熊本の子ども若者の自殺0を目指す

支援総額

607,000

目標金額 600,000円

支援者
84人
募集終了日
2023年9月25日

    https://readyfor.jp/projects/124352?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月17日 15:00

これまでの活動を通しての考察

ご支援の御礼

これまでご支援くださいました65名の方に改めて感謝申し上げます。この活動に共感して頂いた知人、知人を通してご支援して頂いた方、私のことを全く知らない方からの支援とメーセージはとても励みになりました。

残り、7日間となりましたが必ず達成してこの活動を継続していくことをお約束します。

 

子ども若者保健室~らしく~第3の居場所を開催して5ヶ月が過ぎようとしています

 

元気な子どもは部活やアルバイトで忙しく、学校へ行けない子や悩みを抱えている子は、アクションを起こす元気や勇気がない状況だと感じています。夏休みイベントに参加してくれた子は、比較的元気であり、特に小学生はとても楽しむことができ「またやって欲しい」との要望がありました。本来は、学校や家庭に居場所がない子ども達が来てくれることを望んでいましたが、そのハードルはとても高いことを実感しています。これからもSNSの発信を続け、メール相談を行いながら、来てくれることを待ちたいと思います。

 

子どものイベントを行うことは、子どもの親御さんとの繋がりもでき、子ども達が楽しい思いや達成感を感じることで、たとえ障害や壁にぶつかった時でも立ち向かうことのできる子どもになるのではないかと考えます。また、障害や壁にぶつかったときにらしくのことを思い出し、来てくれる子どももいるのではないかと思うので、冬休み企画も開催しようと思っています。

 

親カフェにつきましては、来てくださった親御さんの感想は、「同じ悩みを抱えている人の話を聞けて安心した。子どもの接し方を改めようと思った」「悩みを共有できてすっきりした。自分の考えを安心して話すことができた」「共通の経験をしてきた人と話すことができて良かった」「子どものできていないところばかりを見て怒っていたことに気づいた。自分のもやもやを話すことができて、子どもに少し優しくできた」などが聴かれました。

親カフェを行ったことで、子どものことで悩む親御さんは、人に相談したり、行政の相談所へ行くことを躊躇ったり、忙しかったりでなかなか人に話すことができずに一人で抱え込んでいることに気づきました。また、母が元気になると家庭内がプラスに循環することで、子どもも元気になれると実感しました。これからも親カフェを継続して、母を元気にすることで子どもへの支援に繋げたいと思います。

 

今後の活動の展開

NPO法人トナリビトさんやいわさかハウスさんタンカルムさんへ訪問させて頂き感じたことは、それぞれが自分達にできることを奉仕の精神でマンパワーだけで活動され、厳しい状況だと感じました。ただ、それぞれの活動は、素晴らしいビジョンのもと行われています。

 

らしくのビジョンは、子ども若者の生きづらさが減る社会づくりを目指しています。なかなか計画通りに進まない現状ですが、一つ一つできることを増やしながら目標に向かっていきたいと思っています。

 

今後の展開

・学校や企業に子どもの現状や権利、命の尊さ、子どもアドボカシーについて伝える。

・働くお母さん達を支援できる子どもの居場所づくり(不登校児童)を行う。

 

いつも近くで、助言や支援、励ましをしてくれるママ友、昔の同僚、子どもアドボケイトの仲間に感謝します。

リターン

500+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールを送ります

申込数
4
在庫数
296
発送完了予定月
2023年11月

1,000+システム利用料


alt

子どもの生の声

子どもの生の声をお届けします

申込数
35
在庫数
65
発送完了予定月
2023年11月

500+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールを送ります

申込数
4
在庫数
296
発送完了予定月
2023年11月

1,000+システム利用料


alt

子どもの生の声

子どもの生の声をお届けします

申込数
35
在庫数
65
発送完了予定月
2023年11月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る