800年の時を超えて迫る!『正法眼蔵嗣書』修訂本の源流(第2期)
800年の時を超えて迫る!『正法眼蔵嗣書』修訂本の源流(第2期)

寄付総額

1,780,000

目標金額 2,500,000円

寄付者
49人
募集終了日
2023年7月30日

    https://readyfor.jp/projects/zenpaku2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月14日 11:05

『正法眼蔵嗣書』草案本レプリカ作製プロジェクト完了のご報告

 

駒澤大学開校140周年・禅文化歴史博物館開館20周年記念事業「道元禅師真筆『正法眼蔵嗣書』草案本レプリカ作製プロジェクト」には、心のこもったご支援を賜り誠にありがとうございました。


改めまして、厚く御礼申し上げます。


昨年度実行いたしましたクラウドファンディング(第1期)に引き続き、駒澤大学に所縁のある方はもちろん、所縁のない方からも広くご賛同ご支援を得ることが出来ました。


当館だけでなく、このように多くの方々の思いを受けてプロジェクトを進められることがとても嬉しく、スタッフ一同その思いに応えられるようにと取り組んで参りました。


おかげさまで、第2期分として北陸・東日本に所在する5箇寺6点の草案本のレプリカが無事に完成いたしました。


これにより、現在所在が判明している11箇寺13点の草案本及び香積寺副本のレプリカ作製が完結いたしました。


当館所蔵の修訂本と一堂に展示することが叶い、感慨もひとしおです。


しかしながら、レプリカを作製してただ展示するだけで満足するものではありません。
広く一般の皆様に禅や仏教への興味・関心をお持ちいただくことはもちろんですが、大学という研究機関が設置する博物館として、レプリカや高精細画像を広く教育研究の用に供して、『正法眼蔵嗣書』研究の深化・発展に寄与したいと強く思っております。


そうした広がりから、所在不明の草案本断簡の発見につながることも期待しております。


今回のプロジェクトは、貴重な草案本原本をお貸し出しくださった所蔵寺院のご協力なくして達成することは出来ませんでした。


この場をお借りしまして改めて感謝の意を表します。
誠にありがとうございました。


このようなプロジェクトを進めるにあたっては、学生、保護者、同窓生をはじめ関係者の理解と応援も欠かせませんでした。


プロジェクトに関わってくださったすべての皆様に御礼申し上げます。


今後とも当館の活動にご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


【プロジェクトで達成できたこと】
・5箇寺6点の草案本レプリカ(掛軸)を各2本作製(1本は当館蔵、1本は所蔵寺院に献呈)
・草案本出力紙を各1部作製

 

【収支報告】
・原資料運搬費(所蔵先5箇所⇔作製業者(京都)):407,000円
・原資料スキャニング費用(草案本6点):616,000円
・複製紙出力費用(草案本6点):28,600円
・複製紙出力+製掛軸装費用(草案本6点×2):1,237,500円
・作製関連旅費交通費:139,265円
・複製作製、展示関係消耗品費:106,150円
・クラウドファンディング手数料等:274,120円
合計:2,808,635円

ギフト

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ

※「寄付金領収証」等の発送物は、登録されている住所にお送りいたします。変更がある場合は、修正をお願いいたします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
■館内にお名前掲出(レプリカ付近や掲示板など)
■村松哲文館長による『仏像トークショー』(日程:2024年1月~3月/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定):リアル、オンライン(ライブ配信)
■学芸員によるオンラインギャラリートーク(日程:2024年1月~3月、修訂本と草案本レプリカ解説):オンライン(動画アップ)
■学芸員による博物館案内(展示解説、修訂本原本と草案本レプリカの見学を含む、日程:2024年1月~3月/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定):リアル
■オリジナルグッズ:クリアファイル(銀)
■オリジナルグッズ:ポストカードセット

※「寄付金領収証」等の発送物は、登録されている住所にお送りいたします。変更がある場合は、修正をお願いいたします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ

※「寄付金領収証」等の発送物は、登録されている住所にお送りいたします。変更がある場合は、修正をお願いいたします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
■館内にお名前掲出(レプリカ付近や掲示板など)
■村松哲文館長による『仏像トークショー』(日程:2024年1月~3月/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定):リアル、オンライン(ライブ配信)
■学芸員によるオンラインギャラリートーク(日程:2024年1月~3月、修訂本と草案本レプリカ解説):オンライン(動画アップ)
■学芸員による博物館案内(展示解説、修訂本原本と草案本レプリカの見学を含む、日程:2024年1月~3月/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定):リアル
■オリジナルグッズ:クリアファイル(銀)
■オリジナルグッズ:ポストカードセット

※「寄付金領収証」等の発送物は、登録されている住所にお送りいたします。変更がある場合は、修正をお願いいたします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 11

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/zenpaku2023/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る