支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 131人
- 募集終了日
- 2025年6月27日
さんぽ大学副学長 陣内秀信先生からの応援メッセージ
東京は、世界の大都市と比べ、かなり摩訶不思議な存在に思えます。山や丘の凸凹があり、川・濠・暗渠が巡る複雑な地形は、場所ごとの多様な表情を生んでいます。開発による変化が激しいと思いきや、裏側に生活感を持つ古い空間が見え隠れしています。自分の足で歩き、心と身体で感じてこそ、その面白さ、場所に隠された秘密がわかるのです。東京を「散歩」することで、想像性を大いに掻き立てましょう。そこに新たなアートも生まれるに違いありません。
陣内秀信
さんぽ大学副学長
法政大学名誉教授、中央区立郷土資料館館長
⭐️リターン:【さんぽ大学特別課外講義(日本橋編)コース:陣内秀信先生】が確定しました!
◼︎エリア
日本橋〜八丁堀〜佃島
◼︎日程
11月18日(火)12:00〜15:30(予定)
◼︎ツアーの内容
日本橋から佃島まで、水の都市・東京の原風景と新たな風景を時空を超えて辿るまち歩き。
町人地の面影、再生する日本橋兜町、亀島川の水辺空間、佃島・大川端の江戸湊跡まで、ダイナミックに変遷してきた東京の水辺の歴史を、陣内秀信先生の案内で巡ります。
(右)さんぽ大学副学長 陣内秀信(法政大学名誉教授、中央区立郷土資料館館長)
(左)並河進(東京ビエンナーレ2025共同ディレクター)
⭐️さんぽ大学
東京という土地を歩き、街や路地、地形、建物、水辺などを訪れ、過去から現在に至るまで重なり合う時間や記憶の層を辿りながら「散歩」という日常的な行為をアカデミックに読み解いていくプロジェクトです。
[さんぽ大学特別フィールドワーク]
2024年10月29日(火)に実施された陣内先生のフィールドワークはnoteにレポートされています。
ぜひご一読ください。
https://note.com/tokyobiennale/n/ne3cc9361aadd?sub_rt=share_pw
[さんぽ大学特別講義]
お申し込みはこちらまで
https://artsticker.app/ja/events/71348
第3回「さんぽの杜(もり)」
東京都内の凸凹地形に着目してフィールドワークを行う皆川典久氏をお迎えし、地形から都市の構造と歴史を読み解きます。
日時:2025年7月24日(木)18:30~20:00
ゲスト:皆川典久(東京スリバチ学会 会長)
第4回「さんぽの街(まち)」
東京の地場に潜むゲニウス・ロキに耳を傾けながら、そこに脈々と受け継がれる歴史や記憶と対話します。
日時:2025年11月6日(木)18:30~20:00
ゲスト:大城直樹(明治大学文学部教授、文化地理学)
陣内秀信(さんぽ大学副学長、法政大学名誉教授、中央区立郷土資料館館長)
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。イタリア政府給費留学生としてヴェネツィア建築大学に留学、ユネスコのローマ・センターで研修。専門はイタリア建築史・都市史。中央区立郷土資料館館長、国交省都市景観大賞審査委員長他。著書に『東京の空間人類学』(筑摩書房、1985年)、『ヴェネツィア―水上の迷宮都市』(講談社、1992年)、『建築史への挑戦―住居から都市、そしてテリトーリオへ』(共編、鹿島出版会、2019年)、『トスカーナ・オルチャ渓谷のテリトーリオ―都市と田園の風景を読む』(共著:古小烏舎、2022)、『南イタリアの食とテリトーリオ―農業が社会を変える』(共編:白桃書房、2024年)。 受賞歴:サントリー学芸賞、地中海学会賞、イタリア共和国功労勲章、建築学会賞、アマルフィ名誉市民、他。
リターン
5,000円+システム利用料

サポーターコース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。いただいたご支援をより多く芸術祭に充てさせていただきます。
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
20,000円+システム利用料

【CF限定】アーティストコラボTシャツ
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
●会場・WEBサイト・公式図録にお名前掲載(ご希望者のみ)
●【CF限定】アーティストコラボTシャツ(フリーサイズ(Lサイズ相当))
1.鈴木昭男 2.佐藤直樹 3.西原珉 4.曽根裕 5.中村政人6.小池一子7.村山悟郎
デザイン詳細は下記よりご覧いただけます!
https://readyfor.jp/projects/tokyobiennale2025/announcements/378557
●特別鑑賞チケット(⾺喰町・寛永寺アートサイト共通チケットを1口1名)
●【CF限定】ステッカー
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

サポーターコース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。いただいたご支援をより多く芸術祭に充てさせていただきます。
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
20,000円+システム利用料

【CF限定】アーティストコラボTシャツ
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
●会場・WEBサイト・公式図録にお名前掲載(ご希望者のみ)
●【CF限定】アーティストコラボTシャツ(フリーサイズ(Lサイズ相当))
1.鈴木昭男 2.佐藤直樹 3.西原珉 4.曽根裕 5.中村政人6.小池一子7.村山悟郎
デザイン詳細は下記よりご覧いただけます!
https://readyfor.jp/projects/tokyobiennale2025/announcements/378557
●特別鑑賞チケット(⾺喰町・寛永寺アートサイト共通チケットを1口1名)
●【CF限定】ステッカー
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 10日

福島から持続可能な地域づくり。電力50分の1、排水ゼロのトイレ
- 支援総額
- 1,450,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 8/31

おいしく健康を支える。低糖質パンの保存食、量産化への挑戦!
- 支援総額
- 2,592,000円
- 支援者
- 262人
- 終了日
- 10/28

岐阜郡上せせらぎ街道に‘’オレらの聖地‘’「バイク神社」を創ろう
- 支援総額
- 109,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 10/12
福井の心を伝えるために。創作絵本『めおと鬼』を出版したい!
- 寄付総額
- 996,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 10/25

無名絵本作家が夢に向かって!子どもたちに大人の挑戦を見せる!
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 4/26














