私が愛した刀削麺を神戸から世界へ広げたい

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2020年1月27日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 52日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
#観光
- 現在
- 68,500円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 11日

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します
#子ども・教育
- 総計
- 2人

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 41日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 68日
プロジェクト本文
▼自己紹介
≪この面白い麺・刀削麺!を広げたい≫
ご覧いただき誠にありがとうございます。私たちは兵庫県神戸市で中華料理店を家族で営んでいます。私、岡崎翔平(写真左)は幼いころから親やお客様の姿を見て育ちました。
珍しい刀削麺を遠方から、毎週のように、お客様が別のお客様を呼んで…
目の前で削る【視覚】料理が来た時の香り【嗅覚】口に入れたときの【味覚】食べるだけでなく待ってる間も楽しめる。その場が一瞬で明るくなる
この刀削麺をひろげたい!!数多くのお店に行き食べ比べをし、父から教わり、数年間自分自身で店舗を経営していました。
そのほかに私たちは
・某精密機械メーカ、展示会、納涼会などでの出張料理
・結婚式パーティーの料理の提供
・ご家庭での出張料理
・ホテルへの刀削麺の指導
・食の博覧会出店
・領事館主催のイベントへの出店などのご依頼
・慈善活動 (暮らしサポート隊) https://www.jrw-relief-f.or.jp/results/disaster/img_2012/h-katsudo3_9.pdf
以上のように様々な場所で披露してきました。

《刀削麺とは?》
中国山西省生まれの刀削麺。ルーツは政府が市民の反乱を防ぐために包丁などを没収したときに、鉄片を折り曲げ小麦の塊を削って食べたのが始まりのようです。麺の塊をぐつぐつ沸いている大きな鍋に削り飛ばしていく姿は大変魅力的!!皆さんもテレビなどでご覧になったことがあるのでは?
こちらにYouTubeのリンクを貼っていますのでご覧ください。
私は父から学びました。では父は?
20年以上前にCMで流れていた刀削麺をたまたま見つけ、後は独学で作り上げたそうです。
専用の包丁・進化に進化を遂げ、今までに何百本と作ってきました。
麺の生地・小麦粉だけではなく様々な物をブレンドし唯一無二の食感を。
その他道具などもより効率よく削られるように試行錯誤を繰り返し、今の形になりました。
ちなみに現在も新しく包丁を制作しております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
≪きっかけ・機会を作りたかった≫
独学で作り上げた唯一無二の父の刀削麺を世に広げたい。出張料理、三宮地下街や元町などで店舗経営を行い、何人もの人を削れるように育てましたが、我々の店舗でしか削る機会はありませんでした。店舗を増やさないと彼、彼女たちはこの刀削麺を披露することはありません。削り手が居ないと刀削麺は広がらない!!
さらにお客様から「知ってるけど、、、」「あーこれね」「あの、削るやつやろ」「食べてみたらおいしいね」「もっと身近になってほしいね」等々のお声もよく頂いていました。認知は多少されているのか??だが食べられる店舗が少なすぎて選択肢にも入ってこないのでは?
そこで、私たち以外の方々にも刀削麺を削れるように技術指導をすることにより、様々な場所で刀削麺が食べられるようになり、刀削麺がより身近になるのでは!
と思い今回クラウドファンディングでより多くの方々に認知してもらい、ご協力を得たいと考えました。
▼プロジェクトの内容
《10人を目標に・共に広げたい》
皆様からご支援頂いたお金で10人を目標に技術指導を行います。
指導に必要な食材、専用の包丁の制作や交通費などの費用に使わせて頂きます。
私たちが指導する方々のところまで伺ったり神戸までお越し頂いたり。
約1週間で麺を自由自在に削れるように指導いたします。その後にもメニュー開発などで携われたらと考えています。その方々と共にこの刀削麺をより広げられようにしたいです。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
《刀削麺をラーメン、うどん、そばやパスタなどの様に選択肢の一つとして一般的になるように》
最後になりますが、改めて私たちは今回のクラウドファンディングを皮切りに、より多くの方々に技術指導を行い、共に発展し、各地域で刀削麺が食べられるようになり、お客様方が麺のカテゴリーとして認知し、「今日何食べる?」「ラーメンもいいけど、刀削麺にしようか!」と街中で聞ける日を夢みて活動していきます。
運営期間:2020/1/1-2020/7/31
運営場所:兵庫県神戸市灘区弓木町5-3-15
運営主体:合同会社GAIBF 代表社員岡崎翔平
運営内容詳細:刀削麺の技術指導及び体験、刀削麺の試食
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
神戸から刀削麺を広げる活動を行っています。父から教わった刀削麺を世界へと広げます。ちなみに父のお店は中華ダイニング福龍門で神戸市弓木町にございます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

まずは!刀削麺を食べてみたい!
御礼のお手紙と、ご自宅でも刀削麺が食べられるように、冷凍にした半生の刀削麺をスープと一緒にお送りいたします。まずは刀削麺を食べてみてください。
約2食分が同封しております。調理方法を記載しておりますので安心して料理が可能。
※写真はイメージです実際は多少異なります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

店舗のクーポン券(500円分)
ご支援頂いた方に御礼のお手紙と父のお店のクーポン券(500円、有効期限2020年8月31日)を同封してお送りさせて頂きます。
※中華ダイニング福龍門
兵庫県神戸市灘区弓木町5-3-15
078-843-3307
11:30~14:30、17:30~21:00
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円

まずは!刀削麺を食べてみたい!
御礼のお手紙と、ご自宅でも刀削麺が食べられるように、冷凍にした半生の刀削麺をスープと一緒にお送りいたします。まずは刀削麺を食べてみてください。
約2食分が同封しております。調理方法を記載しておりますので安心して料理が可能。
※写真はイメージです実際は多少異なります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

店舗のクーポン券(500円分)
ご支援頂いた方に御礼のお手紙と父のお店のクーポン券(500円、有効期限2020年8月31日)を同封してお送りさせて頂きます。
※中華ダイニング福龍門
兵庫県神戸市灘区弓木町5-3-15
078-843-3307
11:30~14:30、17:30~21:00
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2020年2月
プロフィール
神戸から刀削麺を広げる活動を行っています。父から教わった刀削麺を世界へと広げます。ちなみに父のお店は中華ダイニング福龍門で神戸市弓木町にございます。













