東海クライマックスシリーズ2022 終了の報告と教員からのメッセージ
皆様からの多大なるご支援のおかげ様を持ちまして、東海クライマックスシリーズ2022は無事終了いたしました。ここに改めて御礼申し上げます。 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学…
もっと見る皆様からの多大なるご支援のおかげ様を持ちまして、東海クライマックスシリーズ2022は無事終了いたしました。ここに改めて御礼申し上げます。 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学…
もっと見る去る9/22、OKB清流アリーナにて「東海クライマックスシリーズ2022」が開催されました!名大・岐大共にブラッシュアップした機体を飛ばし、会場全体が沸くような熱い戦いが繰り広げら…
もっと見るいよいよ本番を迎えました! O K B清流アリーナにて只今開催中です! 皆様からの温かいご支援のおかげで今日にたどり着きました。 本当にありがとうございます。 結果についてはまた終…
もっと見るいよいよ今週木曜日(22日)に迫った東海クライマックスシリーズ2022!! スタッフの準備も佳境に入っております。学生もそれぞれの滑空機で最終調整中!!本番に向けてラストスパートで…
もっと見る当センターHPに「東海クライマックスシリーズ2022」の情報がUPされました。 詳細についてはページの方をご覧ください。 https://www1.gifu-u.ac.jp/~ip…
もっと見る「機械工学概論Ⅱ」の授業で滑空機の飛行発表会を当大学の体育館にて行いました。やっと出来上がったそれぞれの滑空機、飛び方も様々でとても面白かったです。どのチームも20mを越える素晴ら…
もっと見るMathworks様より東海クライマックスシリーズにと提供がありました。イベント時に使用させていただきたいと思います! イベントに向けて、少しずつ思いが形に変わってきているのを実感…
もっと見る自立滑空機の授業「機械工学概論」の様子です。 7月の予選会に向けて着々と準備が進んでいるようです。 以前こちらでお伝えした「滑空機制作手順のご紹介 STEP4」滑空機作成の手順ご紹…
もっと見る東海クライマックスシリーズ2022の開催日が決まりました! 【日時】2022年9月22日(木) 【会場】OKBぎふ清流アリーナ 岐阜市薮田南2丁目1-1 (予定…
もっと見る東海クライマックスシリーズ2022に向けて学生達も本格始動しました! 自律滑空機の授業「機械工学概論」が始まりました。この授業で作製、飛行させた中で飛行距離の上位チームがクライマッ…
もっと見るご支援いただきました皆様 本日、リターンであります、お礼状のメール送付をREADYFORに登録いただきましたメールアドレスに送付をいたしました。 ささいなお返しではありますがご…
もっと見る2/14より始まった当プロジェクト、無事に目標額達成し成立しました!! これはご支援、ご声援、ご協力いただいた全ての皆様のお力のおかげであり、何かひとつでも欠けていたらここまで辿り…
もっと見るいよいよ本日がプロジェクト最終日です!! 皆様のおかげで目標額に手が届きました。 本当にありがとうございます。 23時までご支援を承っております。 何卒宜しくお願いします!!!
もっと見る本プロジェクト終了までついにあと1日となりました! ここまで走ってきましたが、まだまだ息は切れていません! 両手を挙げてゴールができるよう、皆様お願いいたします!!!
もっと見る本日無事に目標金額200万円を達成いたしました!! ご支援いただきました皆様や情報拡散にご協力いただいた皆様のおかげです!! ご協力いただきまして本当にありがとうございました。 …
もっと見るこれまでご支援、ご協力いただきました皆様 本プロジェクトにご賛同いただき数多くの皆様にご寄付を賜ることができました。 本当にありがとうございます。残り2日間という残された時間となり…
もっと見るいよいよ残り2日です! 残り日数が少なくなると寂しい気持ちもありますが、ゴールは目の前です!! 最後までご声援をお願いします!!
もっと見る株式会社オーツカ様 専務取締役 大塚様より応援メッセージを頂きました。 学生に対して心強い応援メッセージをいただきました!! 大塚様は鳥人間コンテストに参加されたご経験をお持…
もっと見るいよいよ残り3日です! 最後まで諦めず進んでいきます! ひき続きご支援を宜しくお願いします!!
