
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 424人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
【コラム】CODATwinsプロジェクト(多国間共同研究)
ツインリサーチセンター発行「ツインリサーチニュース」から、大阪大学も加わっている多国間共同研究「CODATwinプロジェクト」について責任者の カッリ・シルベントイネン教授(ヘルシンキ大学)が書かれたコラムの邦訳を転載します。
(内容は開始当時のものですので最新ではありませんが、後に研究成果が国際共著論文としてたくさん公表されています)
身体的、心理的及び行動的な特徴は個人間で大きく異なります。100年以上前から行われているふたご研究によって、これらの違いに遺伝と環境がどのように影響するかが明らかになりつつあります。そして新しい技術により遺伝子が直接的に測定できるようになった今でも、ふたご研究は科学研究における比類ない貴重な機会を与えています。今回ご紹介するCODATwinsプロジェクト(コーダツインズプロジェクト、Collaborative Project of Development of Anthropometrical Measures in Twins)は、過去数十年にわたり世界各国が独自で集めてきたツインデータを合わせて分析する、世界で初めての共同研究プロジェクトです。現在の第一段階では体重と身長に着目した研究を行っており、将来的には教育と喫煙にもフォーカスを広げる予定です。現段階で、22カ国にわたる48ものふたご研究プロジェクトが共同研究を行っており、40万人を超える世界中のふたごの方々から集められた体重と身長の測定結果は90万件にも及びます。
CODATwinsのデータベースに基づいたデータ分析が今年から開始されています。最近発表された初期研究では、二卵性双生児は一卵性よりやや身長が高く体重が重いことが報告されました。相対的な差異は子供の頃に特にはっきり表れますが、大人になっても多少の差は残ります。しかし、この差があまりに小さいため、それが個人レベルでは表れず、大量のデータを分析する時に初めて見えてきます。
現在では遺伝要因と環境要因が個人の身長とBMI(体格指数:肥満度を表す指標)の個人差にどんな影響を与えているかということについて分析を進めています。本題については以前にも多くのふたご研究プロジェクトで分析されてきましたが、CODATwinsの非常に大量のツインデータを使うことにより、過去よりも正確な分析結果が得られる見込みです。しかし、正確さにも増して重要なことは、諸国で集められたデータを使って国と国の間で違いがあらわれるかどうかについて研究できるという点です。例えば、肥満人口割合が高い米国とそれが低い日本とでは、BMIに対する遺伝と環境の相対的な影響度が異なるかどうかを見ていけるということです。本プロジェクトはこういった違いを諸国間で体系的に比較する初の試みとなります。
CODATwinsプロジェクトは、何十年にもわたる世界各国のふたごの方々による継続的なご協力のお陰で可能となっています。今後もふたごの皆さんとともに、個人差の背後にある未知の原因について、研究していきたいと考えています。
(写真はツインリサーチセンター来訪時のシルベントイネン教授)
ギフト
3,000円+システム利用料
ふたご研究基盤の存続を支援| 3千円コース
①寄付金控除証明書
②大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2023年10月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2023年8月の日付になります。
▼累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
ふたご研究基盤の存続を支援| 1万円コース
①寄付金控除証明書
②大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書
⑤センター年度末報告書への名前掲載<希望制>
⑥センターHPへの名前掲載<希望制>
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2023年10月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2023年8月の日付になります。
▼累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料
ふたご研究基盤の存続を支援| 3千円コース
①寄付金控除証明書
②大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2023年10月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2023年8月の日付になります。
▼累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
ふたご研究基盤の存続を支援| 1万円コース
①寄付金控除証明書
②大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載
※各種お名前掲載は希望制。掲載するお名前は、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。法人名でも個人名でも掲載可能。
③お礼のメール
④活動報告書
⑤センター年度末報告書への名前掲載<希望制>
⑥センターHPへの名前掲載<希望制>
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2023年10月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2023年8月の日付になります。
▼累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,640,000円
- 支援者
- 13,105人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 5日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,935,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 27日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,885,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 28日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,553,000円
- 支援者
- 612人
- 残り
- 23日

チアリーディングチーム「須坂コルツ」子ども達の熱意、世界に届け!
- 現在
- 1,133,000円
- 支援者
- 114人
- 残り
- 35日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,528,000円
- 寄付者
- 184人
- 残り
- 27日









