このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

湯田川を『 + アート 』の街にしたい!!  

湯田川を『 + アート 』の街にしたい!!  
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

420,000

目標金額 2,500,000円

支援者
25人
募集終了日
2021年8月17日

    https://readyfor.jp/projects/yutagawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼はじめに

ページをご覧いただきありがとうございます

こんにちは!山形県鶴岡市で活動している村上直人と申します!

普段は湯田川温泉にある「居酒屋焼とりひで」でお仕事をしており焼き台の前で

汗を流しています

 

 

まちづくりに興味があり全国で活動をしてますNPO法人ユニグラウンドの一員として地域再生を目指しています。地元鶴岡市をメインとした「地域密着型情報チャンネル知りま庄内」という番組を2015年から運営しYouTubeで発信しています 

 


 

今まで総勢80人からご出演をして頂き、地元にゆかりのある著名人や気になる場所

まだ知られていないキラリと光る才能の持ち主など取材対象はさまざまです

 

▼鶴岡の奥座敷【開湯1300年 湯田川温泉】

 

当地、湯田川温泉は小さな温泉町で、人口は隣の藤沢地区を合わせても1100人弱の地域です
鶴岡の奥座敷と言われ開湯1300年を迎える古き良き温泉です

 

「湯田川温泉より許諾を得て動画を掲載しています。」

 

しかし旅館は最盛期の約半分程度になり人口減少も進んでいるのが現状です

温泉街も現在はコロナの影響も重なって、苦しい状況が続いています

 


そんな中で、地元から愛され地域の交流の場でもありました

唯一のそば屋が幕を閉じました 

 

そのお店の名前は【末広そばや】

 

ラーメンの味はお墨付きで地域住民のお腹を満たしつつ消防団の反省会や若者の交流の場として

湯田川にとっては切っても切れないコミュニティスペースでありました


そんな湯田川の人たちにとって思い出が詰まったそば屋を解体し、店主が湯田川を離れるという話を聞いた私は、いてもたっても居られなくなり、店主に建物を解体せずに譲ってほしいと直談判しました
店主は心よく譲ってくれることとなり、湯田川にとって大事な場所が無事残る形となったのです

 

しかしながら、ただこの場所が残っただけでは、どうにもならないわけです。

そこで色々と考えを巡らせ行き着いた答えが、使い方は違えど、もう一度湯田川のためになる場所として復活させたいという想いでした

 

はじめは、漠然とした想いだったこの空き家活用プロジェクトでしたが、 同じく鶴岡市で空き家をリノベーションして、街のために活用している現在のメンバーと出会うことになります

 

彼の名前は小池健太郎君です

 

お仕事は不動産屋さんなので、建物や土地に関するあらゆる知識や情報を基に私にアドバイスをくれる貴重な仲間です

そしてなによりも既に空き家を使って活動をしている先輩でもあります

 

そして、もう一人このプロジェクトにとって重要なメンバーがいます

彼は小池君の同級生で、コロナを期に東京から地元にUターンしてきました
 

彼の名はマオシモンズと言います
 

彼の作り出すダークとポップが混在したグラフィティの世界は時代を超越した現代アートです

2次元的表現だけでなく、立体的な作品も手がけており、そういったことから今回建物全体を彼の作品として展開したら、湯田川温泉にとって一つの観光名所にもなりうると考えました

 

こうして、一つの空き家をキッカケに三人が集い、プロジェクトが立ち上がることになりました

 

▼コンセプトは【 + アート 】

 

アートそうです、芸術です

 

空き家を活用し、町の小さな美術館&作品制作の場を作り、アートと観光とまちづくりを併せ持った、アートを中心としたコミュニティスペースを実現させたいと考えています

 

アートと観光と聞いても、イメージしずらいとよく言われることがあるのですが、意外にもアートを中心にした観光イベントは既にたくさん存在しています

その中でも、有名なものに新潟県の南部、越後妻有地域で開催されている

「大地の芸術祭」というアートの祭典があります

 

 

大地の芸術祭には多くの世界的な芸術家が参加し、十日町市の越後妻有里山現代美術館を中心に76km2のエリア内に200点のアート作品が点在し、開催期間中は50万人以上の来場者が訪れるというイベントとなっています

このアートの祭典に参加するために、日本全国から、いや世界中から人々がやってきます

そうなれば、必ず宿泊したり、食事をしたり、お土産を買ったりと自然と観光することになるわけです。

それだけでなく、普段から芸術に触れ合う機会がたくさんあることは教育や社会生活においても、有益なこととおもうのです

 

【 その素材の全てが湯田川にはあります 】

 

羨望の眼差しで外から見ていた各所の芸術祭と言われるものは

その様な食であったり自然や、泊まってみたくなるお宿があったりして、、

 

ハッとしました

 

湯田川には1300年も前からそのような文化などがあり

それは今こそ発信して将来に残していくものだと考えたのです

 

まずは実現の為、空き家のリノベーションが必要になります

作品を制作する空間は、ある程度の広さと天井高が必要になるため、現在倉庫となっている空間の天井を解体し吹き抜けスペースにする計画です

 

これにより長尺物を制作したいアーティストの要望に応えれる形になります

他にも、トイレが『 和式で汲み取り式 』になっておりますが今後多くの方より施設を利用してもらいたいと考えており水洗化とトイレ改修工事も予定してます

 

