
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 39日
応援コメント

プロジェクト本文
自己紹介
ページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちは一般社団法人Sun・litです。
会社名の「Sun・lit」は「太陽に照らされて」という意味があり、太陽のような笑顔に囲まれて、皆んな(職員、利用者、保護者、関わる全ての方々)で支え合い助け合いながら、私たち自身が成長していきたいという想いで名付けました。
|一般社団法人Sun・lit
所在地:兵庫県西脇市黒田庄町前坂375
設立年:2021年12月7日
事業内容:障害福祉サービス、一般相談支援事業、特定相談支援業務、地域生活支援事業、障害児通所支援事業、障害児相談支援事業、児童保育事業、子育て支援事業、託児所及び保育所の運営経営等
従業員数:8名
御社HPリンク:開所(R5年4月)までに作成予定
今回のプロジェクト発起人となるスタッフの1人は、平成25年から現在に至るまで市や法人の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所に勤務、また在住市内で初となる単独型短期入所施設の立ち上げ、運営に従事してきました。その経験を経て、今回は信頼のおける仲間と共に自ら立ち上げた法人で『単独型短期入所施設の運営』という夢を実現しようとしています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
立ち上げメンバーの1人が、これから開所予定の地域である西脇市の隣に位置する丹波市の短期入所施設で勤務していた経験があります。その時に『定員がいっぱいになり、入所を断らざるを得ない現状』を目の当たりにしてきました。利用者の保護者との関わりの中で、まだまだ入所を必要とされている方がたくさんいるが、その場所がない、ということが分かりました。また、別のメンバーは家族に障がい者がおり、ともに暮らすうえでの大変さやレスパイト(息抜き)の大切さを当事者として実感しています。
今回、丹波市に同じ単独型短期入所施設を開設するのではなく、丹波市に隣接した兵庫県西脇市で「単独型短期入所施設」を開所することで、西脇市をはじめ、さらに範囲を広げた北播磨地区の利用者に加えて、丹波市の人たちにも引き続きサービスを提供していきたいと考えました。
現在、西脇市には障がい者の短期入所施設の需要は高いが、既存施設のほとんどが「併設型」入所施設の空床でサービスを提供しておりその数が少ないため、中々予約が取れず家族の冠婚葬祭や病気などによる緊急時のショート利用ができない現状があります。そういった現状から、障がい者とその家族が安心して暮らせる地域を実現するためにこの西脇市に自分たちで社会資源を作り、障害福祉サービスを提供していきたいと考えました。
今回のプロジェクトを通じて、単独型(戸建て)を運営することができれば、「ただいま」「いってきます」と言って利用できる家庭的な環境の中で安心して過ごせる空間が提供できます。また、朝食・夕食を提供してスタッフを含めみんなで食卓を囲み、田舎のおばあちゃんの家に泊まりに行くというくらい気軽な感覚、セカンドハウスのような温かいアットホームな雰囲気で一晩を過ごしてもらえる環境を整えます。
利用者が民家に近い雰囲気の施設に宿泊し、親元から離れて過ごすことで将来の自立に向けた「お泊り訓練」としても利用することができ、保護者が体調不良や冠婚葬祭で子を見られないと言ったケースにも対応します。利用者やそのご家族が一番困っている、助けて欲しいと思っている時に手を差し伸べられる場所として、また、障がい者支援に加えて、保護者の憩いの場、地域住民との交流のきっかけ作りなどの地域貢献にもつなげていける場所にしていきたいと考えています。
利用者の自立を支援するとともに、保護者のゆとり、レスパイト(息抜き)にもつなげていける場所。利用する人が笑顔になれて、抵抗なく泊まれる雰囲気を作り、小さい頃から関わって関係性を深めていきながら、65歳の大人になるまで利用できる施設運営をしていきたいと思います。
プロジェクトの内容
兵庫県西脇市に『短期入所施設 ゆいまーる』を開所します(2023年4月予定)
ゆいまーる
所在地:兵庫県西脇市黒田庄町前坂375番地
利用対象者:身体障がい児(者)、知的障がい児(者)、精神障がい者
提供サービス内容:食事の提供、入浴・清拭、身体の介護、送迎
利用料金:実費負担1日1500円
施設名の「ゆいまーる」は、沖縄の言葉で「支え合い、助け合い、絆」を表す言葉です。立ち上げメンバーの1人が沖縄出身ということもあり、自分たちの思いにぴったり当てはまる言葉だったので、言葉の意味が表すそんな場所にしていきたいという想いを込めています。
<施設の特徴>
・「単独型の」短期入所施設であること
・施設感がなく、アットホームな場所であること
・室内なのに屋外にいるような体験ができる部屋があること
・成人だけでなく児童もたくさん泊まりに来てもらえる短期入所施設であること
・発達支援コーチを学んだスタッフが大勢いること
・泊まりに来たら、必ず何か1つは素敵なお土産(経験や思い)を持って帰ってもらえること
・もし、自分の家族を施設に預ける事を後ろめたいと思っていられるご家族の方がおられたら、そんな方にこそ利用して頂きたいです。利用する本人の口から「ゆいまーるにいきたい!」という言葉が聞けたならば、きっとその辛さから解放されるはずです
・家庭的で温かみがある、ホッとできる空間、自分の気持ちを解放できる居場所を提供します
現在は普通車両しか準備できていないため、車いす車両を購入できれば、車いすの利用者さんにも、当施設に来ていただくことが可能になります。送迎者は利用者の送迎の為に地域を走り回る、いわば施設の看板とも言える一番大事な役割を担うものです。
【資金使途】
総額240万円の車いす車両(軽自動車)の購入資金の一部とさせていただきます。(本プロジェクトの目標金額150万円との差額分は、自己負担予定)
※すでに見積もりはできているので、クラウドファンディングが成立すれば、すぐに正式に契約予定です
