
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2021年6月6日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
#地域文化
- 総計
- 3人

仙台城石垣災害復旧|伊達政宗公の築いた仙台城を未来へ繋ぐ。

#地域文化
- 現在
- 12,450,000円
- 寄付者
- 492人
- 残り
- 11日

宇宙を旅した金箔入り大吟醸酒で、福島復興を支援したい

#地域文化
- 現在
- 1,580,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 14日

熱帯林コミュニティの慣習地保護活動をするNGOへ、四駆車を!

#地域文化
- 現在
- 744,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 11日

【映像×祭】新湊獅子舞文化を未来へ継承、ドキュメンタリー映像制作

#地域文化
- 現在
- 620,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 14日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集

#地域文化
- 総計
- 90人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!

#まちづくり
- 総計
- 14人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
こんにちは!NPO団体台灣相信世代發展協會のAndyとBOUNDLESSのDennisと申します。
2019年9月、私たちが共同主催の企画で、台湾の若者参加者を集め、「発現石巻」というプログラムを企画し、実施しました。
発現石巻では、「石巻で起きている復興及びイノベーション」に携わっている石巻の方々や団体に訪問し、国際交流を図りながら、国境を越える人生に関する普遍的な価値観を共有したり、意見交換したりしました。石巻は台湾ではあまり馴染みのない町ですが、本活動を通して、石巻の様々な方々と出逢い、みなさんの物語に感化され、台湾人参加者の皆様は大きな刺激を受けたようです。
私たちが出逢った、想いの詰まった数々の物語を1冊の本にまとめ、出版させていただくことにしました。
発現石巻の紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=tQ9LtNEl2Ys&t=23s
石巻といえば、東日本大震災で大きな被害を受けた町ですが、しかし私たちが目の当たりにしたのは、「被災地」というものではなく、一度何もなくなってしまった土地から勇敢に立ち上がり、いまも復興に向けた努力を続けている方々でした。そこには、強い生きる力、地域課題と向き合う固定観念に囚われない考え方など、貴重な学びの種がたくさんありました。
中には、石巻で生まれ育ち、石巻を世界一面白い場所にしたいと奮闘する方。
祖国に戻るという選択肢を捨て、石巻と運命を共にするイギリス人。
漁業の若者離れを止めるためにイノベーションに取り組む方々。
石巻の木材を使用した高品質の家具を世界に届ける工房。
震災後にボランティア活動で石巻に足を運んだが、その後、石巻の食材を使い、生産者と消費者を繋ぐことをテーマにお店を開いたオーナーシェフ。
石巻の空き家を改装し、新たな価値をつけて魅力的な場所に変身させるリノベーション会社。
皆様のモノガタリは私達にとっては衝撃の連続でした。
「彼らのストーリーを台湾にも届けたい!届けないのはあまりにももったいない!」そう思わずにはいられませんでした。その思いから生まれたのが、昨年台湾で出版された「発現石巻」という雑誌でした。
台湾の蔦屋書店や城品書店などで発売されましたが、あっという間に500部が完売しました。
また、日本語でも読んでみたい!という声もたくさんいただきまして・・
せっかくなので、中国語(繁体字)だけではなく、日本語版も出版し、日本人の皆様に私たちが感じた感動をお届けしたいと思い、この度は日本語版を印刷することになりました。
日本語版は6月〜7月頃に印刷が完了する予定ですので、ひとまず中国語版の中身をご覧いただきましょう。
5名の探索者が出逢った方々から聞いた物語、そして探索社たちの感想が赤裸々に綴られています。
出逢った地元の方々から聞いた、震災当時のお話や、今の生活などについて描写させていただいております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
人生の意義とは何か。多様に発達した現代社会では、多くの若者がそれを問い、その多くが答えを見つけられずにいます。その答えをすでに見つけた方々との交流を通じ、自らの答えを導くためのきっかけを与えたい、それがこのプロジェクト立ち上げのきっかけです。
台灣相信世代發展協會は、若者の自己実現を応援するため、様々な活動を行っております。その1つがこの「発現石巻」です。
台湾人の参加者たちが感じた感動、そして学んだ様々な教訓は、台湾だけでなく、全世界共通な価値観だと思います。そのため、ぜひ日本人の皆様にも読んでいただきたくて、日本語版を出版することになりました。
より良い台日関係を築くためにも
台湾にはこのようなことわざがあります。
「友情とは、逆境の時にこそその真偽が見えるものである」
私達台湾人は、日本は本当の友人であるといつも思ってきました。1999年の921大震災、2009年の八八大水災、2015年の八仙テーマパーク爆発事故など、台湾が有事の際に、日本はいつも助けの手を差し伸べてくれました。このような国と国との友情は、世界中を探しても簡単に見つかるものではありません。台湾人の日本に対する特別な感情は、こうして生まれました。
台湾も日本も災害の多い国・地域であります。しかし、私たちが見た震災後の石巻は、大きな災害から被害を受けたにもかかわらず、私たちが想像以上に、勇気を持って前向きになって自ら変わろうとしていました。
元通りに復興するのではなく、前より良い未来を作るために石巻の皆様は努力していることを、私たちの目に鮮明に映りました。だからこそ、石巻で見たもの、聞いたお話、出逢った方々の物語をより多くの人々に知ってもらいたいと思いました。
▼プロジェクトの内容
今回のプロジェクト内容は、「発現石巻」の日本語版の出版です。
現在は新型コロナウィルスで渡航が難しいですが、本の発売だけでなく、コロナが落ち着いたら台日交流会なども開催したいと考えております。
また、日本中の書店にも置かせていただく夢を見ながら、頑張ってまいりたいと思います。
国境を越える感動と学びを、ぜひ届けさせてください!
ご支援、よろしくお願い致します!
※ご注意
① 新型コロナウィルスの影響で、本プロジェクト及びリターンの送付に遅延が生じる可能性がございます。その場合、前もってご連絡させていただきます。
② 万が一本プロジェクトが中止になった場合、集まった資金を全額お返しさせていただきます。
リターンについて:
・本書籍
・書籍に支援者のお名前の記載:支援してくださった皆様のお名前を感謝の気持ちを込めて本書籍の中に記載させていただきます。
・本企画(発現石巻)に関わった台湾人の皆様と、支援者のオンライン交流会(通訳つき)
・台湾名物パイナップルタルトの老舗「郭元益」のパイナップルタルト
オンライン交流会は2021年8月頃に開催する予定です。詳細は追ってご連絡させていただきます。
*パイナップルタルトのリターンを履行するためには、①食品衛生法に基づく営業許可が必要となります。現在、既に食品衛生法に基づく営業許可の手続きを進めており、本プロジェクト実施である2021年7月31日までには、食品衛生法に基づく営業許可を取得する予定です。(2021年05月06日)なお、現在HACCPコーデックス・アリメンタリウス(Codex Alimentarius)、国際的食品安全規格FCCP22000、及び輸入許可通知書は取得済みです。
▼プロジェクト終了要項
製作物
石巻の今に学ぶ(A4サイズ物語集)
出版完了予定日
2021年7月頃
著者
NPO台灣相信世代發展協會
発行部数
1000部
その他
東日本大震災から10年、今も紡がれ続ける日台の友情が生んだ一冊。日本好きな台湾人若者たちから見た日本の地方創生。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「グローバルとローカルを繋ぐ」をテーマに日本各地で活動しているシンガポール出身の社会起業家、会社員、翻訳・通訳。電気自動車の充電サービスに特化した会社に勤めながら、都会や地方の社会課題に取り組んでいる。ご自身の言語スキルやグローバルのネットワークを活かし、持続可能な社会の実現に励んでいる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
感謝のメール+お名前の記載
【お名前の記載】本書籍の中に支援者のお名前を記載させていただきます。リターンの記入欄に記載してほしいお名前を書いてください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
5,000円

