
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2022年4月28日

障害の有無や特性に囚われない空き家de居場所づくりプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 2,175,000円
- 支援者
- 112人
- 残り
- 12時間
糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
#地域文化
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 214人
- 残り
- 11時間

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!

#まちづくり
- 総計
- 60人

田むら銀かつ亭|箱根・強羅に宿泊施設オープン!温故知新のまち創りへ

#観光
- 現在
- 2,070,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 4日

母のカフェを再開業させるためキッチンカーから始めたい

#まちづくり
- 現在
- 1,313,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 12時間

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!

#まちづくり
- 総計
- 11人

上田市武石 古民家たまり家再生にご支援を‼

#地域文化
- 現在
- 54,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 88日
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のお礼とネクストゴールについて
2月28日からスタートした【寺カフェリノベーション】クラウドファンディングが、公開後19日目に最初の目標金額の100万円を達成致しました!
ご支援して頂いた皆さまに心からの感謝とお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
クラウドファンディングに挑戦するまでは「このプロジェクトが皆さまにどれくらい賛同して頂いて応援していただけるのか、こんな伝え方で想いは伝わるのか…」とても不安でした。
でも公開後たくさんの温かい応援ご支援のおかげで、最初のチャレンジ達成を迎える事が出来ました!【寺カフェ】がopenするのを楽しみにして下さる方がとても多く心から嬉しく思っています。
応援コメントやメッセージをいただく度に「たくさんの方に支えてもらってるんだなぁ」と、感謝の気持ちがすごく高まり、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございます。
そして、現在着々と準備が進む中で、厚かましくも次のステップのネクストゴールを設置させていただく事と致しました。次の目標金額は総額150万円です。(達成額100万円+50万円)
次にチャレンジするネクストゴール150万円(達成額との合計)は、達成額+ご支援頂いた分だけ、を受け取る事が出来るall in 方式となります。
ネクストゴールの支援金使徒につきましては、最初のチャレンジと同様、リノベーション箇所のための費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に出来る箇所だけをリノベーションする予定です。(現在工事中)厚かましくも皆様からのさらなるご支援を頂けますと幸いです。
最終日4月30日まで引き続きのご支援と、拡散・広報のご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年3月22日追記
西林寺 大崎智子
寺カフェってどんな場所?
《寺カフェ》はお寺の境内(けいだい: 敷地内)にあります。
街のカフェとは全く趣きの異なる非日常的な空間で飲食をして頂ける場所です。ゆるりとした時間が流れる特別な空気感を寺カフェで感じてみませんか。
「敷居が高く入りづらそう…」
いえいえ、西林寺は普通のアラカン寺嫁が開く寺カフェです。どなたでもどうぞ。。
仏様が見守る中、時折りお念仏の声も聞こえて来ますよ。
※抹茶と柚子のもなか《モナロン》
※棚にシンデレラフィットする木魚
なぜお寺でカフェなの?
寺カフェとしての魅力や価値は、何と言っても空間(場所)です。長い歴史を地域の人と共に歩んで来た空間に気軽に足を運ぶことが出来ます。
そして、寺カフェは《お寺で出来る事》を知ってもらう入り口としてのお役目があります。
でも‥お寺で出来る事ってどんな事⁇
私が住む【西林寺】は昨年の秋に、本堂と約20畳のホール、キッチンが建て替わり、一般の方もご利用頂ける様になりました。
さて【西林寺】で出来る事は?
・歴史を感じる仏像の見学
・住職のお話し
・写経や木魚の体験
・さまざまな雑学講座
・ヨガ
・ライブやアート展
・各種イベント
・カルチャー教室
・お寺マルシェ
・結婚式
・同窓会 謝恩会
・撮影会
・料理教室 他多数
『お寺ならでは!&お寺なのに?』
使う人自らが主催者になって利用する事も出来る楽しい体験型お寺に生まれ変わります!
※本堂内部
※本堂裏のホールには子供用ボルダリングの設置を予定しています
♦︎「寺カフェ」を通じてお寺をもっと
活用しよう!
改めましてこんにちは。寺カフェスペースのリノベーションプロジェクトを立ち上げた、浄土宗【西林寺】寺嫁の大崎智子です!
京都から大阪泉南のお寺に嫁いで30年以上が経ちました。
【西林寺】は、私が嫁いでから今まで檀信徒の方の利用がメインのお寺でした。
築550年の本堂の建て替えが2年前に決まったのを機に「お寺を楽しい事に使ってもらいたいなぁ」「沢山の方に知ってもらって足を運んで頂けたらなぁ」そんな思いがフツフツと湧いて来ました。
※2018年9月の台風で大きな被害に遭った旧本堂
そんな事を考えていると、自他共に前向きになれる楽しい事を考えている人達に沢山出会いました。その中で皆さん共通の事は「色々やりたい事があるけど箱(場所)が無い…」と言う事でした。
「…ん?うちに箱(場所)あるやん!」本堂の建て替えプラス20畳程のホールと広いキッチンを造る事になっていたので"色んな事に利用して頂けそう!"と思いました。
※新しくなったキッチン
でも‥お寺で出来る事を知ってもらい、気軽に来てもらえるにはどうしたらいいの…?お寺に来てもらう目的や理由としてのきっかけや入口…「そうや!お寺でカフェはどうかな?」と思い始め「奥さん、カフェやったらいいやん」と言って下さる檀信徒さんも居て、だんだん寺カフェの事を考える様になって来ました。
それから2年…本堂、ホール、キッチンが完成‼︎ こちらに多額の費用を投資したのでカフェスペースのリノベーションを全額個人で負担する事が厳しくなり、今回ご支援をお願いすることにしました。
