ご支援ありがとうございました。
創立100周年記念事業のクラウドファンディングは不成立となりました・ ご支援いただきましたみなさまありがとうございます。 従来このような事業において募金という手法をとってきましたが…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
創立100周年記念事業のクラウドファンディングは不成立となりました・ ご支援いただきましたみなさまありがとうございます。 従来このような事業において募金という手法をとってきましたが…
もっと見る本プロジェクトも残り20日を切りましたが半ばも行かず! 本プロジェクトに対する印象が良くないのかな~! あるいは直接工芸会やタテの会に寄付頂いてるのかもわかりませんが、 しかしその…
もっと見る50月20日は、「卒業50年の集い」を実施いたしました。 毎年行っていたのですが、ここ数年コロナの影響で実施されませんでしたが、今回はその分も含めて昭和45年卒から本来今年卒業50…
もっと見る昨日、本年度はじめての100周年記念事業委員会がありました。 そこで予算の変更を行っております。 既に中庭改修工事が完了しその支払い金額を調整する為に、他のプロジェクトより予算をま…
もっと見る中庭工事では予算がないことから、残材の撤去費用がでないので、 そのままにしてしまったモルタル片が多く残されました。 新しい土台は、メッキを施した鋼材として耐久性のあるものに変更させ…
もっと見る5月7日、この日は建築科/建築デザイン科卒業生の会である。 シグマ会の総会が行われました。 昭和から令和の卒業生と教員合計24名が参加していただき、ご寄付いただいたみなさまに感謝を…
もっと見る工芸高校には普通科と違い多くの実習室があります。 1学年6科x3=18ホームルームを加えたら、数え方によったら100教室位はあるかも!? そんな教室全てに空調機はいりませんが、長時…
もっと見る中庭工事で気になったのは排水です。 現在のウッドデッキが劣化したのも湿気ですから、排水が工事前から気になり、想定では少なくとも排水箇所は2つあると思っておりました。 1つは噴水の前…
もっと見る毎年定期的に行われている工芸高校本館見学ツアー 昨日行われましたがあいにくの雨模様 本日は晴天に恵まれて写真が下記でアップされていました。 春の工芸高校本館見学ツアー 本館を紹介し…
もっと見る明日4/28から5/7まで心斎橋ギャラリーササキ商店で みんなの展覧会が開催されます。 本展示会では、工芸高校卒業生が4人参加されます。 本展示会の主催者でもあるADO HINO(…
もっと見る創立100周年記念事業については5月17日に今年度初の事業委員会が開催され、そこで色々な事業の詳細が決まると思いますが、ここでは中庭改修工事について。 工芸高校本館竣工時の中庭は、…
もっと見る3,000円+システム利用料
感謝のお礼メールを送ります。
5,000円+システム利用料

本館のイラストが描かれたオリジナルマグカップ
マグカップはストレート型(300mL)白
イラストは「ひがしはらかつえ」(図案科平成2年卒)
3,000円+システム利用料
感謝のお礼メールを送ります。
5,000円+システム利用料

本館のイラストが描かれたオリジナルマグカップ
マグカップはストレート型(300mL)白
イラストは「ひがしはらかつえ」(図案科平成2年卒)






