留学生創刊、文化交流雑誌「和華」より日中草の根外交を目指す!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2014年2月22日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
#国際協力
- 総計
- 111人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 17日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
#地域文化
- 現在
- 241,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 9日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
#子ども・教育
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 5日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 9,760,000円
- 寄付者
- 145人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
日中の両国の文化発信、相互理解を目指す雑誌を発行します!
初めまして。滋賀大学の中国出身の留学生で、孫秀蓮(ソン シュウレン)と申します。
昨年より日中両国は波風が立ち始め、現在でも国家レベルの交流が頓挫しています。日中関係が最悪と言われる今、両国の国民一人ひとりがともに知恵を出すことが大切だと痛感しながら、私は一人の留学生として、民間軸の交流に重点を置き、雑誌「和華」を創刊しました。
雑誌「和華」の「和」は、「大和」の「和」で、「華」は、「中華」の「華」です。雑誌「和華」は季刊誌として年間4回刊行し、政治的・宗教的なものではなく、名の通りに、どちらにも偏らず、日中両国を比較することによって、両国の文化発信、相互理解と友好交流を目指します。
たくさんの方が支えられ、期待されている雑誌「和華」は創刊号だけで中止したら意味がありません。皆さんのお力で雑誌「和華」と一緒に、着実な行動で日中友好の思いを日中両国の方に伝えてみませんか。
(和華の目次)
「和華」は2013年10月により私のアルバイし代で創刊してから、Facebookにて多くのご好評につき、さらに中日新聞、京都新聞、読売新聞、東京新聞などマスコミに大きく報道され、注目を集めました。
僅か一カ月も経てないうちに、創刊号が在庫切れました。それにもかかわらず、今日でも読者からの購読問い合わせがほとんど毎日入り、皆様のご購読の要望を答えるために、また自力でなんとか経費を捻出し、増刷することができました。
「和華」は「華」と「輪」を広げるために、私は応援してくださるチームの仲間と一緒に以下の計画を立てました。
第1段階、日本の国立大学を始めとする日本全国の大学(758校)と中国で日本語学科を開設している大学(419校)に配布し、日中の未来を担う若者に読んでいただきます。
第2段階、日本の短大、専門学校、日本語学校などに配布します。さらに、中国語に翻訳し、中国全国の大学(四年制大学計742校含め)に配布します。
第3段階、日中両国語の「和華」を両国の交流団体、日中経済に関わる企業にも配布します。
以上の目標を達成するにはまだまだ時間かかりますが、第二号新年創刊号から日本の国立大学と一部の私立大学へ寄贈することにしました。 「和華」創刊号を発行する費用は留学生の私がアルバイト代から自費で捻出しましたが、「和華」継続と今後の大きく発展においては、一留学生の私のアルバイト代だけでは追いつくものではありません。[和華」の初めは私個人の小さい夢からスタートしましたが、今や、日中友好の第一線で活躍されてきた元外交官をはじめ、大学教授、作家、芸術家、税理士、実業家、 大手企業退職者、主婦、大学生などたくさんの方々が支えていただいております。たくさんの方が支えられ、期待されている雑誌「和華」は創刊号だけで中止したら意味がありません。
そのため、「和華」は社会から賛助及び賛助広告を募集することにしました。
(和華の内容)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●引換券
1.感謝状を郵送します
2.雑誌「和華」創刊号を含め、四号を定期的に郵送します
3.雑誌「和華」が主催する読者会、講演会、交流会などのイベントの参加資格
(14年2月上旬頃、創刊&読者交流会を東京で開催する予定です。)
4.雑誌「和華」新年特別号に支援者のお名前を掲載します。
5.ご希望の内容を掲載します。スペースは金額によって変わります。
6.「雑誌『和華』に名前をいれて大学などに2014年間四号「和華」を寄贈します。
(原則はこちらで決めたところへ寄贈します)
数多く皆さんの方々のFacebookよりも紹介してくださったり、ブログに掲載していただいたりしているおかげで、「和華」は暖かい見守りのなか、少しずつ成長しています。
「和華」に関する詳しい情報、「和華」のホームページをご覧になっていただければ幸いです。
雑誌「和華」ホームページ: http://wakakayi.jimdo.com/
皆様、小さな雑誌「和華」と一緒に、着実な行動で日中友好の思いを日中両国の方々に伝えましょう!「和華」と一緒に、「和」の「華」を咲かせましょう!
ご参考資料:
●マスコミ報道
読売新聞: 11月23日 土曜日、朝刊、頁33 地域 タイトル:「日中懸け橋に 各界寄稿」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131123-OYT8T00555.htm
京都新聞: 11月6日 水曜日 朝刊 頁1及び 頁24
タイトル:「『日中に平和の華を』文化の違い紹介 季刊誌 創刊」
雑誌「和華」ホームページからもリンクあり
http://wakakayi.jimdo.com/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
中日新聞 10月31日 木曜日 頁19 滋賀総合
タイトル:「雑誌『和華』を自費出版」
http://wakakayi.jimdo.com/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私は一留学生として、日中文化交流雑誌「和華」を創刊しました。雑誌「和華」の「和」は、「大和」の「和」で、「華」は、「中華」の「華」です
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,500円
1.感謝状を郵送します。
2.雑誌「和華」創刊号を含め、四号を定期的に郵送します。
3.雑誌「和華」が主催する読者会、講演会、交流会などのイベントの参加資格
4.雑誌「和華」新年特別号に支援者のお名前を掲載します。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1~4.3500円の引換券の内容
5.ご希望の内容を雑誌に掲載します。
スペースはB5サイズ1/10頁
6.「雑誌『和華』に名前をいれて大学など1箇所に、
2014年間四号「和華」を寄贈します。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
3,500円
1.感謝状を郵送します。
2.雑誌「和華」創刊号を含め、四号を定期的に郵送します。
3.雑誌「和華」が主催する読者会、講演会、交流会などのイベントの参加資格
4.雑誌「和華」新年特別号に支援者のお名前を掲載します。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1~4.3500円の引換券の内容
5.ご希望の内容を雑誌に掲載します。
スペースはB5サイズ1/10頁
6.「雑誌『和華』に名前をいれて大学など1箇所に、
2014年間四号「和華」を寄贈します。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
私は一留学生として、日中文化交流雑誌「和華」を創刊しました。雑誌「和華」の「和」は、「大和」の「和」で、「華」は、「中華」の「華」です












