ぼくたちの生活を救う「うんちは世界をかえる」を本に!
ぼくたちの生活を救う「うんちは世界をかえる」を本に!

支援総額

2,220,000

目標金額 2,000,000円

支援者
248人
募集終了日
2019年11月18日

    https://readyfor.jp/projects/unchihasekaiwokaeru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月18日 07:50

「バイオトイレって何?」

おはようございます!

竹本やすひろです。

 

ぼくはよく、どうやって生きているのか?なんの仕事をしているのか?と聞かれます。

 

 

ぼくの仕事は、出来そこないの「何でも屋」みたいなことをして何とか毎日をやりくりしているのですが、仕事の一つに「バイオトイレを作るワークショップ」を開催して、参加された方と一緒にトイレ作りをしたりもしています。

 

普段からもよく
「バイオトイレって何?」ってよく聞かれます。

 

だいたい「山小屋にあるやつやろ」とか「ヨーロッパであるやつやろ」とか
自分とは違う世界の非日常空間というイメージに結びついて、日常とは切り離してしまっているように感じます。

 

知っているようで知らない世界。

知れば「なるほど!」、知らなければ「怪しい~」

 

そんなことって世の中多くありませんか?

 

お互いのことを外見で判断したり、思い込みだけでどれほどの誤解と争いが生まれているのか?

 

「うんちは世界をかえる」

 

って聞いて
「うんちで世界が変わるわけないやん」と思った方、

 

変わるのは世界ではなく自分なんです。


変わるって色々あると思うんですが、変わる時は一瞬で自分も世界も変わることがあるってことを自らの体験でただ伝えたいだけなのです。

 

「変わるわけないやん」ということは「今は」変わる必要がないんだと思いますし、変わるための準備もないんだと思います。


人はそれぞれのタイミングで、踏み出す一歩や、越えてゆくべき状況が目の前に差し出されるものだと思うので、そんな方は「うんち」なんて気にぜずスル―する~

 

ぼくたちが今回クラウドファンディングで呼びかけやお願いして活動を広げることもタイミングだと思ってます。


今必要な一握りの誰かや、未来に必要とする誰かのために届けることができるだけでも大いに価値があると思ってやっています。


だから「うんち」に偏見を持った方々に何を言われようが、社会的に抹殺されようがソーリー~ゴーイングマイウェイ。生きてるだけでまる儲け~


なんだか、いきなり遺言のようなモードになってしまいましたが、

ぼくは死にましぇ~ん!(あなたが好きだから~)

 

バイオ(コンポストとも呼ばれる)トイレの説明ですね。
ざっくり訳すと

 

バイオ⇒生物の
コンポスト⇒堆肥
トイレ⇒便所

 

「うんちを生物循環の仕組みで堆肥にする便所」です。

 

トイレはざっくり分けると


★「水洗式」⇒下水処理場へ
★「ボットン式」⇒バキュームカーで処理場へ
★「浄化槽」⇒自分の家の処理場へ
☆「バイオトイレ」⇒水を使わず土で分解処理
☆「のぐそ」⇒土にダイレクトに埋めて土で分解

 

★は基本的に消毒殺菌して海や川へ/☆はそのまま土へ

 

という感じで、

★は普段何気なく使っているトイレのほとんどは、水と電気と労力と時間をかけて下水処理場へ「うんち」が集められ、下水処理場でも水と電気と労力と時間をかけて微生物などで分解されるのですが、最後は「衛生上の問題」のため、栄養も微生物も消されるように消毒され、変わり果てた姿で大地に戻る運命を辿ります。


☆はその間の仲介業者を通さずダイレクトに土へお返しするので、シンプルに微生物たちも生きたまま自然の循環に近い形でうんちが旅立ってゆきます。

 

土に戻ったうんちは再び土の栄養となり、種を育て、実をつけ、食べられ、うんちになる。そしてまた・・・
時計のように表現すると、1から8まで回って8は横に転がると、スタートとゴールの0(ゼロ)が並び、入口と出口が繋がると循環、∞(無限)が生まれる感じです。

 

説明だけでは伝わりにくいので、やはり自分でトイレを作って体験してほしい!


これまでも全国様々なところで「バイオトイレを作るワークショップ(WS)」をやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

今まで見えないところで、自分とは違う世界の誰かがどこかでやってくれていた自分の処理システムである「トイレ」という存在を自分で作り出した瞬間の笑顔はいつも素敵なんです。

 

このリターンでもバイオトイレ作りWSを開催できるリターンもありますが、タイミングよく

 

来週10月27日(日)(参加締め切りは2日後の18日まで)には九州(福岡県糸島市)でも「バイオトイレ作りWS」を開催します。


なんと、今回のクラウドファンディングが始まってから思いついた「THE☆BENZA」(詳しくはこちらの完成秘話で)を作る世界初?のワークショップもすることになりました。


お近くの方や興味ある方は、ぜひご一緒に体感しにきてください。

福岡県糸島市で
10月26日(土)うんちの話・紙芝居・「THE☆BENZA」作りWS

https://www.facebook.com/events/401452470554130/
10月27日(日)コンポストトイレ作りWS(見学のみも可)

https://www.facebook.com/events/2389560301140813/

 

 

リターン

10,000


《全力応援!!!》

《全力応援!!!》

※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。

・書籍「うんちは世界を変える」1冊

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


《書籍「うんちは世界をかえる」》

《書籍「うんちは世界をかえる」》

本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。

・書籍「うんちは世界をかえる」2冊

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


《全力応援!!!》

《全力応援!!!》

※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。

・書籍「うんちは世界を変える」1冊

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


《書籍「うんちは世界をかえる」》

《書籍「うんちは世界をかえる」》

本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。

・書籍「うんちは世界をかえる」2冊

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 23

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る