お寺は個人の物ではなく、皆さまのご協力により存続しています。近年では『お寺離れ』と言う言葉も耳にしますが、寺カフェから新しい形で生まれ変わる事を願いこのプロジェクトを立ち上げました。
※昨年秋に完成した本堂と山門
♦︎今回のプロジェクトで行うこと
今回のプロジェクトは『カフェスペースになる築40年近い客間のリノベーション』の支援のお願いです。
カフェスペースの客間は壁、障子、ふすまが色あせてシミが付いたり時代を感じるものになっています。古いなりに味がある箇所は残して、快適に過ごして頂ける様に思い切って新しく変えてみる…。
※昭和を感じる洗面台→取り払い、壁を抜いて玄関に
・カフェ専用の玄関を造る事により、カフェに直接行って頂く事が出来る
・男女1つずつのトイレを1つにして、空間を広く取り洗面台や鏡の場所も独立
・内窓を付けると、冷暖房の効果が高まり快適な室温で過ごしてもらえる
※男女2つのトイレをひとつに
リノベーションにより、古いものと新しい物が上手く混在、調和した、くつろげる空間に生まれ変わります。
♦︎近畿大学×西林寺のコラボカフェ
設計デザインは、近畿大学建築デザイン専攻の院生さんと教授(建築デザイン・設計理論専門)にお願いしました。2年ほど前に立ち上げて考えて来た【近大建築学科×西林寺】のコラボカフェです。
是非とも資金の支援をして頂いてこのプロジェクトを成功させて、快適なカフェ空間を作りたいと思っています。このプロジェクトを達成出来ないと、個人負担が大きく、リノベーションの箇所を減らす事になってしまいます。
※近畿大学による設計デザイン図面
♦︎ご支援金の使い道
カフェスペースである築40年近い客間のリノベーションが以下になります。
①壁の塗り替え
②障子とふすまの張り替え
③壁を抜いて新しく造るカフェ専用の玄関
④トイレ2箇所(男女1つずつ)を1箇所にして広く
⑤内窓の取り付け(掃き出し窓全4箇所)
⑥エアコン設置
⑦カーテン
⑧照明
⑨テーブル・椅子の購入 他、などです。
リノベーション、キッチン設備費用の全額は700万円以上になる見込みです。
その中でも優先順位が①〜⑥です。気持ちよく過ごしていただく為に必須となります。この部分のリノベーションに支援金を使用させて頂きたいと思っています。
※リノベーション前の客席と玄関になる箇所
※近大生によるARでの完成予定画像
♦︎プロジェクトの展望・ビジョン
単なる街のカフェではない《寺カフェ》から繋がる『人の縁』と『新しく楽しい事の発見』が広がり、新しい形(望まれる形)でお寺に価値が生まれ、人口減少が進む地の活性化に繋げていきたいと考えています。
今回のプロジェクトが実現することによって‥
- カフェ空間に気軽に足を運ぶことにより、お寺への敷居が低くなる=お寺に気軽に行く仕組みが出来る。
- 田舎では数少ない飲食の出来る場所として選択肢が増える。
- 快適で静かな非日常的な場所でゆっくりとした時間を過ごすことが出来る。
- 若い世代と年配の方、遠方からの方、様々な人の出入りがある事で、限られた年齢層、地域限定だった交流が広がる。
などのメリットを地域に提供することができます。
※新しく植樹されたシンボルツリー《八重の枝垂れ桜》
大掛かりなリノベーションを経てOPENするカフェは個人的な利益の為ではありません。もちろん赤字を出さない前提ですが『体に優しく家族に食べさせたい料理』をコンセプトに、共に働くスタッフの理解と協力の元、メニューの試作に励んでいます。提供する料理やスイーツをぜひ沢山の方に食べに来て頂きたいです。
そのためには今回のクラウドファンディングを達成して少しでも快適な空間を提供し、近隣、遠方から足を運んで頂く方に「お寺って案外距離感が近い」「寺カフェって何か落ち着く」そんな事を感じて頂けたら、と思います。
コロナの様子を見ながら5月末頃のOPENを目指しています。寺カフェのリノベーションから始まり、地域の発信場所、活性化‥広がりを感じるこのプロジェクトに賛同して頂ける方、そしてコロナ禍のこの大変な時期にご協力頂く事は心苦しいですが、ご理解頂ける方、何卒よろしくお願い致します。
※西林寺にご尽力頂いている役員さん方とお寺の家族
♦︎西林寺カフェのアピールポイント
・家族に食べさせたい優しい料理
・国際薬膳師が作る季節毎の『薬膳美人カレー』
・製菓衛生師が作る見た目にも楽しい『創作和菓子』
・若い目線の近畿大学×アラカン目線の西林寺コラボカフェ
・庭がありjazzが流れる空間でゆったりくつろげる居心地の良さ
・広い駐車場がある
※食べるのがもったいない⁉︎ 創作和菓子
♦︎寺カフェのネーミングについて
カフェの名前…いくつか候補がありました。付けるならお寺に関係のあるものを!と決めていました。
そして《キリーク》とネーミング。阿弥陀さまと言う意味の梵字です(梵字とは古代インド語を表す文字の事)
響きと梵字がマッチしたネーミング。副住職が名付け親です。
- プロジェクト実行責任者:
- 大崎智子(宗教法人 西林寺)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
40年近くの年数を経て古くなったカフェスペースになる和室空間のリノベーションをします。壁の塗り替え、障子と襖の張り替え、トイレのリノベーション、内窓の設置、新しく玄関を造る、エアコン、照明器具、カーテン、机・椅子の家具購入等が必要です。これらをプロジェクトの資金に充てさせて頂きたいと思います。 コロナ禍で少し遅れるかもしれませんが、2022年5月中のオープンを目指しています。 お寺は個人の物では無いので、個人の負担を少しでも助けて頂きます様よろしくお願い申し上げます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために食品衛生法上の営業許可が必要となります。保健所への営業届けは本プロジェクト実施である2022年4月までには申請申し込みの見込みがたっています(2022年1月20日現在)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は個人の負担によって対応します。もし達成出来ない場合はリノベーションの規模を縮小して対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
京都から大阪泉南の浄土宗のお寺に嫁いで30年以上が経ちました。。 築550年の本堂の新築(2021年10月完成)を機に心機一転!《寺カフェ》を作り、令和の寺子屋として地域の拠り所、発信場所となる様、地域活性化を目指しています。 『お寺ならでは!&お寺なのに?』新しく楽しい企画を考える事、人の笑顔とお笑いが大好きなアラカン世代です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスメール
ささやかですが、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