今回、その車をクラウドファンディングで支援して頂いた資金で購入する事ができれば、これだけの方に支援して頂けている事業だという事をアピールする事ができると考え、それが障がい者の方を取り巻く環境や認識をより良い方向に導くきっかけになると思っています。
プロジェクトの展望・ビジョン
私たちが開所しようとしている単独型の短期入所施設は、全国的にみても数が少なく認知度も低い施設です。しかし、必要としている方は本当にたくさんおられるということを私たちは、当事者である利用者やご家族の方の声を聞くことで日々実感しています。
誰にでも大切な人、大切な人生があります。それは、障がいを持つ方もそのご家族の方にも平等にあります。私たちはそんな当たり前な社会の実現を目指す過程の中で、まずは目の前にいる人たちを支えていける居場所を作る事を目指しています。今回のプロジェクトは、その目的を達成する為の大きな後押しとなるプロジェクトです。
私たちの思いに少しでも共感し、応援したいと思ってくれた方。この立ち上げたばかりの会社(法人)で完全にまっさらの状態からスタートするこの事業の行く末を見守って下さる方々がおられましたら、どうかご支援をよろしくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 梅垣 智(一般社団法人Sun・lit)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年4月7日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人Sun・litが2023年4月より兵庫県西脇市に障がい者短期入所施設を開所する。集まった資金で、車イス車両(軽自動車)を一括購入する。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 障がい者短期入所施設を開所する為には、県への指定申請手続きを経た上で、認可を受けて、施設の指定申請番号を取る必要があります。現在その指定申請手続きの最中であり、私たちの地域の担当である北播磨県民局とやり取りを重ねております。申請状況は順調に進んでおり、令和5年3月中には認可が降りる方向です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一、自己資金でも補填できなかった場合は、一括ではなく分割という形で購入方法を変更致します。
プロフィール
2006年/兵庫県立柏原高校卒 2010年/東大阪大学こども学部こども学科卒 2010~2022年/認定こども園勤務 2022~/一般社団法人Sun・lit 代表理事就任
リターン
1,000円+システム利用料
全力応援コース【1,000円】(リターン不要の方向け)
ご支援ありがとうございます。
おひとり様何口でもご支援いただけます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
5,000円+システム利用料
全力応援コース【5,000円】(リターン不要の方向け)
ご支援ありがとうございます。
おひとり様何口でもご支援いただけます。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
5,000円+システム利用料
「感謝のご報告お手紙&オリジナル缶バッジ付きミニトートバッグ」
●感謝のお手紙を紙媒体にて郵送でお送り致します。
●ゆいまーる(沖縄言葉で繋がり、助け合いを意味する言葉)の施設ロゴ缶バッジ付きミニトートバッグ(手さげタイプ)をお送り致します。
※ミニトートバッグのカラーは紺色を予定しております。
●お手紙には、購入した車等のお写真を載せて、状況をご報告致します。
・今回のプロジェクトに関してのリターンが遅延した場合でも、施設の開所は、申請が下りれば確実なものとなります。ですので遅くても10月までにはお手紙でのご報告を致します。品物に関しても同じタイミングで発送を考えており、もし遅れる場合には、別途連絡させて頂きます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料
「感謝のご報告お手紙&オリジナルトートバッグ」
●感謝のお手紙を紙媒体にて郵送でお送り致します。
●ゆいまーる(沖縄言葉で繋がり、助け合いを意味する言葉)の施設ロゴがプリントされたキャンバストートバッグ(肩掛けタイプ)をお送り致します。
※画像はイメージです。バッグ本体のカラーはナチュラル(ベージュ系)を予定しております。
●お手紙には、購入した車等のお写真を載せて、状況をご報告致します。
・今回のプロジェクトに関してのリターンが遅延した場合でも、施設の開所は、申請が下りれば確実なものとなります。ですので遅くても10月までにはお手紙でのご報告を致します。品物に関しても同じタイミングで発送を考えており、もし遅れる場合には、別途連絡させて頂きます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
20,000円+システム利用料
「感謝のご報告お手紙&ゆいまーるオリジナルセット」
●感謝のお手紙を紙媒体にて郵送でお送り致します。
●ゆいまーる(沖縄言葉で繋がり、助け合いを意味する言葉)の施設ロゴがプリントされたキャンバストートバッグ(肩掛けタイプ)と施設ロゴ缶バッジ付きミニトートバッグ(手さげタイプ)をお送り致します。
※ キャンバストートバッグのカラーはナチュラル(ベージュ系)、ミニトートバッグのカラーは紺色を予定しております。
●お手紙には、購入した車等のお写真を載せて、状況をご報告致します。
・今回のプロジェクトに関してのリターンが遅延した場合でも、施設の開所は、申請が下りれば確実なものとなります。ですので遅くても10月までにはお手紙でのご報告を致します。品物に関しても同じタイミングで発送を考えており、もし遅れる場合には、別途連絡させて頂きます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
プロフィール
2006年/兵庫県立柏原高校卒 2010年/東大阪大学こども学部こども学科卒 2010~2022年/認定こども園勤務 2022~/一般社団法人Sun・lit 代表理事就任