝申し上げます。

 

お預け頂いた志、形にして萩・山口の子どもたちに届けます。
開催後、当日の様子をご報告いたします。


引き続きのご支援、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

萩ふるさと大使

井関隆行

リターン

3,000


alt

参加した中高生からのメッセージカード

申込数
31
在庫数
制限なし

10,000


alt

・参加した中高生からのメッセージカード
・話題の新名物「萩野菜のピクルス」1本

申込数
34
在庫数
26

3,000


alt

参加した中高生からのメッセージカード

申込数
31
在庫数
制限なし

10,000


alt

・参加した中高生からのメッセージカード
・話題の新名物「萩野菜のピクルス」1本

申込数
34
在庫数
26
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る