もっと見るプロジェクトの終了まであと4日です!! 皆様の力で、私たちと一緒に学生たちの夢を空に飛ばせてください!! まだまだご支援をお待ちしております!
もっと見る本プロジェクトの終了まであと5日となりました!! まだまだ気を抜かず、前に進むのみ!! 皆様からの温かいご支援をお待ちしております!
もっと見る東海国立大学機構 研究推進部の坂場部長より応援メッセージをいただきました。 メッセージを拝読した時に、学生たちが限られた時間の中で創意工夫しこのイベントに立ち向かう姿が、自然と頭の…
もっと見るだんだんと出口が見えてきました! その先は明るい未来だと信じて、まだまだトライしていきます!! 皆様ご協力をお願いいたします!!!
もっと見る昨年開催した東海クライマックスシリーズ2021について, 本活動に関する考察をまとめた論文が「Technical Journal of Advanced Mobility」(次世代…
もっと見るSTEP6 【飛行試験、そして飛行競技会!】 さて、ついに完成した機体がこちら!! いよいよフライトです! 今まで苦労して作り上げた機体が飛ぶ瞬間! SETP1からSTEP5まで…
もっと見る岐阜大学工学部 高橋教授より応援メッセージをいただきました。 日頃から近い距離で学生と接してくださってる教授のメッセージは、「東海クライマックスシリーズ」が本来持つ「意義」を改めて…
もっと見る残り7日!! まだまだここからです! 皆様の温かいご支援をお待ちしております!
もっと見るSTEP5 【自律滑空機の制御(頭脳)について】 今回は制御、自律滑空機の要でもある頭脳の部分について説明します。 遠くまで飛ぶために機体の姿勢を安定させるために重要な頭脳部分です…
もっと見る岐阜大学工学部の佐々木教授より応援メッセージをいただきました。 失敗はすべて無駄ではない、楽しみながら進んで行く事を教えていただきました。改めてこのイベントへの想いを再確認すること…
もっと見るプロジェクト終了まであと8日です!! でも「まだ」8日あります! 必ず達成できると信じています!ご協力をお願いいたします!!
もっと見る3月8日 の中部経済新聞 朝刊 に掲載されました!! ご覧いただけますと幸いです。 プロジェクト終了までのこり10日になりました!! 引き続き皆様のご協力お願いいたします!!
もっと見るプロジェクト終了まで残り9日となりました! 残りの期間で達成できるように、ご協力をお願いします!!
もっと見るSTEP4 【製作 主翼の組み立てについて】 STEP4では主翼の組み立てについて説明します。 STEP2のレーザーカッターで加工したバラバラな部品を組立てていきます。 たくさ…
もっと見るSTEP3 【製作 3Dプリンターを使った加工について】 STEP2と並行して行うSTEP3での3Dプリンターでの製作を紹介します。 3Dプリンターで製作する部分は、主に機首(…
もっと見る【応援メッセージ vol.13】 岐阜大学 副学長 王 志剛様よりメッセージをいただきました。 いつもセンターの取り組みに対して、心強くも温かいご指導をいただいております。学生への…
もっと見る私たちのプロジェクトについてREADYFOR様のFacebookアカウント内にてご紹介いただきました! これをきっかけに更に多くの方々に私たちの想いが届きますように!!! ht…
もっと見る【応援メッセージ vol.12】 部品メーカー勤務で人材育成を担当していらっしゃる加藤様から応援メッセージをいただきました。加藤様には当センターの企画で体験談をお話しいただき大変貴…
もっと見る【応援メッセージ vol.11】 株式会社アクリアクト代表取締役社長の佐光孝英様より応援メッセージをいただきました。当センターのサイト制作でいつも大変お世話になっております。 佐光…
もっと見る【応援メッセージ vol.10】 東京大学工学部航空宇宙工学科の学生であり、”はやぶさ2カプセル観測研究プロジェクト”を2020年に学生主体で立ち上げた田中様より応援メッセージをい…
もっと見る当プロジェクトメンバーである名古屋大学の原進教授の取り組みが、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門の部門教育表彰を受賞されました!! 内容としましては「機械航空工学を総合的…
もっと見るSTEP2 【製作 レーザーカッターの加工について】 STEP1で設計を終えた後、次は製作に取り掛かります!! 今回はレーザーカッターを使って主翼、尾翼の加工をご紹介します。 …
もっと見る【応援メッセージ vol.9】 名古屋大学大学院 工学研究科の梅原徳次教授よりメッセージいただきました。 梅原教授には当センターの兼任教員としてご指導いただいております。…
もっと見る私たちのプロジェクトについて、READYFOR様のTwitterアカウント内にてご紹介いただきました!! プロジェクトも中盤に差し掛かろうとしております。 皆様のご協力によって一人…
もっと見るSTEP1 【滑空機の設計】 まずは、各チームどんな機体にするのか? 軽い機体なのか、遠くまで飛ぶようになど機体のコンセプトを考えます!! 設計は今までの力学や制御の授業で…
