支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2020年5月20日
子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
#子ども・教育
- 総計
- 9人
学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
#子ども・教育
- 現在
- 1,627,000円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 14日
高校生が北海道に平和の響きを届ける【高校生被爆ピアノコンサート】
#子ども・教育
- 現在
- 1,237,000円
- 支援者
- 148人
- 残り
- 22日
人と動物とが共に幸せに暮らせる社会となるための啓発活動を続けたい!
#まちづくり
- 総計
- 4人
文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 3人
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 35,430,000円
- 寄付者
- 936人
- 残り
- 15日
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 7,235,000円
- 寄付者
- 373人
- 残り
- 57日
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のお礼とネクストゴールについて
皆さまからの温かいご支援で、公開から10日間で目標金額を達成することができました。本当にありがとうございます。
正直に言って、このご時世に私たちの活動に目を向けて下さる方がどれだけいるのだろうか、と大きな不安を抱えながらのクラウドファンディング挑戦でした。思いがけず、たくさんの方からいただいた『公演再開を楽しみにしています』というメッセージにどれほど勇気づけられたかわかりません。
皆さまのおかげで、今年度の法人税をはじめとする団体存続に必要な最低限の費用の目処がつきました。ありがとうございます。
ネクストゴールとして60万円を設定し、コロナ収束までのオンライン企画や野外企画に必要な機材(アンプ、マイク、ポータブル電源等)に充てさせていただきたいと思います。
野外でのコンサート、ぜひとも実現させたいとワクワクしています。
ぐっと音楽に集中できる、音響の整ったコンサートホールももちろん素敵ですが、野外でのびのびと風を感じながら楽しむ音楽もきっとこれまでのコンサートにはなかった魅力がたくさんある予感がしています。
もっと身近に、もっと自由に、音楽を楽しめる『0才からの音楽会』実現に力を貸してください。
ご支援いただいた上で更なるお願いとなり恐縮ではありますが、ご期待に沿えるよう頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。ご友人、お知り合いにもお知らせいただければとても嬉しいです。
親子で気兼ねなく生演奏を楽しめるコンサートを
一般社団法人0才からの音楽会は「身近な場所で子供を連れて楽しめるコンサート」を届けたい!という想いで活動している団体です。コンサートの企画から運営・演奏まですべてを行っています。
孤育ての行き詰まりからスタートした活動
初めまして。一般社団法人0才からの音楽会の代表理事をしています、杉本京子です。数年前、夫の転勤に伴って、地元である兵庫県から、頼る人のいない埼玉県に転居し、孤育てに行き詰った経験からムジカべべ0才からの音楽会を立ち上げました。2018年に法人化し、現在ムジカベベ0才からの音楽会東京(東京都小平市)、ムジカベベ0才からの音楽会松本(長野県松本市)、ムジカべべ0才からの音楽会ふじみ(埼玉県富士見市)の三拠点で活動しています。立ち上げ以来、主催公演は70公演以上、お越しくださった親子は延べ15045名に上ります(2020年3月現在)。
団体を立ち上げた2014年当初、当時2才と0才だった子どもを連れてコンサートを聴ける場所はほとんどありませんでした。子育てに追われて精神的にも追い詰められるこの時期だからこそ、気兼ねなく音楽を楽しめる場が欲しいと思い活動を始めました。
《試行錯誤を重ねて子どもたちを惹きつけるコンサートに進化》
