支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 115人
- 募集終了日
- 2023年7月25日
微生物から薬を創る!小児白血病の薬のタネを探す、創薬研究の第一歩を
#子ども・教育
- 現在
- 629,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 49日
血液がん治療の地域格差を解消したい!移植治療の環境整備にご支援を
#医療・福祉
- 現在
- 2,190,000円
- 寄付者
- 51人
- 残り
- 49日
膵がん早期診断へ向けた、血液を用いる新たな診断法の開発
#医療・福祉
- 現在
- 2,419,000円
- 寄付者
- 41人
- 残り
- 81日
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 14,747,000円
- 寄付者
- 901人
- 残り
- 49日
緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 806,000円
- 寄付者
- 137人
- 残り
- 66日
「とりだい病院サポーター」の活動にご支援をお願いします!!
#地域文化
- 現在
- 573,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 66日
瑠璃光寺|深谷山寅薬師の仁王門を改修し、1200余年の歴史を未来へ
#地域文化
- 現在
- 455,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【達成のお礼とネクストゴール設定について】
「ラオスの未来を担う子供達に明るい希望を!」をキャッチコピーに、6月12日よりスタートした本クラウドファンディングは、24日目に目標金額である100万円を突破いたしました。
心より感謝申し上げます、ありがとうございます。とても嬉しいです。
アジア連帯委員会(CSA)として初めての挑戦でもあり不安を隠せませんでしたが、ご支援や拡散、心温まる応援コメントをいただき、大いに励まされました。この喜びを皆さんとともに分かち合いたいと思います。
さて、ページ内「プロジェクトの内容」「プロジェクトの展望」にも掲載の通り、目標金額100万円は工事に必要な最低限の金額設定であり、現地の先生や保護者からは校舎全体の石積み、木工、塗装、コンクリート打ち込みなど、トイレと屋根の修繕以外の要望を受けているのも事実です。
そこで、実行プロジェクトでは、新たに次の目標「ネクストゴール」を設定することとしました。目標は現地からの見積もりを参考に200万円で設定させていただくことにしました。
もちろん、ネクストゴールの金額が達成されなくても、ご支援いただいた資金で実施できる範囲内で実施をさせていただくことは現地と確約が取れております。
残された19日間で目的を充実させるために少しでも上積みができるよう、プロジェクトとしては最後まで気を抜かずに取り組んでまいります。ラオスの子供たちが笑顔で学校生活を送れるよう、引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
2023年7月7日追記
実行事務局:山﨑
アジア連帯委員会(CSA)は、貧困や多くの問題を抱えるアジアの人々を支援し、
交流活動を通じて、連帯を深めているNGO(非政府組織)です。
現在、タイ、ラオスを中心に「小学校建設・補修活動」「教育支援活動」「救援物資を送る活動」を行い、支援が必要な人々を支え、それらの国の健全な経済社会開発に貢献する努力をしています。
開発途上にあるラオスの教育環境は深刻な状況です。小学校建設は基礎教育の大きな力となるとともに、 子どもたちが教育を受け、将来に希望が持てるようにする一端を担っています。
アジア連帯委員会(CSA)は、ラオスの子どもたちが義務教育を受けられない状況を少しでも改善するために、これまでに、小・中学校24校を建設・寄贈し、このたび新たに25番目校が完成し引渡しされました。
また、古くなった校舎を保護者などの労務提供も求めながら計画的に補修しています。
ラオスは新型コロナウイルス感染拡大の防止対策として、2020年から2022年前半まで2回のロックダウンを長期間実施しました。
コロナの影響が顕在化する前からラオスの国家財政は厳しいものでしたが、観光客の姿は消えて外貨収入も激減し国家財政はさらに困窮してしまいました。
2022年6月ラオスへの入国が大幅に緩和されラオスへの出入国が可能となったので、CSA代表がラオス山間部にあるパホム村小学校の現地調査・点検に行きました。
この小学校は、アジア連帯委員会(CSA)が皆さまからの募金により2005年に建設したラオス寄贈15番目校です。首都ビエンチャンから北部のバンビエンという風光明媚な山村にこの小学校はあります。
小学校に向かう山道は普通の乗用車で行きことができない程の険しくデコボコな道が続きます。でも近隣に学校が無いという理由もあり、児童数は年々増加しています。
久し振りのCSAの訪問を待ち望んでいた校長先生と保護者代表、さらに村長さんから、学校のトイレと教室の天井の早期修理を懇願されました。(以下写真)特にトイレは現在ほとんど使うことができない状況でした。
帰国後、この修理は可能なかぎり早期の実施が必要であることから、募金や支援の輪を広げる取り組みを行いましたが、具体化できませんでした。これがプロジェクトを立ち上げたキッカケです。
このような現状を打破すべく私たちアジア連帯委員会(CSA)は、初めてのチャレンジとしてクラウドファンディングにより必要な資金を募り、そして修理に必要な金額目標を達成して、現地で待っているラオスの子供たちに喜んでもらえる連絡をしたいと思います。
皆様からの暖かいご支援をお願いします!
