
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 82人
- 募集終了日
- 2024年4月30日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 175人

恵心僧都源信誕生院阿日寺(ぽっくり寺)山門再建プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,192,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 4日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか

#地域文化
- 総計
- 124人

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
#地域文化
- 現在
- 16,115,000円
- 支援者
- 502人
- 残り
- 4日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター

#起業・スタートアップ
- 総計
- 71人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
#地域文化
- 総計
- 3人

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 2,345,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 32日
プロジェクト本文
終了報告を読む
やっとネクストゴールの準備ができました! 改めて、今回もたくさんの嬉しいご支援と応援をありがとうございます。
私は自分がREADYFORさんでプロジェクトをする前に、とあるお祭りのプロジェクトが「今年もこの季節がやってまいりました!」という感じで毎年クラウドファンディングをされているのを見て、嬉しくなった事がありました。
もともと、READYFORさんのようなプラットフォームでのクラウドファンディングは、一生一度の大勝負🔥と思っていたので、「毎年応援を募っているのか……」というのが驚きでしたし、そのお祭りの主役がお馬さんだった事もあり「今年もこのコを応援しよう!」「今年も元気なんだな♪」と、愛着が湧くプロジェクト応援というものを感じて、素敵だなあ✨とポカポカしていました。
あの時の憧れを、今年の自分は叶えているんです。それを思い出したらなんだか感極まりました。
コロナきっかけで縮小されたり無くなったお祭りもあったと思います。そんな中、全国からのご支援で修復された狛犬様の事をもっと大切にしていくために『狛犬祭』をしましょう! という流れを神社様と一緒に起こし、また全国からのご支援で本気の『狛犬祭』を開催して。で、その2年目をまたここで迎えて、プロジェクトの第一目標は無事に達成。。
さらに達成と同時に三輪坐惠比須神社様の狛犬様に関して、もっともっと「好き!」「大切にしたい!」「ずっと伝えたい!」が出てきて、宮司様と相談をさせていただき、新しい展開も生まれることになりました。その展開とは『狛犬詣り』の日を年3回設ける事と、『えびす狛犬講社』をつくり、その講員募集をリターンに追加もする事です。
『えびす狛犬講社』とは、狛犬様ファンクラブ✨の事です。私はもちろん、来年も『狛犬祭』を盛り上げたいです。だからそこに繋がる場所の誕生を、リアルタイムでご報告をさせていただきます!
『えびす狛犬講社』についての詳細は活動報告でお伝えします。そういう場が生まれたのも、このプロジェクトの第一目標が達成して、発展を感じているからです。2年連続でたくさんの応援をいただけている喜びから、次を目指す道が現れました。
ここでご支援・応援を下さる皆様のおかげです。本当にありがとうございます🍀
ネクストゴールとして目指すのは50万円(第一目標30万円+20万円)を設定させていただきます。この金額に達成しなかった場合も、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて『狛犬祭』をより盛り上げる内容に致します。ご支援金の使い途は、福分けのお菓子(笹飴用の飴を300本)購入、『えびす狛犬講社』準備金、リターン送料、そして御鎮座1100年に向けての獅子頭奉納のために使わせていただきます。
最終日は4月31日23:00です。今年もまた『狛犬祭』がたくさんの笑顔で包まれるように、このプロジェクトもがんばります♪
ぜひご支援・応援をぜひよろしくお願いいたします!
“神仏広告代理店” の菊田信子と申します。
“神仏広告代理店”とは、私のブログのタイトルであり、私を一言で表現する言葉です。
↑ブログへのリンクはこちらです。
元々は神社紹介ブログの企画で神社様への寄付活動を開始し、2022年秋からはこのREADYFORさんにて、プロジェクトも手掛けるようになりました。その結果、5年で1000万円を超す奉賛金を集めるお手伝いをさせていただいております。
READYFORさんでは1年6ヶ月で7つ(長田神社様アカウントを含む)のプロジェクト全ての成立を経て、合計7,482,720円のご支援を集めさせていただきました。
プロジェクトをする度に集まる、たくさんの暖かなご支援・応援に心から感謝しております。
ありがとうございます!
今回の舞台は、奈良県桜井市の三輪坐惠比須神社様。
