支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2025年6月14日
“矢中の杜“の守り人メッセージリレー特別ゲスト みんなの登校日さん
ふだん、活動に関わってくれている方々からのメッセージを紹介するメッセージリレー。今回は特別ゲストとして、同じ北条地区で手をとりながら活動している「みんなの登校日」さんからのメッセージをお届けします!

---
◆「みんなの登校日」とは?
筑波地区では2018年に2校の中学校と7校の小学校が統廃合され義務教育学校として1校になりました。廃校になることで学校を中心に出来上がっていた地域コミュニティーがなくなり地域が弱ってしまうことを危惧して、廃校活用と地域振興を目的に有志が集まり活動している団体です。
現在は北条を中心に旧筑波東中学校エリアを「筑波山麓」と呼んで筑波山麓エリアのまちづくり活動を行っています。


決まったメンバーがいるというわけではなく、事業やイベントごとに賛同する人たちが集まり活動していますが、中心的なメンバー7名でiriai tempo合同会社を設立し、築100年ほどの古民家をたまり場、地域物産品販売、レンタルスペースとして活用しながら運用しています。
◆このメッセージを書いている人は何をしているの?
みんなの登校日で広報や企画を行なっている矢島祐介と申します。本職はよしや写真館という北条で100年ほど続いている写真館でフォトグラファーをしています。
歴史が好きで趣味で古写真を集めたり、地域の歴史について調べたりしています。
ただ、歴史というと偉人たちの業績や政治的な話が一般的ですが、私が興味を持って調べているのは暮らしと自然の関係と風景についてです。
明治末から戦前までの古写真を見ていると、山にはほとんど木がなく、至る所に桑の木が植えてあるのがわかります。木は薪として使われ、桑は養蚕のために植えられていました。現在のりんりんロードを走っていた鉄道の駅が北条にあり、養蚕で作られた繭やお米などを出荷する物資の集積地として北条は黄金期を迎えました。その活気あふれる北条に矢中御殿が建てられた…などと暮らしと様々なものを結びつけて歴史を見ることで、これからの地域に必要なものはなんだろうか?と考えています。
◆矢中の杜とのつながりは?
実は矢中の杜の活動が始まる時期に、長年空き家だった状態の建物内の写真を郷土史家の井坂先生に頼まれて撮影したことがあります。その後も矢中の杜でのイベントや記録撮影として何度も撮影でお邪魔しました。数年前に、矢中の杜の建設当時の古写真を撮影したのが、私の祖父だということがわかり、数十年を経てまた撮影できたことに不思議な縁を感じています。
◆これから北条(や筑波山麓)をどういうところにしていきたい?
私はまちづくり、地域づくりは結果としての姿だと思っています。大きな資本で街が開発されることはありますが、それも時間と共に古びたりします。それよりも街に関わる人々の個性や傾向によって作られていく完成系のない現在の姿の連続として、個性や傾向を発見して結びつけていくことができればいいなと思っています。
北条や筑波山麓には様々な色や形の点が街や地域にいっぱい散らばっています。それらを結びつけて見えてくるものを「地域のカタチ」として皆さんにイメージしてもらえるようなお手伝いができればと思っています。そして、北条や筑波山麓が持続的な地域になってくれればと思います。

◆読んでくれている皆さんへのメッセージ
矢中の杜はたくさんの美術品を見ることも出来ますが、北条近郊の大工さんたちによって建てられた建築物でもあります。私の祖父が竣工写真を撮影したように、地域の誰かの祖先が矢中の杜の建設や、矢中龍次郎さんの生活に関わっていたかもしれません。矢中の杜はただ重要文化財になった豪華な建物というわけではなく、それを支え関わった私たち祖先の暮らしていた証でもあるのだと思います。そういった地域の歴史、地域で過ごされてきた暮らしのマイルストーンとして後世に残していくことで北条や筑波山麓が個性をもった地域として愛され、これからも暮らしを続けていくことができる地域になるのではないかと思います。
地元を離れても思い出す風景の一つとして矢中の杜が残り続けることができればいいなと思います。
リターン
5,000円+システム利用料

邸宅見学│1回
●邸宅見学│1回
・邸宅見学が1回できます。
・1口で1名様がご利用いただけます。
・2025年7月までに、メールで邸宅見学権をお送りします。
・メールの送信日を発効日とし、発効から1年を有効期限といたします。
・開館日であればいつでもご来館いただけます。
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料

国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
●国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
・国重要文化財に指定された際に制作した記念写真集です。
・写真は野中典子様による撮影です。
・再販予定はないので、ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。
●矢中の杜リーフレット
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 120
- 発送完了予定月
- 2025年7月
5,000円+システム利用料

邸宅見学│1回
●邸宅見学│1回
・邸宅見学が1回できます。
・1口で1名様がご利用いただけます。
・2025年7月までに、メールで邸宅見学権をお送りします。
・メールの送信日を発効日とし、発効から1年を有効期限といたします。
・開館日であればいつでもご来館いただけます。
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料

国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
●国重要文化財 指定記念│矢中の杜写真集
・国重要文化財に指定された際に制作した記念写真集です。
・写真は野中典子様による撮影です。
・再販予定はないので、ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。
●矢中の杜リーフレット
===以下もお届け===
●お礼メール
●邸宅内のパネルにお名前掲載(希望制)
・2026年3月末まで邸宅内にお名前を掲載します。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 120
- 発送完了予定月
- 2025年7月

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 740,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 29日