発足当初は一般的なクラシックのサロンコンサートのような、シンプルな形式のコンサートでしたが、子どもたちがすぐに飽きてぐずってしまっていました。子どもがぐずると、もちろん一緒に来ているお母さん、お父さんもゆっくりコンサートを楽しむことができません。
『どうしたら子どもたちを惹きつけ、最後まで飽きずに楽しんでもらうことができるのか?』私たち自身も子育て真っ最中。自分たちが心から安心して楽しめるコンサートにしたいと、楽しんでもらえる方法を必死で考えました。
試行錯誤を経て、クラシック曲のみならず、手あそび歌、ダンス、童謡、映画音楽など様々なジャンルの曲を短くカットして、10~13曲ほどをギュギュっと詰め込んだ40分プログラムが出来上がりました。動物などのパネルを使ったり、曲の優雅な雰囲気をイメージしたオーガンジーの布が客席の頭上を通過する演出、小さなたまご型マラカスを配ってみんなで一緒に演奏したりと参加型のプログラムが特徴です。
ある公演の様子です。奏者が客席まで行って演奏したりする様子をぜひご覧ください。
お客様の声 ~アンケートより~
- 0歳から安心して聴くことができる場があることに本当にありがたく思います。音楽が好きなので、よく見ていましたし、マラカスを楽しそうに振る姿があり、参加して良かったです。
- 私の息子はほぼ泣いてしまいましたが、ピカピカブーから楽しんで聞いていました。初めての音楽会がここで本当に良かったです・・・!泣いても楽しめるので、また参加したいです。
- 大人は癒されましたし息子は楽しんでいました。子供の成長も感じることができました。本格的な音楽と手作りの演出素晴らしかったです。また参加させていただきます。ありがとうございました。
- すごく楽しみにしていました♡この音楽会があり、子どもと一緒にうたう喜びを感じられました。このような機会、本当にありがたいです♡
- 音楽だけでなく、体を動かすこと、目で見るもの、等々、あきさせることなく、上手なプログラムだったと思います。ありがとうございました。
満を持してトライした大きなホールでの公演で…まさかの公演中止
~ようやく踏み出した大きなホールでのコンサート~【東京チーム】
2020年3月7日(土) 東京都小平市のルネこだいら中ホールで、東京支部としては初めての大きなホールでのコンサートを控えていました。午前は0-2才を対象とした『0才からの音楽会』、午後は3才から小学低学年を対象にした『わくわくコンサート』。
私たちの団体の特色でもある、間近で演奏を見て、聞いて、同時に様々な演出を体感できる音楽会。各回500人(約300組)の親子が入場予定で、公演の3週間前時点でおよそ600名のご予約をいただいていました。予約メールには「楽しみにしています」「今回で3回目です」とメッセージも添えられ、心待ちにしてくれている様子も感じ取れました。
私たちは、演奏者もスタッフも、今まさに子育て真っ只中のママたちなので、授乳やおむつ替えなど、子連れでの来場に必要なブース、子どもが飽きない工夫などにも力を入れて準備します。
そして、本物の楽器を目の前にし目を輝かせる子どもたちと、それを見守り目を細めるパパママ達に向け、今回は『春の遠足』をテーマに、友情と勇気が盛り込まれたストーリー仕立てのプログラムを用意していました。
~過去20回公演応援してくださった皆様に感謝の気持ちを込めて~【ふじみチーム】
2020年3月28日ふじみ野市市民交流プラザで開催予定だったコンサート。手遊びからクラシックまで、オーボエとフルートの美しい生演奏に全体を強く優しく包み込むピアノ。飽きさせない司会進行やうた、楽しい演出。みんなが笑顔になり、日々の家事育児仕事で疲れたパパママの心も癒され、我が子の歌って踊る姿をみて更に愛おしく思う…ご家族のかけがえのない時を過ごしてもらいたい。
今回の公演は過去20回の感謝を込めて、これまでのアンケートで人気だった曲を盛り沢山!メンバーの思いの詰まったコンサートをお届けする予定でした。
まさかの公演中止
東京と埼玉、それぞれの拠点で3月公演に向けて昨年12月からチラシ作成・広報活動を始め、コンサートの準備を進めてきました。今年に入り新型コロナウィルスが拡がってきて、イベントも少しずつ中止されていく中、私達は2月中旬の段階では出来うる対策をして、3月の演奏会を決行することを決めました。アルコール等の準備をし、体調不良の方が無理にご来場されることのないよう、当初キャンセル受け付けは2週間前までとしていたところ、当日でもキャンセルを受け付ける体制に変更しました。