『日本最初市場』である海柘榴市(つばいち)の守り神という、令和8年には御鎮座1100年を迎える由緒ある神社様です。
2019年に神社様の蔵の中から、足先や目がなく、風化で木製のお体はボロボロという状態の狛犬様が発見されました。
その狛犬様は『狛犬再生プロジェクト』というクラウドファンディングの成功で、新しい御姿に再生される事になりました。
『狛犬再生プロジェクト』では230万円を超える奉賛金が集まり、現代の技術と狛犬様が好きと即答された彫刻家さんの愛で、狛犬様は美しく再生されました。2021年2月3日にお戻りになってからも、参拝者様や『狛犬再生プロジェクト』の奉賛者様に愛されている人気者です。
日本国中から集まった優しいご支援により復活された、この特別な狛犬様の再生の物語を伝えたい。そんな感謝の想いを元に、2022年から『狛犬祭』が始まる事になりました。
宮司様のご提案で幟旗を作成し、その初穂料から祭りの最初に相応しい「獅子舞」を、太神楽師の豊来家玉之助氏に奉納していただきました。
獅子舞はお祭りの時の神様の御渡りでも、先頭でその道を祓い清めます。
新しく始まる『狛犬祭』がこの先もずっと続くようにと、祈りを込めての奉納でした。
そして昨年の『狛犬祭』2年目なのですが、READYFORさんでプロジェクトを成功させ『獅子神楽総舞わし』を奉納する事に。
獅子舞を豊来家玉之助氏に依頼するだけでなく、奈良県御杖村の桃俣獅子舞保存会の先生方や、我が西宮神社獅子舞保存会のメンバーも所属する韓園講(からそのこう)のみんなで様々な演目を、1時間半以上に渡り奉納する舞台が実現できました。
その詳細は↑こちらにレポートを残しております。
昨年は雨のために社務所の大広間での奉納となりましたが……
その分、会場の一体感がすごくて! 雨にも関わらず、外からご覧になる方もいらっしゃるほどの大盛況となりました!
後日、宮司様が三輪の町中に立てていた幟旗を回収されている時に、商店街の方から「宮司さん! あんなすごい獅子舞は初めて見たわ! ありがとう!」と、喜びの声とお礼が伝えられたとういう事で! 大成功の『狛犬祭』での獅子舞奉納となったのでした✨
さて獅子舞というものを取り入れつつ、徐々に形が作られてきた『狛犬祭』は、今年で3年目を迎えます。
昨年に続き、今年も『獅子神楽総舞わし』奉納のために、READYFORさんで奉納プロジェクトをさせていただきます!……が、せっかくなのでただ同じようにするだけでなく『狛犬祭』としての進化にも繋げたい……。
狛犬様の事を忘れないためにと新しく始めた『狛犬祭』ですが、まだまだ正直手探り状態です。
昨年は最初の目標よりもかなり多くのご支援を頂いたので、獅子神楽総舞わし奉納以外の事も色々とできましたが、今年は具体的には未定です。
でも意識して進化もさせたい。
じゃあどこに視点を置こうかと考えた時に、ピタリと止まったのがここでした。
三輪坐惠比須神社様には、再生された木製の狛犬様以外にも、石の狛犬様が2対もいらっしゃいます。
『狛犬祭』の幟旗には、再生された狛犬様だけがデザインされているので、今年は『狛犬祭』の名にふさわしく、他の狛犬様も一緒に新しいアイテムを形にさせていただこうと考えました。
そのアイテムとは、以前参拝者様からリクエストをいただいた事もある "日本手ぬぐい" です。
この画像は、奈良の漢國神社様での獅子神楽総舞わしの時のものですが、みんな同じ鉢巻をしています。これは毎年、玉之助師匠が新しくデザインをされている日本手ぬぐいです。基本的にこの手ぬぐいは、奉納する神社様のものがあれば、それを鉢巻として締めます。
三輪坐惠比須神社様には、神社様の日本手ぬぐいが現在はないので、3対の狛犬様もデザインに入れて新しく作り、本番に製造が間に合えば今年の『狛犬祭』から締めたいと思います。
三輪坐惠比須神社様の3対の狛犬様をデザインした、日本手ぬぐい。
デザインはこれからですが、ちゃんと境内にいらっしゃる狛犬様をトレースする形で仕上げます。
この事を仲間に話すと「欲しい!」「2枚お願いします!」と大反響✨
狛犬様って、本当に愛されていますよね……✨
狛犬様は様々なお姿をされていて、神社様の個性の一つだと思うんです。
それに「狛犬が好き!」というファンも存在する、神社の大切な人気者です。
基本的にどこの神社様にもいらっしゃる確率が高いので、私は「全国の神社様で狛犬祭があったらいいのに」と考えています。
狛犬様の画像やイラストも入っての限定御朱印も作りやすいですし、キーホルダーのような御守りも可愛らしいと思います。そうです。既にデザイン化、キャラクター化されている存在なので、授与品にもしやすいと思うんです。
『狛犬祭』という言葉も覚えやすい♪
分かりやすくて、親しみも感じて「〇〇神社 狛犬祭」とするだけで、なんだか楽しそうな雰囲気を感じませんか?
狛犬様は各神社様のキャラ立ちした財産です。
神社様と氏子さん、参拝客さんを繋ぐ、いいきっかけになると感じます。
宮司様は「日本で一番盛り上がる狛犬祭にしたい」と仰っていました。
三輪坐惠比須神社様は『日本最初市場』という冠が付く、由緒ある神社様です。
『日本最初狛犬祭』という冠も同時に被れると思うので「一番盛り上がる狛犬祭に」というお言葉は、最高に頼もしく感じます!
そのためにも、まずは今年で三年め。継続は力なりですが『狛犬祭』を今年も重ねていきたいですし、しっかりと楽しいお祭りを実現したい……コロナ禍でお祭りがなくなったり縮小されたりがあるからこそ、ここからは新しいお祭りが誕生し、成長していくターンにしたいのです。