校舎の補修を待っているパホム村小学校の先生や生徒、地域の保護者たちに安心感を与え、子供たちが安全かつ快適に教育を受ける機会を提供します。
|かかる費用の総額
100万円
|そのうち、クラウドファンディングで集めた支援金の使い道
100万円は最低限のため全てパホム村小学校補修に使う、目標を超えた場合も他に傷んでいる個所の補修に充当。
|今後のスケジュール
プロジェクトが成功した段階で校長先生、ならびに、現地建設会社と詳細を詰める。
ラオスは教員の能力不足、教育分野における国家予算の不足、都市部と地方部の格差など初等教育(義務教育)における課題が山積しています。
自助努力で賄えない部分を本プロジェクトを成功させてラオスの未来を担う子供たちに希望を与えたいと考えています。
データ※ 都市部 地方部
小学校から中学校への進学率 89.7 79.3
小学校における退学率 3.4 7.1
必要教員数の8割を満たしている学校割合 74.6 47.7
国家予算・・・途上国は一般的に18% ラオスは14%
毎年、学校の新築・改築費用に約28億円が不足
15歳以上の識字率…84.6%
※2023年2月20日、ワーキング・スタディ・ツアーでCSA視察団が在ラオス日本国大使館を訪問した際に、書記官よりご提供いただいた資料を基に再構成したものであり、データを掲載することについて許諾を得ています。
補修した校舎で子供たちが安全で快適に学業に打ち込めるよう引き続き支援をしていきます!
ラオスの子供たちに笑顔と明るい未来を!私たちに力を貸してください。
皆さん、よろしくお願いします。
※【寄贈に関して】
寄贈先である「ラオスのパホム村小学校」より、今回の補修の依頼を受けた時に、寄贈に関するすべてを当方に一任する旨、またクラウドファンディングにて学校名を公表することについての同意を得ております。
※ストーリーに掲載しているすべての写真は掲載許可を得ています。
- プロジェクト実行責任者:
- 澤田和男(NGO団体 アジア連帯委員会(CSA))
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2022年6月の現地調査から約1年が過ぎてしまいました。今もラオス・パホム村小学校の子供達は、トイレが使えずに不衛生な環境で学校に通っています。 集まった資金の使途は、目標の100万円が達成できればトイレの配管工事を最初に行い、続いて雨期に入る前に雨漏り状態の屋根の修理を行います。 ラオスは東南アジア唯一の内陸国で海・港がありません。従って修理に必要な資材は、ほとんど輸入品を使用します。現在ラオスは物価高騰と通貨の暴落にさいなまれています。最小限の修理にも100万円は必要となるとの現地状況を踏まえた設定額です。みなさまのご支援をこころよりお願いします。そして皆様からの支援により一日も早く修理に着手したいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
貧困や多くの問題を抱えるアジアの人々を支援し、交流活動を通じて、連帯を深めているNGO(非政府組織)です。 現在、タイ、ラオスを中心に「救援物資を送る活動」、「小学校建設・補修活動」、「教育支援活動」を行い、恵まれない人々を支え、それらの国の健全な経済社会開発に貢献する努力をしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメールコース
☆お礼のメールをお送りします。
☆活動報告書(CSAレポート)にお名前を掲載します。
※団体名・社名・通称なども可能です。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料
ラオスの民芸品コース
☆感謝のメールをお送りします。
☆活動報告書(CSAレポート)にお名前を掲載します。
※団体名・社名・通称なども可能です。
☆ラオスの民芸品を贈ります。
※お届け先のお名前・ご住所を入力ください。
※掲載写真の民芸品は見本です。実際にお送りするものとは、異なる場合もありますのでご了承ください。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円+システム利用料
感謝のメールコース
☆お礼のメールをお送りします。
☆活動報告書(CSAレポート)にお名前を掲載します。
※団体名・社名・通称なども可能です。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料
ラオスの民芸品コース
☆感謝のメールをお送りします。
☆活動報告書(CSAレポート)にお名前を掲載します。
※団体名・社名・通称なども可能です。
☆ラオスの民芸品を贈ります。
※お届け先のお名前・ご住所を入力ください。
※掲載写真の民芸品は見本です。実際にお送りするものとは、異なる場合もありますのでご了承ください。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
プロフィール
貧困や多くの問題を抱えるアジアの人々を支援し、交流活動を通じて、連帯を深めているNGO(非政府組織)です。 現在、タイ、ラオスを中心に「救援物資を送る活動」、「小学校建設・補修活動」、「教育支援活動」を行い、恵まれない人々を支え、それらの国の健全な経済社会開発に貢献する努力をしています。