
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2014年2月22日
「和華」新年号はいよいよ!
雑誌「和華」新年号はいよいよです。寄稿が創刊号より大幅増えてデザインも一段レベルアップ。画像は新年号の表紙及び目次です。編集チームメンバー達一同(全員賛助者兼ボランティア)は日々本業の後、一生懸命頑張っております。ご応援をよろしくお願い申し上げます。
編集ボランティアチームメンバーの仕事振りの一例:
今朝、和華編集チームメンバーの「日中比隣」さんは、中国側詩人からの漢詩寄稿の読み下し作成を大至急秋山忠彌先生にお願いして見たら、快くお受けいただきました。
午後4時頃、市川駅近くの喫茶店で漢詩3首の読み下しをいただきました。
秋山忠彌先生も、和華の賛助者兼ボランティア協力者です。雑誌「和華」の創刊を祝う漢詩の寄稿を頂いております。
秋山忠彌先生、元NHKチーフディレクターとして歴史ドラマなどの時代考証調査担当。「ヴィジュアル百科・江戸事情」(全六巻、NHK放送総局データ情報部編、雄山閣出版発行)に携わった。退職後江戸史研究家として執筆活動やNHK文化センター講師を永年勤めた。元市川市文化振興財団理事。元市川市文化振興ビジョン策定委員会委員(座長)。市川市民文化賞スウェーデン賞受賞。市川市教育功労賞受賞。元市川市博物館協議委員会。日本ペンクラブ会員。著書に『江戸諷詠散歩』(文春新書)『大江戸浮世事情』(ちくま文庫)『大江戸人情舞台百一景』(エピック)、『〈もの〉と日本人の文化誌』(雄山閣)等々。葛飾吟社(主宰中山逍雀)の同人として、漢詩作りも愉しむ。
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/131238.html



リターン
3,500円
1.感謝状を郵送します。
2.雑誌「和華」創刊号を含め、四号を定期的に郵送します。
3.雑誌「和華」が主催する読者会、講演会、交流会などのイベントの参加資格
4.雑誌「和華」新年特別号に支援者のお名前を掲載します。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1~4.3500円の引換券の内容
5.ご希望の内容を雑誌に掲載します。
スペースはB5サイズ1/10頁
6.「雑誌『和華』に名前をいれて大学など1箇所に、
2014年間四号「和華」を寄贈します。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
3,500円
1.感謝状を郵送します。
2.雑誌「和華」創刊号を含め、四号を定期的に郵送します。
3.雑誌「和華」が主催する読者会、講演会、交流会などのイベントの参加資格
4.雑誌「和華」新年特別号に支援者のお名前を掲載します。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1~4.3500円の引換券の内容
5.ご希望の内容を雑誌に掲載します。
スペースはB5サイズ1/10頁
6.「雑誌『和華』に名前をいれて大学など1箇所に、
2014年間四号「和華」を寄贈します。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 17日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 241,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 9日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 5日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 9,760,000円
- 寄付者
- 145人
- 残り
- 6日