しかし状況は悪化していき、ホール練習もして準備も大詰めに入っていたのですが、2月26日に演奏会の中止を決めました。2拠点、合計3回の演奏会中止に伴い、43万9千円の損害額になります。東京は初めての大きなホールでの公演で、チケット予約もほぼ満席だっただけに、断腸の思いでした。しかし「お客様も私達も、心から楽しめる状況で演奏会を開催したい」という代表の決断に、メンバー全員が賛同しました。
しかし、その想いは叶わず、休校休園で益々ストレスのたまる日々。皆様に生の音楽をお届けしたい、そんな気持ちでいっぱいです。
私たちの毎回の演奏会では収支はほぼトントンで利益はほとんどありません。今回、公演のために支出した経費が公演中止で回収できず、損失がでてしまったことで今後の活動継続が難しくなってしまいました。皆様のご支援で資金繰りを戻し、また公演を開催したい。そして今後ムジカべべの拠点を拡げていき、近い将来、子育て世帯が気軽に足を運べる演奏会を日本中あちこちで開催出来るようになりたいと思っています。
私たちは演奏だけでなく、広報活動などの事務作業や演出小物作りなどもメンバー自らの手で全てやっています。ほぼ全員が子育て中なので、時間を捻出するのは時に大変ですが、だからこそ同じように子育て中のお母さん・お父さんにも気軽に生演奏を楽しんで頂ける様な演奏会を届けたいと強く思っています。
子どもがいることでの不自由さもプラスに変えて
女性の社会進出がうたわれている昨今、出産後も子育てをしながら働く女性が増加する一方、仕事と育児を両立させるための条件等が合わず、自身のスキルを活かすことができないと感じている女性がたくさんいます。また、小さい子供がいる家庭の母親は、365日24時間休みなしに子供の世話、体調が悪くても休めず、自分のための時間を取ることができなくなって、心の余裕が持てなくなる傾向にあります。
0才からの音楽会の活動は、出産後に家事や育児、仕事に追われ、精神的に疲れてしまっているママ達に質の高い癒しの音楽を提供しています。また、出演者を含む運営メンバーのほとんどが子育て中の親であり、子育てで家に閉じこもり、自分のスキルを活かせていないもどかしさ、社会に置いていかれたような孤独感や不安を持ったママ達が、親子向けの音楽会を成功させるという目標を持って生き生きと活動し、社会に自分の存在意義を見つける手助けをするといった役割を持っています。
私たち0才からの音楽会は、子どもがいる不自由さもプラスに変えて、自分らしく楽しめる社会を目指して、この活動を全国に広めていきたいと思っています。それを実現すべく一般社団法人を立ち上げてもうすぐ2年、志半ばでのコロナウイルス感染拡大による公演中止により、資金繰りが大変難しくなっています。
これからの活動予定
コロナウィルスの感染拡大防止のため避けるべきと言われているのが、「密閉」「密集」「密接」。残念ながら、私たちムジカべべの開催してきたコンサートはまさにこの三条件を全て兼ね備えてしまっています。6月公演・10月公演・12月公演と会場を予約し、企画を進めておりましたが、コロナウィルスの深刻さが日に日に報道される中、2020年中の公演開催は難しいと判断し、全ての公演中止の決定をしました。このような中ですが、なんとか私たちのできることで地域の親子の皆さんに貢献できる形を探りたいと、YouTubeなどでの動画配信、ある程度状況が落ち着いた時点で野外でのコンサートを企画していこうと考えています。
これまでコンサートホールでの演奏を中心としてきたので、動画撮影や野外コンサートに必要な機材が不足しています。アンプやマイク、ポータブル電源等の機材が必要となります。また、入場料をいただいての公演が見込めない中、最低限のリハーサルやミーティングにかかる会場費等にも充てさせていただきたいと思っております。
コロナウィルスの影響は多方面に渡っており、私たちに支援をとお願いするのも心苦しい状況にはなってきましたが、コロナウィルスとの闘いが終わった時には、子育て中の親子の力になれるような楽しい公演を開催していきます。それまで、活動の火を絶やさずに守っていくため、ぜひご支援いただければ幸いです。
メンバーより
一般社団法人0才からの音楽会理事の門前亮子です。任意団体「ムジカベべ0才からの音楽会」立ち上げから杉本京子と共に活動しています。私はヴァイオリン奏者でもあり、運営スタッフでもあります。これが私たち0才からの音楽会の最大の強味であると思っています。演奏者が演奏だけに限らず、出演しないコンサートのときの受付やステージマネージングをします。出演するコンサートのときも、それまでにチラシを配ったり、会場や託児を手配したりとコンサートまでの事務作業を担います。
