
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2024年4月26日
人間と同じく適度な運動は必須!?月に一回は運動させることが必要です(^^♪
クルマも人間もゴロゴロしていると故障や病気になりますし、激しい運動をやりすぎても怪我や事故の元になります。
NPO保管中の車両たちも、一か月に一回程度エンジンを始動して完全暖気運転と、場内一周程度の軽い運動をさせて上げます。

こうすることで、最小限の消耗部品の手当てのみで10年、20年、そして30年と生きた状態で車両を次の世代へ受け渡すことが出来ます。我々の小さな活動でも大変なわけでして、これに比較すると、大戦機を飛ばしたり、SL(蒸気機関車)の商業運転をするのは、お金と情熱だけでは継続できないなあ~と実感します。

もちろんお金と情熱は大切な要素ですが、実行者(事業主体)の正しい知識と技術、応援してくださる地域住民の方々、そして全国のサポーターさまのご支援がなければ成し遂げることは難しいでしょう。もちろん、最初こそ話題になり順調なスタートを切ることは出来るかもしれませんが、これらの要素がどれか一つが欠けても、5年、10年と時間が経過するとともに制度疲労が明らかとなり、事業は立ち行かなくなると思います。
もちろん、億万長者が趣味として行うならお話は全く別のモノになりますが、現在自分が取り組む活動は地域住民のご理解と、全国の支援者様の応援が無ければ活動そのものが成り立ちません!
本プロジェクトも残り5日となり、目標に対して75%の進捗という状況です!なかなかゴールが見えず厳しい状況です・・・。実物の「九五式軽戦車」「ハ号ブル」が並んで見学できるようになるには、戦後80年の時間が必要でした。今この時を逃さずに、「ハ号ブル」を修復し、次の世代へ遺すために最後まであきらめません!どうぞみなさまのご支援をお願いいたします。
実行者:小林 雅彦
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日