では改めて、具体的な今回のプロジェクトの内容を。
★ 太神楽師・豊来家玉之助氏を通して、5月6日(月祝)『狛犬祭』での獅子神楽総回しの奉納を依頼します。
★『狛犬祭』を盛り上げていくための新しいアイテムとして、日本手ぬぐいを製作します。5月6日(月祝)使用を目指します。
狛犬様も獅子舞の獅子様も、神様やご神域を守る神獣です。
しかも三輪坐惠比須神社様の狛犬様は、獅子頭っぽいと申しましょうか……
狛犬様も様々なタイプがございますが、獅子頭になりやすいデザインだと感じておりまして。
↑この画像は私の獅子頭なのですが、近いものがあると思うんですよね。
三輪坐惠比須神社様は、最初にお伝えしましたように数年後に大きな節目を控えていらっしゃいます。
三輪坐惠比須神社様は、令和8年に御鎮座1100年を迎えられます。
令和8年の御鎮座1100年に向けて『狛犬祭』も盛り上げていきたい所存です。
そんな三輪坐惠比須神社様は、現在『獅子頭』をお持ちではありません。今回のプロジェクトで目標を超えるご支援が集まった場合は、令和8年の『三輪坐惠比須神社 御鎮座1100年』に合わせて、狛犬様をモデルにした獅子頭様を奉納するための資金の積み立てにさせていただきます。
「新しいお祭りができるのは嬉しい事です」
この言葉は、狛犬祭をしませんか? とご相談し、その方向に進み出した時に宮司様がおっしゃった言葉です。
『狛犬祭』は幟旗も作ってすぐに開催されましたが、まだまだ "三輪坐惠比須神社様のお祭り" として定着していくための時間を、今はコツコツと進んでいると感じています。
『狛犬祭』は単なるイベントではありません。ずーっと神社様を護ってくれている守護霊獣である存在に感謝を伝え、お祭りをする事でそのご神威をあげていただく御神事です。
獅子舞は渡御にも出て、氏子エリアを清めます。その獅子頭を狛犬様の御姿に合わせて誕生させる事で、外に出る事のない狛犬様が外にも守護範囲を拡げるような……神社様とその土地の絆をより強くするような存在を、御鎮座1100年の記念に誕生させる事ができれば最高だなと考えています。
「新しいお祭りができるのは嬉しい事です」
「日本で一番盛り上がる狛犬祭にしたい」
それは宮司様だけでなく、私にとってもそうですし、氏子さんにとっても、三輪坐惠比須神社様のプロジェクトを応援下さる皆様にとっても同じ願いだと感じます。
令和になって、コロナ禍を超えて始まり、継続していく新しいお祭り。
三輪坐惠比須神社様の『狛犬祭』が盛り上がり続ければ、10年後、20年後には『狛犬祭』が日本のあちらこちらで開催される日が来ると期待しています。そのためには第3回! 大成功させて下さい。
「最初に始まった狛犬祭から、応援してるわー♪」って、皆さんが鼻高々で語れるように、3年目もがんばります🔥
どうぞ新しいお祭りの成長を一緒に楽しんで下さい。ご支援、応援を心からお待ちしております!
※三輪坐惠比須神社様、豊来家玉之助様、桃俣獅子舞保存会様にこのプロジェクトを行う事、名称や画を使用する許諾を取得しております。
※天災等や新型コロナウイルス感染拡大等、やむを得ない事情により開催時期・規模に変更が生じる可能性があります。その場合、ご支援金は準備にかかる費用の一部として充てさせていただくため、ご支援金を返金することはできません。お祭り継続へ向けた活動の資金として活用させていただきますので、ご了承をよろしくお願いお申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 菊田信子
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月6日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
【プロジェクト実施完了日までに何をするのか】三輪坐惠比須神社『狛犬祭』にて獅子神楽総舞わしの奉納と、できるだけその日に間に合うように、狛犬柄の日本手ぬぐい作成。 【資金の使途】・獅子舞奉納依頼料 ・企画宣伝費 ・リターン費 ・READYFOR手数料+税金 【スケジュール】2024年4月末/クラウドファンディング終了。 5月6日(月・祝)/『狛犬祭』開催 6月/『狛犬祭』開催後にリターン発送し、プロジェクト完了。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
神仏広告代理店。芦屋市の打出小槌町で生まれ、西宮えびすの元で育った福の神とのご縁が強い西宮市民。リクルート代理店で7年広告制作を経験。その間に阪神大震災にて生家を全壊するが、全世界から届く見知らぬ方々からの支援に感動し、生き残った命を全うしようとこの頃に決める。2018年9月からアメブロで開始した【菊と稲荷】という神様との物語は400話を超え、1日の最高アクセス14,000pv超えのちょっとしたブロガー。ブログとREADYFORさんにて様々な企画をし、5年で1500万円以上の奉納を数カ所の神社にするお力添えを叶える。読者さんと支援家さんの神様愛も巻き込みながら、神社復興等のお手伝いを継続中。ライフワークとしては、自身の被災経験から、天災と日本の神様との関連を独自の視点で描き伝える探求家。西宮神社獅子舞保存会で獅子舞も稽古中。 https://ameblo.jp/rokkoyamama/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

