【トルコ地震 緊急支援2023】一人でも多くを救うために
【トルコ地震 緊急支援2023】一人でも多くを救うために

支援総額

6,278,000

目標金額 1,000,000円

支援者
939人
募集終了日
2023年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/turkeyearthquake2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年05月01日 12:41

避難所で暮らす子どもたちと日本の子どもたちがオンラインで交流

2月6日に発生した大規模な地震を受けて立ち上げたクラウドファンディングプロジェクトが、昨日、終了しました。これまでに939人の方から6,278,000円ものご寄付をいただきました。皆さまのあたたかいご支援に心から感謝申し上げます。ありがとうございました!!

皆様からのご寄付は、発災直後から約10日間にわたって実施した行方不明者の捜索・救助活動に活用させていただいたほか、被災地における物資配布の活動にあてさせていただいております。なお、トルコでの活動は連携協定を締結するトルコのNGOGEA」とともに実施しており、被災した人々のニーズに応じた活動を重視しています。

日本から派遣したスタッフは、すでに帰国しましたが、GEAを通じてトルコの人々へのサポートを続けています。4月21日には、トルコ・イスケンデルンの避難所の子どもたち約100人と日本・佐賀の子ども園の子どもたちが交流するオンラインイベントを行いました。

今回の交流は、日本の子どもたちが「被災したトルコのために何ができるだろう」と考え、話し合ったことが始まりで、トルコへの支援を続けるA-PADが現地団体GEAとつなぎ、実現しました。交流にあたっては、事前に日本の子どもたちがトルコの国旗などを描いたイラストカードを送付。当日、トルコの子どもたちがそのカードを持ち、笑顔で手を振ってくれました。
 
イスケンデルンは被害の大きかった地域の1つで、日本の子どもたちから「いま、困っていることは?」など様々な質問を投げかけました。トルコの子どもたちは「日本の皆さんと交流して、応援してもらえただけで幸せです」という回答でした。
 
交流会では、支援する・される側という立場を超えて、多くの子どもたちが異なる文化・言語に触れる貴重な機会にもなりました。日本の子どもたちは「トルコではどんな遊びがあるの?」と質問すると、「パソコンでゲーム、サッカー、自転車」などの答えが返ってきて、地震が起きる前は日本と変わらないトルコの子どもたちの生活の様子がうかがえました。終了後、日本の子どもたちは「楽しかった」「いい経験になった」と話していました。
 
子ども園の先生方は「質問の仕方など難しさも感じましたが、これも学びの一つとして、今後も何ができるかを考えていく予定です」と話してくれました。
 
 
 
 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
391
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
301
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
391
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
301
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る