もっと見る情報拡散にご協力ください!! 皆様の力が必要です!! 当プロジェクトの情報拡散にご協力ください。 自分たちの力ではなかなか拡散が足りず、力不足を痛感しております。是非多くの方にこの…
もっと見る【応援メッセージ vol.8】 航空機産業関係に勤務されている小坂様より応援メッセージいただいております。学生時代に航空について学ばれていたという事で、まさに学生の頑張りに…
もっと見る【応援メッセージ vol.7】 「操縦席で離陸を待つ女性パイロット K様」より応援メッセージをいただきました!ご自身も飛行機がお好きだというK様、写真の中では操縦席で離陸の時…
もっと見る【※ご支援方法について】 ご支援について、ご利用のPCまたはスマートフォン環境と、ご支援方法に合わせて流れを作成しております。操作方法がわからない方はご確認いただけましたら幸い…
もっと見る本日、中日新聞様の取材を学生さんに受けていただきました!! 掲載日はまだ未定ですがこのクラウドファンディングの趣旨にご理解いただけるといいなと思います!! 取材いただきありがとうご…
もっと見る【応援メッセージ vol.6】 川重岐阜エンジニアリング株式会社 鈴木 真吾様より応援メッセージを頂きました。 鈴木様には2021東海クライマックスシリーズでもご協力いただき、学生…
もっと見る【応援メッセージ vol.5】 川崎重工業株式会社航空宇宙システムカンパニーの酒井昭仁様より応援メッセージをいただきました。酒井様には昨年行われたクライマックスシリーズをご…
もっと見る【応援メッセージ vol.4】 フリーアナウンサーであり、オフィスPrima代表の透 千保様より応援メッセージをいただきました。透様には2021年4月に行われた航空宇宙生産技…
もっと見る【応援メッセージ vol.3】 東海国立大学機構 名古屋大学の 佐宗章弘教授より応援メッセージを頂きました。 センターの取組みにいつもお力添えをくださいます、佐宗先生の心強いメッセ…
もっと見る【応援メッセージ vol.2】 当大学工学部学部長である村井利昭教授より応援メッセージをいただきました。「空への憧れ」への想像力をかきたてる、大変力強いメッセージとなっており…
もっと見る【応援メッセージ vol.1】 当大学の学長秘書である古田様より応援メッセージを頂きました。 古田様には東海クライマックスシリーズ2021を観戦いただき、現場の空気や熱量を体感して…
もっと見る2月14日~ いよいよクラウドファンディング始まりました!! 改めまして 国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学 航空宇宙生産技術開発センターです!! 本日より、東海クライマック…
もっと見る5,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
✳︎ギフトは一度に30口までご寄附が可能です
10,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール送付)
●公式HPイベント募集ページにご芳名掲載(希望制)
※「ご芳名掲載」に関しましてはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
50,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール送付)
●公式HPイベント募集ページにご芳名掲載(希望制)
●クライマックスシリーズ2022 ダイジェスト動画 クラウドファンディング特別版を送付
※エンドロールにお名前を記載(希望制)
※Youtubeの限定公開URLを配信予定です
※2022年12月までにお送りします
※「ご芳名掲載」に関しましてはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
100,000円
●感謝のお礼状をメール送付
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール送付)
●公式HPイベント募集のページにご芳名掲載(希望制)
●クライマックスシリーズ2022 ダイジェスト動画 クラウドファンディング特別版を送付
※エンドロールにお名前を記載(希望制)
※Youtubeの限定公開URLを配信予定です
※2022年12月までにお送りします
●公式HPトップページにご芳名掲載(希望制)
●センター施設内ディスプレイ 寄附銘板にご芳名掲載 ブロンズ(希望制)
※「ご芳名掲載」に関しましてはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
300,000円
●感謝のお礼状をメール送付
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール送付)
●公式HPイベント募集のページにご芳名掲載(希望制)
●クライマックスシリーズ2022 ダイジェスト動画 クラウドファンディング特別版を送付