☆ お賽銭コース・梅
ありがとうございます。温かな応援、確かに頂きました!
・お礼メッセージを送信させていただきます。
・宮司直筆でご芳名を芳名帳に記帳し、保存させていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ご神託おみくじ+記念品
・三輪坐惠比須神社オリジナルの『ご神託おみくじ(神仏広告代理店企画デザイン)』を、宮司が引いて郵送します。
・お礼メッセージを送信させていただきます。
・宮司直筆でご芳名を芳名帳に記帳し、保存させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
2,000円+システム利用料

☆ お賽銭コース・梅
ありがとうございます。温かな応援、確かに頂きました!
・お礼メッセージを送信させていただきます。
・宮司直筆でご芳名を芳名帳に記帳し、保存させていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

ご神託おみくじ+記念品
・三輪坐惠比須神社オリジナルの『ご神託おみくじ(神仏広告代理店企画デザイン)』を、宮司が引いて郵送します。
・お礼メッセージを送信させていただきます。
・宮司直筆でご芳名を芳名帳に記帳し、保存させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
プロフィール
神仏広告代理店。芦屋市の打出小槌町で生まれ、西宮えびすの元で育った福の神とのご縁が強い西宮市民。リクルート代理店で7年広告制作を経験。その間に阪神大震災にて生家を全壊するが、全世界から届く見知らぬ方々からの支援に感動し、生き残った命を全うしようとこの頃に決める。2018年9月からアメブロで開始した【菊と稲荷】という神様との物語は400話を超え、1日の最高アクセス14,000pv超えのちょっとしたブロガー。ブログとREADYFORさんにて様々な企画をし、5年で1500万円以上の奉納を数カ所の神社にするお力添えを叶える。読者さんと支援家さんの神様愛も巻き込みながら、神社復興等のお手伝いを継続中。ライフワークとしては、自身の被災経験から、天災と日本の神様との関連を独自の視点で描き伝える探求家。西宮神社獅子舞保存会で獅子舞も稽古中。 https://ameblo.jp/rokkoyamama/