【有田川町指定文化財】 浄教寺「十二天巻物」修繕プロジェクト
【有田川町指定文化財】  浄教寺「十二天巻物」修繕プロジェクト

支援総額

2,284,000

目標金額 2,000,000円

支援者
95人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/100805?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月09日 08:00

支えられて、少しずつ前へ

最近は、法蔵寺のことで走り回る日々が続いておりますが、浄教寺のほうでも少しずつ歩みを進めております。

この半年間の取り組みを、皆さまにご報告させていただきます。

秋のお彼岸には、和歌山市内十ヶ寺を巡ってお説教のご縁をいただきました。HMTM4215.JPG
また、数珠づくりのワークショップにも出店し、多くの方にお越しいただきました。手を合わせ、数珠を通じて心を整えるひとときとなりました。IMG_1302.JPG
手作り線香のワークショップ開催に向けては、東京出張の折に関連施設を視察してまいりました。

IMG_1170.JPG
さらに、座禅とヨガを組み合わせた新しい取り組みも構想しており、心と体の両面から安らぎを感じていただける場づくりを目指しています。
IMG_2109.JPG

中庭では、「十六羅漢の庭」として整備を進めております。
IMG_5577.JPG
京都の専門の方にご指導をいただきながら、自ら石を動かし、形を整えているところです。少しずつですが、お寺にふさわしい落ち着きと祈りの空間に近づいているように感じています。
content_a47f72c7a48b474d697d975d6548b16c40fab9e0.jpg

今後は、いつか取り組まなければならない本堂修復までにしたいこと、
・文化財の修復を完了させること
・大型バスが停められるよう駐車場を整備すること
・中庭を心安らぐ空間として仕上げること
・ワークショップ(腕輪念珠・線香・写経・仏さまの塗り絵・座禅)の充実を図ること

こうしたことを、一つひとつ丁寧に進めてまいりたいと考えております。

現在は、中庭の敷石の配置に悩みながら、日々少しずつ動かしています。
すべての石が落ち着いたところで、そこに苔を植え、静けさと命の息づく庭に仕上げたいと思っております。

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール①

感謝のメールをお送りいたします。

※お一人様複数口のご支援も可能です。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール①

感謝のメールをお送りいたします。

※お一人様複数口のご支援も可能です。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の文化財 改訂版(令和3年)発行

浄教寺の什宝を掲載した76ページの図録をお送りいたします。(奈良大学准教授 大河内智之氏が執筆)

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る