※エンドロールにお名前を記載(希望制)
※Youtubeの限定公開URLを配信予定です
※2022年12月までにお送りします
●公式HPトップページにご芳名掲載(希望制)
●東海クライマックスシリーズ2022 特別ご招待
※詳細は別途、2022年8月までにはご連絡いたします
※開催時期は2022年9月の平日を予定しています
※岐阜メモリアルセンターにて開催予定です
※交通費は自己負担となります
●センター施設内ディスプレイ 寄附銘板にご芳名掲載 シルバー
(希望制)
※「ご芳名掲載」に関しましてはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
500,000円
●感謝のお礼状をメール送付
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先に登録の名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール送付)
●公式HPイベント募集のページにご芳名掲載(希望制)
●クライマックスシリーズ2022 ダイジェスト動画特別版を送付
※エンドロールにお名前記載(希望制)
※Youtubeの限定公開URLを配信予定
※2022年12月までに送付
●公式HPトップページにご芳名掲載(希望制)
●東海クライマックスシリーズ2022特別ご招待
※詳細は別途ご連絡します
※2022年9月の平日を予定
※岐阜メモリアルセンターにて開催予定
※交通費は自己負担です
●航空宇宙生産技術開発センター 特別見学ツアーご招待
※日程調整、詳細は別途ご連絡いたします
※有効期限は2022年4月以降、1年内
※交通費は自己負担です
●センター施設内ディスプレイ寄附銘板にご芳名掲載ゴールド(希望制)
※「ご芳名掲載」に関しましてはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
10,000円
●感謝のお礼状(メール送付)
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
✳︎ギフトは一度に30口までご寄附が可能です
100,000円
●感謝のお礼状をメール送付
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール送付)
●公式HPイベント募集のページにご芳名掲載(希望制)
●センター施設内ディスプレイに企業紹介ポスター掲載
※ディスプレイ2分の1サイズ(10秒)
※2023年3月までの掲載です
※詳細は別途ご連絡いたします
※「ご芳名掲載」に関しましてはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
300,000円
●感謝のお礼状をメール送付
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録されているお名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール送付)
●公式HPイベント募集のページにご芳名掲載(希望制)
●クライマックスシリーズ2022 ダイジェスト動画 クラウドファンディング特別版を送付
※エンドロールにお名前を記載(希望制)
※Youtubeの限定公開URLを配信予定です
※2022年12月までにお送りします
●公式HPトップページにご芳名掲載(希望制)
●センター施設内ディスプレイ 寄附銘板にご芳名掲載 ブロンズ(希望制)
●センター施設内ディスプレイに企業紹介ポスター掲載
※ディスプレイ2分の1サイズ(10秒)
※2023年3月までの掲載です
※詳細は別途ご連絡いたします
※「ご芳名掲載」に関しましてはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます
500,000円
●感謝のお礼状をメール送付
●寄附金領収書
※税制上の優遇措置は2022年が対象年
※寄附金領収書の宛名はギフトのお届け先として登録のお名前となります
●大学生からの感謝のお手紙(メール)
●公式HPイベント募集ページにご芳名掲載(希望制)
●クライマックスシリーズ2022ダイジェスト動画特別版送付
※エンドロールにお名前を記載(希望制)
※Youtubeの限定公開URL
※2022年12月までに送付
●公式HPトップページにご芳名掲載(希望制)
●東海クライマックスシリーズ2022特別ご招待(3名まで可)
※詳細は別途、2022年8月までにご連絡
※2022年9月平日を予定
※岐阜メモリアルセンターの開催予定
※交通費は自己負担です
●センター施設内ディスプレイに企業紹介ポスター掲載
※ディスプレイ一面サイズ(10秒)
※2023年3月までの掲載
※詳細は別途ご連絡
●センター施設内ディスプレイ 寄附銘板にご芳名掲載 シルバー(希望制)
2口以上ご寄附の方はゴールドになります
※「ご芳名掲載」に関してはギフトのお届け先として登録されているお名前が掲載されます