そして、何よりも観光客や住民の方々が気兼ねなく建物を訪れることができる様に

いかにもな、そばやの玄関を開放感が溢れるよう、間口を広げて外から玄関内部の様子が分かるようにしたいと思っています

 

 

こういった部分はプロの力にお願いすることとして、建物の外見や内装などは、プロジェクトメンバーである、マオシモンズの出番となります

湯田川+アートプロジェクトの中心的建物である、元蕎麦屋はアート拠点であり、一つの作品として定義付けしようと考えています

つまり建物そのものがアート作品であり、このプロジェクトにおいての一番初めの作品、No.001という事になるのです

また、建物の二階には和室が三部屋あるのですが、それもまた空間自体を作品として定義付けることで、二つ目の作品、No.002となります

 

そうして、出来上がった建物で、今度は別のアーティストや作家に作品作りの場として使ってもらうわけですが、ここで一つ運営側から作家に対して条件を提示させていただきます

その内容とは、湯田川温泉は孟宗(タケノコ)の産地で、東北では有名な場所です

 

 

その孟宗竹にちなんだ作品を必ず一つ制作してもらい、その作品をプロジェクトにおける作品として提供していただく事を条件としたいと考えているのです

こうして、作品を提供いただく事で、アーティストや作家は湯田川温泉を第二の故郷として愛着を持っていただき、定住するキッカケになったり、湯田川との関係性が深まったりと、アートを通したコミュニティの形成が起こると考えたのです

 

こういった感じで、アート作品自体の規制概念を取り払うことで、アートというものが限られた場所(美術館)にしか存在していないという、凝り固まった発想を覆し、何処にでも、どんな時にも、アートは生活と共に共存しているものであり、生活を彩ったり、人生を輝かしいものにしてくれたりする身近な存在にしていきたいと思っています

そうする事で、ストレス社会と言われる現代に対して、心を癒すキッカケをたくさん生み出せたら、更には地域の資源となり、価値となり、経済効果へと繋がる事を目指して行きたいと思っているのが、この湯田川+アートプロジェクトなのです

 

■資金の使い道

 

この度皆様にご協力をお願いしたい事は、末広そばや玄関工事とトイレ改修工事

アート制作スペースの改修工事になります

 

改修工事代金一部50万円を自己資金として準備し

残りの改修費用を250万円のご支援をお願いいたします

 

【 改修工事費用 】

 

・そば屋正面玄関を二面扉から四面扉への工事:40万円

・和式汲み取りトイレを洋式水洗トイレへの工事:65万円

・一階倉庫天井を取り除き吹き抜けにしる工事:105万円

・リターンに対する予算:10万円

・READYFORへの手数料:30万円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計250万円

 

具体的な工事スケジュールとアート拠点OPENについては以下の通りです

 

2021年  9月中旬より 内装工事スタート

2021年10月初旬より トイレ改修工事 

 

▼これからのこと

 

今ただちに取り掛かれる事として、この【湯田川+アートプロジェクト】をより

活性化する為に活動しております

 

空き家や空き店舗を使い、小さなコミュニティを各所にできるようになれたら素敵な事だと

思います『 + アート 』という切り口での連携をすすめ、鶴岡市や広くは庄内エリアに

観光客が動き回る仕組みが出来たら素晴らしいだろうと想いを巡らせております

 

いつの日か芸術とのふれあいが日常化し『 大地の芸術祭 』の様にアートが広がっていくことを目指して進んでいきたいと思います

 

このプロジェクトは『 焼き鳥屋で汗水たらすオヤジの小言 』ではなく

地域を巻き込もうとする壮大なストーリーでございます

 

一緒に行動したい方や遠くから応援しているぞ!って応援だけでも構いません

何卒ご支援ご協力いただけたらと思います、よろしくお願いいたします

 

▼プロジェクトメンバー

 

右手前:村上 直人 真ん中:マオシモンズ 左奥:小池 健太郎

 

 

▲最後に、、

 

私共は運営しているYouTubeチャンネル【知りま庄内】が中心となり今まで出演を頂いた

方やコロナウイルスの影響で苦境が続いている飲食店の皆様等と一緒に

 

『 色々な知を結集させたイベントの開催 』

 

名称を知りま庄内になぞらえ【 知りま万博 】を只今正に絶賛開催してます

 

7月の毎週土曜日と日曜日 東京オリンピック開催前後の連休も元気に開催しております

 

これを機会に是非、当地 湯田川温泉にも足を運んでいただき

鶴岡を湯田川を知ってもらいたいと思います

 


【プロジェクト終了要項】

●オープン完了予定日    
2021年10月1日

●建築・改修場所    
山形県鶴岡市湯田川瀬戸ノ沢26-2

●建築・改修後の用途    
あらゆるアーティストの制作現場、兼作品展示会場として、また二階は休憩処と多目的スペースとして活用、コミュニティスペース作り、地域住民とアーティスト、観光客などが交流する場として。

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yutagawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yutagawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000


プロジェクト応援コース 

プロジェクト応援コース 

・感謝の御礼状を送らせて頂きます

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

10,000


全力応援コース

全力応援コース

・感謝の御礼状を送らせて頂きます

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


プロジェクト応援コース 

プロジェクト応援コース 

・感謝の御礼状を送らせて頂きます

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

10,000


全力応援コース

全力応援コース

・感謝の御礼状を送らせて頂きます

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る