ぼくたちの生活を救う「うんちは世界をかえる」を本に!
ぼくたちの生活を救う「うんちは世界をかえる」を本に!

支援総額

2,220,000

目標金額 2,000,000円

支援者
248人
募集終了日
2019年11月18日

    https://readyfor.jp/projects/unchihasekaiwokaeru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月07日 09:53

応援メッセージ⑪⦅ダンサー JUN Amantoさん⦆

おはようございます!
竹本やすひろです。

 

少しだけ近況を。

先日大阪に行く用事があり、このタイミングでそのまま長野まで行き、台風19号の爪痕の残る千曲川周辺の地域の現場を見て、限られた時間でしたが少しの泥をかき出してきました。

 

今回の長野行きの後押しをしてくれたのが、ダンサーのJUN Amantoさん。
JUNさんは大阪の中崎町という戦火を免れた古い町並み残るエリアでカフェ「Salon de AManTo天人」を立ち上げ、町おこしから社会貢献事業や国際ダンサーまで様々な活動をされています。その一環の活動【天人元気届隊】で2011年から被災地支援の活動を共に参加させていただいています。

 

JUNさんと共に訪れた現地ではまだまだ色んな人的ボランティアなど支援が足りていないのが現状でした。東北、関東、中部地域でもまだまだ報道にも取り上げられていない広範囲に多くの支援が求められています。

 

 

 

 

度重なる災害には、いつもいてもたってもいられない気持ちになり、本当に胸が締め付けられる思いになります。現地を訪れ、そこに住む人々の話を聴くと、その中でも乗り越え助け合う姿に出逢え力をもらえることもあります。今回現地ではまだまだバイオトイレを提案するまでの状況ではなかったのですが、今後、元に戻るだけの復興だけではなく、進興という新しい流れも必要だと、ゴミの山、泥の山を見て強く感じました。

 


 

 

昨日まで長野で一緒に泥かきボランティアや、今後の継続支援のための現地調査を行い活動を共にさせていただJUNさんより応援メッセージをいただきました。

 

 

帰路での直撃インタビューとなりましたが、即興とは思えないほど素晴らしく大きな視野でのうんち活動の意味を的確にとらえてまとめてくれました。


普段から様々な意識で活動されていることが、非常時や災害時にも落ち着いて的確な行動ができるということを直撃インタビュー動画からも感じられます。

 

ぜひ多くの方にご覧いただきたい動画です。

 

 

ぼくもは大阪にいる7年前までは、JUNさんの活動拠点でもある大阪の中崎町の天人(あまんと)で、様々な学びを深めていました。100人くらいの人が中に入っているのでは?というくらいJUNさんの活動は多岐にわたるのですが、とても面白いのが、そのすべての活動が

 

「基本は全てダンスの理論で成り立っている」

 

ということなんです。

どういうことかというと、古来より日本人が昔から行ってきた

 

「2つの軸を持って生きる」

 

ことを改めて意識してみるということなんです。

 

???
 

具体的には、真ん中にブレない軸を持つというよりは、竹馬に乗っているように軸を状況に合わせてバランス移動させるような感じです。

 

頑張って力を使って中心を固定するのではなく、しなやかで緩んだ応用の効く身体の使い方です。このような意識で毎日を生きるっていうことなんです。

 

この話をはじめて聞いた時は衝撃でした。
これまで「軸をブレさせるな!自分を持て」と言われ続けた常識とは真逆の新常識だったからです。

 

JUNさんはこう言っています。

「普通スポーツでもなんでも1本軸を持つことが大事って教わりますが、本来の日本人の体の使い方を研究したら、日本人はなんと2軸の体の使い方だったんです。体の使い方は文字や言語よりも古い歴史があり、世界を旅してみると、日本もアラスカも東南アジアもハワイもみんな2軸。環太平洋の人たちの『ふんどし』文化にも大いに関係がある。そして二軸を使った踊りは日本でいう盆踊りが基本になっている。

 

 

軸は常に移動します。

 

真ん中はないのか

真ん中はあります。

 

意識のぼんやり希薄なところが真ん中になります。

 

我々の日本の文化には真ん中がない。

一番何にもないところが真ん中。

通常は真ん中に軸がある。

 

「ブレるな!主張しなさい。」

 

でも我々の文化は真ん中がないんです。

図に示すとこんな感じ。

この真ん中には何が入るのか?

 

ここには相手の「クオリティ」が入ってくるんです。

真ん中には自分ではなく、相手が入ってくるんです。

昔のシャーマンはこんな感じで真ん中を開いているんです。

そのため、みんなの前で儀式や円舞をするときは、決められたものがありません。

すべては即興になります
 

記事「自分のこと地域のこと世界のこと。世界はあなたの町から変えられる。」より

JUNさんの毎日書かれる執筆活動サロン
<本気で学び、繋がりを作り、社会を具体的によくしていく実践をするオンラインサロンEart Life Labo>
 

このことを聞いて、ハッとうんちができるまでの身体の中身が思い浮かびました。これです。

 

 

JUNさんの言う、日本人古来の持つ2軸の身体意識のエネルギーが通る構図と、うんちができるまでの回路がとても似ているんです。

 

ここからもっと面白いのですが、だんだんディープな内容になってここでは書ききれないので続きは本の中でも書いてみようと思いますが、ちょっとクラウドファンディングの達成への道のりがかなり厳しい状況です。

 

どうかみなさま、情報を広げたりいろいろお力をお貸しくださいませ~

リターン

10,000


《全力応援!!!》

《全力応援!!!》

※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。

・書籍「うんちは世界を変える」1冊

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


《書籍「うんちは世界をかえる」》

《書籍「うんちは世界をかえる」》

本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。

・書籍「うんちは世界をかえる」2冊

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


《全力応援!!!》

《全力応援!!!》

※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。

・書籍「うんちは世界を変える」1冊

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


《書籍「うんちは世界をかえる」》

《書籍「うんちは世界をかえる」》

本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。

・書籍「うんちは世界をかえる」2冊

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る