寺カフェのドリンク無料券
寺カフェ《キリーク》でお使い頂けるドリンクの無料チケットをお送り致します(*有効期限:発行から6ヶ月内*)
♦︎場所 : 大阪府泉南郡岬町淡輪4664 西林寺
♦︎営業日・時間 : 毎週金曜日、土曜日の11時〜16時(8月はほぼ休業)
※送り先のご住所とお名前を必ずお知らせ下さい。
※ご来店頂いた際にチケットをご提示下さい。チケット送付時にこちらの電話番号とメルアドをお知らせしますので予約して頂ければスムーズにご案内出来ます。
(※お寺の行事等でお休みする場合もありますのでご了承下さい)
尚、コロナの影響によりオープンが遅れる事もありますが、必ずオープンしますのでご安心下さい。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円
サンクスメール
ささやかですが、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

寺カフェのドリンク無料券
寺カフェ《キリーク》でお使い頂けるドリンクの無料チケットをお送り致します(*有効期限:発行から6ヶ月内*)
♦︎場所 : 大阪府泉南郡岬町淡輪4664 西林寺
♦︎営業日・時間 : 毎週金曜日、土曜日の11時〜16時(8月はほぼ休業)
※送り先のご住所とお名前を必ずお知らせ下さい。
※ご来店頂いた際にチケットをご提示下さい。チケット送付時にこちらの電話番号とメルアドをお知らせしますので予約して頂ければスムーズにご案内出来ます。
(※お寺の行事等でお休みする場合もありますのでご了承下さい)
尚、コロナの影響によりオープンが遅れる事もありますが、必ずオープンしますのでご安心下さい。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
プロフィール
京都から大阪泉南の浄土宗のお寺に嫁いで30年以上が経ちました。。 築550年の本堂の新築(2021年10月完成)を機に心機一転!《寺カフェ》を作り、令和の寺子屋として地域の拠り所、発信場所となる様、地域活性化を目指しています。 『お寺ならでは!&お寺なのに?』新しく楽しい企画を考える事、人の笑顔とお笑いが大好きなアラカン世代です。