Xplore Ishinomaki1冊+お名前の記載+オンライン交流会参加券
【お名前の記載】本書籍の中に支援者のお名前を記載させていただきます。リターンの記入欄に記載してほしいお名前を書いてください。
【書籍】郵送先の住所をご記入ください。
【招待券】オンライン交流会へご招待させていただきます。
オンライン交流会は8月頃に予定しております。追ってご連絡させていただきます。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
7,000円

Xplore Ishinomaki1冊+台湾名物パイナップルタルト+お名前の記載
【お名前の記載】本書籍の中に支援者のお名前を記載させていただきます。リターンの記入欄に記載してほしいお名前を書いてください。
【書籍】郵送先の住所をご記入ください。
【ギフト】台湾老舗「郭元益」のパイナップルタルト
パイナップルタルトのリターンを履行するためには、食品衛生法に基づく営業許可が必要となります。現在、既に食品衛生法に基づく営業許可の手続きを進めており、本プロジェクト実施である2021年7月31日までには、食品衛生法に基づく営業許可を取得する予定です。(2021年05月06日現在)
なお、HACCPコーデックス・アリメンタリウス(Codex Alimentarius)、国際的食品安全規格FCCP22000、及び輸入許可通知書は取得済みです。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

Xplore Ishinomaki1冊+台湾名物パイナップルタルト+お名前の記載+オンライン交流会参加券
【お名前の記載】本書籍の中に支援者のお名前を記載させていただきます。リターンの記入欄に記載してほしいお名前を書いてください。
【書籍】郵送先の住所をご記入ください。
【ギフト】台湾老舗「郭元益」のパイナップルタルト
【招待券】オンライン交流会へご招待させていただきます。 オンライン交流会は8月頃に予定しております。追ってご連絡させていただきます。
パイナップルタルトのリターンを履行するためには、食品衛生法に基づく営業許可が必要となります。現在、既に食品衛生法に基づく営業許可の手続きを進めており、本プロジェクト実施である2021年7月31日までには、食品衛生法に基づく営業許可を取得する予定です。(2021年05月06日現在)
なお、HACCPコーデックス・アリメンタリウス(Codex Alimentarius)、国際的食品安全規格FCCP22000、及び輸入許可通知書は取得済みです。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
プロフィール
「グローバルとローカルを繋ぐ」をテーマに日本各地で活動しているシンガポール出身の社会起業家、会社員、翻訳・通訳。電気自動車の充電サービスに特化した会社に勤めながら、都会や地方の社会課題に取り組んでいる。ご自身の言語スキルやグローバルのネットワークを活かし、持続可能な社会の実現に励んでいる。