
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2023年8月10日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
#子ども・教育
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 33日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,430,000円
- 支援者
- 294人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
#国際協力
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,886,000円
- 支援者
- 1,893人
- 残り
- 37日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
平井知加子と申します。4歳の時におたふく風邪により、両耳の聴力を完全に失いました。地元の小学校から高校まで聞こえる友達と過ごし、大学に入ってから初めて手話と出会いました。同時にろう劇団に入り、その豊かな表現力に魅せられ、手話劇の魅力を伝えてきました。退団後は2019年にデフキッズ・プロジェクト「オズの魔法使い」をプロデュースし、聞こえない子どもと聞こえる子どもが一緒に手話ミュージカルをやるという、全国でも珍しい試みを成功させました。そして2022年に2作目の「25丁目のネコたち〜ニャンともステキな宝探し〜」を上演させました。
普段の仕事は、大学の手話講義の非常勤講師や、図書館での手話絵本読み聞かせなどのほか、カフェ店員もしています。また、各地での講演活動、子ども対象の手話講座、ワークショップなども行っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
医学の進歩や補聴器の性能向上、人工内耳などで、手話だけを必要とする子どもは減っているかもしれません。しかし、音声言語に手話をつけただけの会話があり、意味をつかんでいないこともあります。本来、手話は見える言葉であり、手の動きだけでなくそのスピードや強弱、表情や身体の向き、指差しなど、さまざまな要素を使い分けます。見た瞬間に全てを察する表現もあり、奥が深いです。そんな言葉を正しく使えないままなのはもったいない。そして、ろう児に限らず、聞こえる子もさまざまなコミュニケーション方法を持つべきだと思います。それはこの先の豊かなコミュニケーションにつながると思います。そのために、私が得意とする演劇を通して、子どもたちと一緒に舞台を創ることで直に教えていけるのではないか、と考えました。そして、子どもたちがどのように成長して行くのかも、見たいと思いました。
▼プロジェクトの内容
他県でも観てもらいたい!
第一回、第二回ともに東海で上演しました。
家族や友達、学校の先生や様々な関わりのある方に観に来ていただき、子どもたちも嬉しそうでした。そんな中で、もっと自分達の活動を、広く知ってほしいと思うようになりました。それは、子どもたちが自分達のやっていることに誇りを持ち、自信を持って歩んでいる証拠です。そんな彼らの気持ちを尊重し、どこでやろうかと探して決めたのは大阪でした。子どもたちの負担を減らせる国際障害者交流センタービッグ・アイは、まさにうってつけの施設でした。
内容は、昨年岐阜市で上演したものと同じになりますが、キャストが変わったのと、内容ももっとわかりやすく面白く変えてあります。そして、いつもは声優が付きますが、今回は確保が難しく、手話と字幕のみです。なので、これまで以上にわかりやすく演じることを心がけています。
デフキッズ・プロジェクトの取り組みを、他県ではどのような反応をされるのか、そして新たな交流の始まりとなるのか、いろいろと楽しみなところです。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
聞こえる、聞こえないは関係なく、ひとつのことを共にやり遂げたことで自信がつくはずです。その自信がこれからの勇気となり、観てくれた人にも希望や感動を与えることでしょう。回を重ねるごとに子どもたちの成長が垣間見られ、デフキッズ・プロジェクトはこれからも続けていくべきだと方向を示してくれています。もし新型コロナウィルスの影響により、会場が使用不可となったり、公演実施が難しいと判断した場合は、公演の中止もしくは延期とさせていただきます。中止となった場合は、支援金は全て返金させていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 平井知加子
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月12日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
手話ミュージカルをやるにあたって、舞台にかかる照明費や音響費、衣装費、旅費など。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額との差額は、チケットの売上で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

舞台写真入りメッセージカード
舞台の写真とメッセージを添えたポストカードをお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

舞台写真入りメッセージカード2
舞台の写真とメッセージを添えたポストカードをお送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料

舞台写真入りメッセージカード
舞台の写真とメッセージを添えたポストカードをお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

舞台写真入りメッセージカード2
舞台の写真とメッセージを添えたポストカードをお送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月