そして、メンバーのほとんどが子育て真っ最中!!自分たちの困った経験などを参考に、どうしたらコンサートに来やすくなるか?コンサート中はどうしたらお母さんやお父さんたちが安心して楽しんでもらえるか?そこを誰よりも深く真剣に考えています。演奏家としては、お客さんと近い距離で演奏することで、子供だけではなく、大人の方のキラキラした顔見られるのがとても嬉しいです。何よりも子育てしながら演奏活動できることに感謝しています。
今は世界中が大変な状況になり、今すぐにコンサートを開催することはできませんが、コロナ収束の際にはこの活動が全国に広がって、安心して聴ける0才からの音楽会がたくさん開催出来るように、そしてそれまでの活動継続のためにご協力お願いします。
お客様からのメッセージ
ムジカべべのコンサートは、たくさんの楽器と歌声の生演奏を堪能できるだけでなく、赤ちゃんも参加できるような楽しい企画が満載です。曲に合わせて体を動かして、高い高い!!ママとぎゅ〜っとハグしたり、手作り楽器を思いきり鳴らして、一緒に演奏もできちゃいます。6ヶ月の娘は大満足!まるで親子で夢の中にいるような気分になれました。快適な授乳室、我が子を囲んで、出演者の皆さんとの写真撮影など、細やかな配慮も嬉しいです。次のコンサートではどんな企画があるのかなと、いつも楽しみにしています(6カ月のいずみちゃんのママ)
公演中止による損失
交通費 5万円 打ち合わせやリハーサルにかかる交通費
郵送費 8万1千円 宣伝のためのチラシの郵送費
消耗品費 2万8千円 演出小物の材料等
謝金 14万5千円 出演者・スタッフへの謝金
印刷費 9万8千円 チラシデザイン・印刷費
会場費 1万6千円 打ち合わせ会場費
託児費 2万1千円 リハーサルの際の託児費
合計 43万9千円
免責事項
・今回のイベント中止における損害額は 43万円以上で、集まったお金はその補填に充てさせていただきます。
・目標金額を超えて集まった資金につきましては、コロナ収束までのオンライン企画や野外企画に必要な機材、コロナ収束後の公演に充てさせていただきます。
・イベント保険には加入していませんでしたので、保険からの補填はありません。
・今後、イベントの中止に伴う損害に関し、国又は自治体などから何らかの補填等がなされた場合は、新着情報でその旨をお伝えするとともに、ご支援の使い道等に関してもご案内いたします。この場合、ご支援額を、上記目標金額を超過した支援額の資金使途に充てさせて頂く場合もありますので、あらかじめご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
全額応援コース
お礼のメールをお送りします。
《未公開の過去のコンサート映像1曲のURL付き》
頂戴したご支援は、全額活動に充てさせていただきます。
●ネクストゴール達成して野外公演が実現した際には野外公演動画のURLをお送りします
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円
【全額応援コース】
お礼のメールをお送りします。
《未公開の過去のコンサート映像1曲のURL付き》
頂戴したご支援は、全額活動に充てさせていただきます。
●ネクストゴール達成して野外公演が実現した際には野外公演動画のURLをお送りします
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
1,000円
全額応援コース
お礼のメールをお送りします。
《未公開の過去のコンサート映像1曲のURL付き》
頂戴したご支援は、全額活動に充てさせていただきます。
●ネクストゴール達成して野外公演が実現した際には野外公演動画のURLをお送りします
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円
【全額応援コース】
お礼のメールをお送りします。
《未公開の過去のコンサート映像1曲のURL付き》
頂戴したご支援は、全額活動に充てさせていただきます。
●ネクストゴール達成して野外公演が実現した際には野外公演動画のURLをお送りします
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月