この学校から未来へ!広島県安芸高田市に美術デザイン学校を設立します
支援総額
目標金額 3,700,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
#地域文化
- 総計
- 56人
フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
#子ども・教育
- 総計
- 9人
カンボジアの世代を超えた人々の「笑顔」のため!希望館に力を!
#地域文化
- 現在
- 224,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 1日
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 364人
恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
#大学
- 現在
- 4,555,000円
- 寄付者
- 281人
- 残り
- 23日
窮地のJR木次線、出雲坂根に漫画で力を!木次線応援コミックス制作へ
#地域文化
- 現在
- 3,732,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 9日
小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 119人
プロジェクト本文
▼はじめに
数十年前、中国で大学の講師をされていた渡辺広志氏(理事)が、来日されてずっと思い描き続けていた学校創りを、過去に生活した事のある広島県で美術デザイン学校(広島文理学院)を設立します。
理事は日本語も堪能で人脈も多く美術を教えていた経験等を踏まえ、日本の生徒、外国籍の生徒を募集し国際交流のある学校創りをしています。
このREADYFORに挑戦します藤田裕史と申します。
今回READYFORに挑戦するきっかけとなったのは、理事の真剣さに心を動かされたからです。理事と知り合ったのは仕事仲間からの紹介で知り合いました。最初、理事が学校を創ると聞いた時は「本当に?」と耳を疑いましたが、広島県安芸高田市八千代町の市役所から出ていた、旧苅田小学校跡の再利用の募集に応募しました。
理事はお世辞にも上手とは言い難い日本語で一生懸命に市役所の職員の方々に思いを伝え、見事に使用の権利を勝ち取る事が出来ました。
その時、会場創り等の手伝いをした私は理事の思いや考えに心をうたれました。広島県安芸高田市八千代町という所は、田舎にありますが夏は普通に暑いですし冬は雪が積もります。学校跡の建物は古い為、空調設備環境が整っていません。又、上下水道なども整備しないと現状のままでは毎月多大な費用がかかってしまいます。田舎で交通の便が良くないので職員の宿泊施設も視野に入れています。
そこで私は理事にクラウドファンディングの話しをしましたが、理事は職員募集や生徒募集の手配、教育委員会の対応と日々忙しいので、理事の承諾を得て私が職員や生徒にとってより良い環境を整える為、今回クラウドファンディングに挑戦致しました。
▼このプロジェクトで実現したいこと
様々な国や地域からの人々が集まり、専門知識の勉強とコミュニケーション能力を高め、地域社会の拠点となるような、魅力ある広島文理学院を目指しています。
地元生徒はもちろん日本全国各地、及び世界各地から生徒を集め、一緒にアニメ制作・美術デザインを勉強しながら、国際文化交流及びアニメデザインを世界へ発信すると共に、地元との共生社会の実現に向け、学校的機能を発揮し、地域社会に必要とされる「実践的・創造的技術者の人材育成」を目指した専門教育機関として、また「自立の精神と創造性に富み、社会に貢献できる技術者の育成」を教育理念としています。
理事長作の絵等
▼学校運営に関して
〇 二学年制
〇 専門学科
・アニメデザイン学科
将来この学校から世界的有名なアニメ作家が出る事を期待します。
〇 授業内容
・手描きアニメ・パソコン入力 (一学年)
アニメの基礎を身に付けます。
・アニメ制作 (二学年)
本格アニメ制作に取組みます。
理想の授業風景
★ 地元住民の方々との親睦も深めていきます ★
具体的には、理事長はパソコンの分解や組立が得意なので、パソコンの修理を無償でしたり,太極拳が中国で有名な先生と知り合いなので、来日して頂き地元住民の方々に太極拳を体験して頂きたいとも考えております。
太極拳の達人
実際に何度か来日して頂いており、兵庫県の加古川市で太極拳の体験イベントを開催した事もあります。
神戸新聞で紹介されました
▼プロジェクト立ち上げの背景
長年にわたり、国際文化・学校交流活動を通してきた理事が、地域社会の発展及び教育機関の充実を図って参りました。その経験を生かし、日本の文化を世界に発信する新たな拠点として、このたび、美術デザイン学校(広島文理学院設立)を計画し実行しております。
右端が理事
▼現在の状況
現在、広島県の教育委員会への申請まで終了し、教育委員会の許可待ちの状態です。許可申請が下りるまで約半年以上かかるので、教員の募集や生徒募集にあたっての企画又、校内の設備環境の整備等をしています。
教員の募集や生徒募集にウェブを活用したいと思っていますが、現在、ホームページが無い為、地元市役所職員の方からの紹介や各校に出向いて教員の紹介をして頂く等地道な活動をしています。
今後の課題として充実したより良いウェブ作成をしていきたいと思います。
地元市役所職員の方々や設備会社の方と各所設備点検
(使用している全ての画像や動画は承諾を得ています。)
▼最後に
これから開校し、未来に羽ばたいていく卒業生の活躍に期待を込めより良い環境で学生生活を送り又学んでもらう為に、多くの皆様の応援・ご支援くださいますようお願いいたします!
ご留意事項
●本プロジェクトへのご支援は寄附控除の対象にはなりません。
●返礼品の各種企画について、天災や新型コロナウイルス感染拡大等の社会情勢の変化により、中止・延期・内容の変更等が生じる可能性 がございます。万が一中止・延期・内容変更となった場合も、いただいたご支援金は返金いたしかねますので予めご了承ください。
●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトの新着情報やSNS等発信などに利用させていただく場合 があります。
●日時等について、調整の都合上、個別のご要望には沿えない場合がございますので予めご了承ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 藤田裕史
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月29日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
渡辺広志氏(理事)を筆頭に、クラウドファンディング実行者藤田裕史と共に広島県安芸高田市八千代町に美術デザイン学校(広島文理学院)を開校に向けて準備をしていきます。支援金は空調設備費に約300万円使用させて頂きます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクトを実施のためには、広島県の教育委員会の許可が必要となります。現在すでに手続きを進めており、2024年3月には取得できる見込みです。(2023年9月23日現在)
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リターン実施のためには、広島県の教育委員会の許可が必要となります。現在すでに手続きを進めており、2024年3月には取得できる見込みです。(2023年9月23日現在)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
ドリーム応援コース
リターンをお求めにならず応援のみして頂けるコースです。
温かいご支援、ありがとうございます!
お気持ちに心より感謝申し上げます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
ドリームブロンズ応援コース
心を込めてお礼のメールをお送りします。
温かいご支援、ありがとうございます!
お気持ちに心より感謝申し上げます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料
ドリーム応援コース
リターンをお求めにならず応援のみして頂けるコースです。
温かいご支援、ありがとうございます!
お気持ちに心より感謝申し上げます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
ドリームブロンズ応援コース
心を込めてお礼のメールをお送りします。
温かいご支援、ありがとうございます!
お気持ちに心より感謝申し上げます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月