
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 352人
- 募集終了日
- 2023年1月31日
ミュージカルを支援するため設立したNPO法人(Backstage Vol.63)
私たちのミュージカルを陰ながら支えてくださっているNPOが東京にあります。
設立されたのは2015年2月、2012年3月、東京・銀座ブロッサム公演「とびだす100通りのありがとう」の一度きりで舞台を終わらせるのではなく、継続して「100通りミュージカルを応援しよう!」と声を上げ、任意団体のときから数えると12年間、東京と宮城県のパイプ役を担ってくださっています。
そのNPO法人の代表理事「小林 清三郎(こばやし せいざぶろう)」さんから、法人設立秘話を書き下ろしてくださいましたので、ご紹介いたします(. .)
「NPO法人 東日本大震災を風化させない会 100通りのありがとう」
代表理事 小林清三郎
宮城県東松島市では、3月4日のミュージカルの本番に向けて、只今、100人が猛烈な勢いで稽古中です。30名近い実行委員会では、毎日毎晩、寸暇を惜しんで準備をしてくださっています。何と言っても一大プロジェクトですから、成すべきことは膨大にあります。オリジナルミュージカルをゼロから作り上げ、100人の人を集め、資金を集め、自ら舞台に立ち、準備をする、そのすべてに、果敢に挑戦しています。
この始まりはというと、今から遡ること12年前。
2011年3月11日に東日本大震災が起き、わずか半年後には、被災した3歳から83歳まで100名の方々が、寒い体育館に集まり、ミュージカルの稽古に励んでいました。そして翌年2012年3月18日、宮城県から遠路はるばる上京した100人が、銀座ブロッサムの舞台に立ちました。ミュージカル「とびだす100通りのありがとう」誕生の瞬間です。幕開きから大きな期待を背負い、真実の体験から生まれた台詞を語り、持てるエネルギーのすべてを歌と踊りに込めました。
また、秋篠宮さま、紀子さま、佳子さまのご観覧も賜り、同年の秋篠宮さまお誕生日会見では、その年に最も印象に残ったことのひとつとして、光栄にもこの舞台に言及していただきました。
このプロジェクトは、長くお付き合いのあった寺本さんと真奈さんに、応援してほしい、とお願いされたところから始まりました。
ミュージカルか……、私に舞台に出ろということかな、と思っていました。いざ会って話を聞き、びっくり!これは大変だ、と瞬時に思いました。何しろ、ミュージカルを作る寺本さんは、常に本物を目指し、決して妥協しない人だと、心底知っているからです。私は文化放送主催の「ミュージカル体験塾」の塾生として、娘と共に、第1期から長年寺本さんの薫陶を受けました。
被災地支援といえば当然、支援者が被災地まで出向くもの。被災者が東京でミュージカル、観に行くんじゃなくて、やるのか……!二人の話を聞いていると、30年間変わらないな、熱意と独創性、まっしぐらに進んでいく性。聞けば聞くほど、珍しく、新しいプロジェクトでした。即刻、東京で支援する会を発足させました。「劇団ふるさときゃらばん」時代から寺本さんと真奈さんを長く応援している人たちに声をかけました。
いざゼロからミュージカルを作るとなった時には、莫大な費用がかかることに驚きました。協賛金のご協力を頂くべく大きな企業を回ったものの、翌年3月を本番当日と定めて動くその時期にはすでに各企業の支援先が決まっていたり、あるいは支援を終えていたりして、なかなか思うようには運ばなかったのです。
それでは、人のつながりを改めて辿ろう、何かきっかけを掴めれば、と方針転換を決めた瞬間に、事が動き出しました。不思議なことに、会いたい人に会えていきました。被災地の状況をテレビで観たり、ライオンズクラブ活動の一環で福島まで視察に訪れたりする度に悟りました。
この惨状は、10年ではどうにもならない。道路や建物を作り直すのも、言うまでもなく大変ですが、何より、壊れた町や村のコミュニティやつながりを作り直すのは、並大抵の業ではありません。そのお手伝いができたらと思い、東京で発足した「支援する会」からそのまま、NPO法人「東日本大震災を風化させない会・100通りのありがとう」として設立しました。

今から思いますと、銀座公演は最終目的地ではなく、その後の5年10年の出発点となりました。
今回、宮城の皆さんがこの『100通りのありがとう」を大切に思い、13回忌ミュージカルを上演しようと自ら立ち上がっていることに、何より感銘を受けています。まず先にやる気がなければ、たとえ国が予算をつけたところで、到底出来ることではありません。自分たちにとって何が一番良いか考え、時代も変われば人も変わりながら、この指止まれ方式で、自由に新しい人を巻き込みながら実現に向かっている姿が素敵だと思っています。
ニューヨーク公演や野蒜公演では、東京の私たちNPOチームも共に歌や踊りの稽古に奮闘し、宮城の皆さんと共演してきました。これからも、真の復興へ向けた道のりの続きを、東京からサポート出来れば嬉しく思います。何より私たちから、宮城の皆さんに、ありがとう、とお伝えしたいです。

リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち「ARIGATOU」サポーター①
・ご支援に対する感謝メール
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

ポストカード付「ARIGATOU」サポーター
・ご支援に対する感謝メール
・総合監督「寺本建雄」が手掛ける特製ポストカード(非売品)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,000円+システム利用料

お気持ち「ARIGATOU」サポーター①
・ご支援に対する感謝メール
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料

ポストカード付「ARIGATOU」サポーター
・ご支援に対する感謝メール
・総合監督「寺本建雄」が手掛ける特製ポストカード(非売品)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
- 現在
- 264,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 9日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 7日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,052,600円
- 支援者
- 13,047人
- 残り
- 28日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日









