新長谷寺藝術祭「十一面」閉幕!!!!
【新長谷寺藝術祭「十一面」へご支援いただいた皆さまへ】
2024年3月22日(金)~3月31日(日)までの10日間、みなさまのおかげで本藝術祭は無事閉幕の運びとなりました。この度はご支援、誠にありがとうございました!
【延べ5000名の来場者さまに恵まれました】
開幕はじめの数日間はあいにくの天候でしたが、会期を追うごとに「すごい藝術祭やね」「こんなお寺があったなんて!」「どういう仕組みで開催できてるの!?」などの、驚き、お喜びの声を多数いただくことができました!
来場者さまの中には、県内在住の作家さんやデザイナー、近県美術館の学芸員の方、隣町のご住職などさまざまな方に興味関心を持っていただくことができ、藝術祭のパワーアップにつながるような出会いも沢山ありました。
最終日のトークイベントでは、参加作家さんたちのそれぞれの作品に関しての解説や、このお寺で藝術祭を開催することの意義や価値を熱く語り合うことができました。
▼アーカイブ動画はリンク先からご視聴ください。
【収支報告に関しまして】
この度、企業協賛と合わせ、約170万円の支援をいただくことができました。
ご支援いただいた支援金は、制作謝金に70万円 / 23組の作家(デザイナー・ライター含む@3万円〜5万円程度)、会場装飾の制作費に50万円(エントランス・会場什器の設置運搬費・グッズ等)、宣伝広告費に30万円(DM・ポスター印刷費)、アーカイブブック作成費20万円の内訳にて決算書を作成しております。
【リターンの発送状況について】
リターンの発送に関しては、3,000円〜10,000円ご支援の方に関しては4月中にリターンを発送できるように作業を進めております。
30,000円〜50,000円ご支援の方に関しては、アーカイブブックを作成中です。
完成しましたら9月までに発送を予定しております。
【十一面実行委員会の今後】
アートでまちに衝撃を!と謳いました本藝術祭ですが、代表自身、目の前で起こること全てに衝撃の連続でクラクラしそうでした。
素晴らしい作家さん、沢山の「よかったよ!」の声、来場者さまからの大量の差し入れ(笑)など、沢山の優しさに触れられるのがこの藝術祭の特徴かと思います。
今後も十一面実行委員会は、文化の窪地「四国中央市」からヒリヒリするほど面白いコンテンツを発信していきます。
文化の継承、地域活性化など綺麗な言葉だけではなく「めっちゃ面白い!」という感動や驚き体験を今後も提供していければと思いますので、今後とも末長くご支援の程よろしくお願いいたします!
この度は誠にありがとうございました!!!





















