このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
銀に青帯姿の北総7150形をフルラッピングで再現したい!
銀に青帯姿の北総7150形をフルラッピングで再現したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

8,948,700

目標金額 10,000,000円

支援者
289人
募集終了日
2023年12月29日

    https://readyfor.jp/projects/type7150project2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月19日 16:22

11月18日の話

プロジェクト代表の安田です。

少し時間が過ぎてしまいましたが、11月18日はなんの日だったでしょう?

 

ネットで調べると…

土木の日・ミッキー&ミニーの誕生日・電線の日・官営八幡製鉄所の操業開始の日

など様々な出来事が出てきますが、鉄道ファンの多くは

 

京急羽田空港駅開業の日

https://x.com/ntv_tetsudobu/status/1725664866852032553?s=20

↑日テレ鉄道部様投稿の動画

(冒頭に滑り込むのは1000形1369編成、続いて69Nの北総7050形…現在のご支援者様は69名)

 

と記憶している方が多いのかと思います。

Xで問いかけたところ、多くの方がそれをイメージしていたようでした。

 

1998年11月18日に羽田空港のターミナル直下に移転開業した現在の羽田空港第1・第2ターミナル駅

開業に合わせダイヤ改正も行われ「エアポート快速特急」「エアポート特急」など新種別が誕生、さらに快速特急の停車駅に京急蒲田駅が追加されるなどしました。

 

開業20周年を迎えた2018年にはインバウンド需要のピークに向けての広告戦略で日本全国に「京急カラー」の電車が走り始めました。

https://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180731HP_18104EW.html

 

北海道はバス、そのほかの地域では路面電車、モノレールと多彩な事業者がこのラッピングを纏い、その中に“ことでん”の姿もありました。

 

ことでんと言えば京急の中古車が現役で活躍している会社。

他社局では2100形をイメージしたラッピングが施されていましたが、ここではきっと…と淡い期待。

しかし京急ファンの夢は叶わず、他社局同様のソレがラッピングされました。

▲1080形1083編成に施された京急羽田20周年ラッピング

 

▲ヘッドマークに貫通路の文字、ことでんロゴ、さらにけいきゅん‥

THE 広告といった感じでがっかりしたファンも多かったかと思いますが、これがきっかけで私たちの最初のプロジェクトが動き出しました。

 

過去のプロジェクトの振り返りはまた機会がございましたら報告記事にさせて頂きます。

さて、もう一つ11月18日といえば…

 

ことでんの前身、東讃電気軌道(現在の志度線の一部区間)が開業した日でもあります。

ことでんと言えばレトロ電車だったわけですが、メンテナンスの問題で本線から去り、今は一部の車両が工場で入換牽引車として残っています。

▲入換を行うレトロ電車

 

レトロ電車に代わる目玉として???

昨年は開業111周年記念のリバイバルカラー車両が登場しました。

▲1080形1087編成 コトデンカラーのファンタンゴレッド×オパールホワイト

あと3年ちょっとはこのまま走る予定とのことです。

 

これこれ、これが図鑑で見たやつです。

私が子供の頃に見た写真の車両よりもはるかにピカピカですが、これが琴電の電車って感じです。

1070形で見て見たかった気もしますが(失敗してスミマセン)、あちらは朝夕専用の車両ですから皆様に見て乗って楽しんでいただく事を考えればこの形式が最適ですね。

 

この色が登場してから何度か撮影会のイベントを行いましたが、あちらこちらから聞こえてくるこのカラーリングの電車への想い出を聞けてとても楽しかったです。

 

私事ですが、初めてことでんの車両を見たのは12年前。

2010年に京急から1000形が引退し、その後久里浜で改造された姿を見て「また乗ってみたい」と高松まで出かけたのが2011年でした。

その前から京急のお古が四国で走っていることは知っていましたが、なかなか機会に恵まれず旧塗装のコトデンカラーをこの目で見ることはありませんでした。

 

色は変われど現役で走る姿を見て感動したのを覚えています。

出来ることならばいつまでも走っていて欲しいのですが…やっぱり形あるものには限りがあって…

 

コロナ禍により車両の更新については変更に変更が重なって2年くらいずれ込んでいるようですが、もう間もなくことでんにもVVVF車が導入されようとしています。

さらには転換クロスシートで観光利用と日常利用を…なんてことも書いてありましたから、昭和の香りは少しずつ減っていってしまうことでしょう。

 

その前に、この電車をめいっぱい楽しみたい!

そんなわけで今回も電車の色を変えるプロジェクトに挑戦しています。

 

今回は赤い電車ではありませんが、多くの方がこの銀に青帯を見たい!と言ってくださいました。

もちろん、あわよくば青に白帯も。

 

私は銀の電車は見たことはありますが数えるほどで、青の電車は見たことがありません。

実現させてこの色の電車に乗っていた方の思い出話をお聞かせいただきたいです。

 

 

想い出を、繋ごう。

 

 

そういう気持ちで今回は取り組んでいます。

ぜひ、ご支援をお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!

◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!

写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。

※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!

◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。

サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!

◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!

写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。

※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!

◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。

サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る