子どもたちのために自然体験との出会いの場をつくりたい。
子どもたちのために自然体験との出会いの場をつくりたい。

支援総額

780,000

目標金額 640,000円

支援者
76人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/tochigi-kids?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月19日 18:47

プロジェクト終了報告

ご支援くださった皆様

 

とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク共同代表の遠藤隼です。

以前もご報告させていただきましたが、10月22日に秋のキッズネイチャーフェスを無事に実施することができました。ご支援ご協力本当にありがとうございました。

https://tochigi-nature-kids.net/wp-content/uploads/2023/11/c8a2c715e46315a05e1e2051dcabdcac.pdf

こちらの報告書にも記載しておりますが、当日の様子を下野新聞(2023年10月29日)にも掲載していただきました。


【収支報告】
2023年6月実施分(雨天により中止・延期のため準備費用のみ)

・企画準備費用、チラシ印刷、交通費 10万円

2023年11月実施分

・協力団体謝金(出展団体謝金)、カメラマン謝金 14万円

・企画準備費用、チラシ印刷 8万円

⚫︎6月・11月分の合計 32万円

 

⚫︎2023年6月に雨天中止となったため、2024年春へ延期とさせていただます。
そのため、今年度使用した32万円を差し引いた残高は、2024年春キッズネイチャーフェス2024の実施に活用させていただきます。


このクラウドファンディングを通して、とちぎ子ども自然体験活動ネットワークの動きは大きく前進しました。栃木県内でも子どもを取り巻く体験の機会減少に関する問題は徐々にではありますが、注目を集め始めています。

今後も、子どもたちへ体験を通し成長の場、自然への興味関心を深める場としての自然体験活動を実施していきます。

ぜひ皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

【ネットワークその他の活動】

☆とちぎこども自然体験活動ネットワークの下野新聞コラム

☆セーブジャパンプロジェクト2022ー2023

https://savejapan-pj.net/sj2022/tochigi/

 

以上で、本期間内でのクラウドファンディング報告とさせていただきます。

しかし、2024年春にも実施いたしますので、実施前の告知と実施後のご報告は改めてさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

とちぎこども自然体験活動ネットワーク 共同代表 遠藤隼

リターン

5,000+システム利用料


【5000円応援コース】サンクスレター

【5000円応援コース】サンクスレター

・サンクスレター
・キッズネイチャーフェス6月・11月それぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

10,000+システム利用料


【10000円応援コース】サンクスレター

【10000円応援コース】サンクスレター

・サンクスレター
・キッズネイチャーフェスそれぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

5,000+システム利用料


【5000円応援コース】サンクスレター

【5000円応援コース】サンクスレター

・サンクスレター
・キッズネイチャーフェス6月・11月それぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

10,000+システム利用料


【10000円応援コース】サンクスレター

【10000円応援コース】サンクスレター

・サンクスレター
・キッズネイチャーフェスそれぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月
1 ~ 1/ 8

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/tochigi-kids/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る