
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 163人
- 募集終了日
- 2023年9月14日
クラファン20日目
ご支援いただいている皆さま、ありがとうございます!
クラファン期間も折り返し、既に20日も経ったことに驚きを隠せない伊藤です。(20日って1ヶ月の3分の2...? もう9月...? 恐ろしい! )
今日は改めて、レジデンスとはなんぞやという私の見解を書いてみようかなと思います。

アーティスト・イン・レジデンスは「作家滞在型制作」とも呼ばれており、その名の通り、一定期間ある土地に作家が留まり、リサーチ、制作、発表までを行うことを示すが、必ずしも作品制作と紐づかず「滞在そのものを目的とする場合も含まれる」と谷氏は説明する。言い方を変えれば、滞在さえすれば「アーティスト・イン・レジデンスである」と言い切ることもできる。(最近よく聞く「アーティスト・イン・レジデンス」とは何なのか / 古堅明日香 より)
絵のような、単純な「場の提供」と「アートでの還元」だけではなく、その土地をリサーチする過程で地域住民との交流が生まれたり、アーティスト目線でのその地域を知ることで、その地域の価値を再確認できたり、純粋に「アート」が自分たちの生活圏内に入ってくることにより新しい価値観に触れることができたりもします。
最近錦江町にいらっしゃったアニメーターの方も、「レジデンス自分も利用してたんです」と話しかけて頂き、やはりアーティストにとっては身近なものなんだと実感したところです。
以前視察に行ったレジデンスで、滞在アーティストの方が「しばらく活動場所が保証されるし、安いし。同じようなアーティストが来るからそこで情報共有もできる。」そこに魅力を感じ滞在しているとおっしゃっていました。
ちなみに、個人宅レベルの小規模で受け入れるマイクロレジデンスなんてものもあります。(規模感的には、あわいのレジデンスはこれに近い)

アーティスト・イン・レジデンスは自治体が主催している例も少なくはなく、
・町の関係人口の増加
・移住定住促進
・空き家問題の解決
そんなことを私たちのレジデンスも期待されることがあります。もちろん「そうなったら良いな」とは思います。
でもそれは、目的ではなく過程で偶発的に・結果的に起こること。
そこを間違っていたのが、1年前の私です。
地域おこし協力隊は、役場に所属しています。
「役場なんだから、"町のために"がファーストでなければ」と勝手に思いこみ、自分の軸をブラし、何も伝わらないし伝えられない状態になりました。
でもアーティスト・イン・レジデンスは誰のためのもの?
それは間違いなくアーティストのためです。

アーティスト当事者であるはずなのに(だからこそ?)、見失って迷ってしまった時がありました。
もちろんアーティストのためなんてものも、受け取り手からすると私の勝手なエゴでしかありません。まずは誰が行きたいと思ってくれるレジデンスをするのか。
今の私にとっての答えは、今まで私の周りにいたアーティスト仲間。そして自分自身です。
広すぎる対象ではなく、そこからジワジワ共感して錦江町に来てくれる人が増えたら良いなと思います。

7月から受講しているカルチャー・クリエイター共創講座で、講師の方がこんなことを言ったんです。
「ある程度の"枠"を設けた方が、自由に動ける人もいる」
自由なレジデンスを掲げていますが、「そもそも自由って何だろう」。
また新しい価値観に触れ、再考の必要性を感じるキッカケをいただきました。
明日はクラファン21日目!
実は今、県外から地方×アートを模索する大学生が来てくれています。まだ登記前の法人+拠点もこれからなのでインターンとまではいきませんが、ミーティングやアーティストへのインタビュー、そこからの考察など、その子もやることいっぱい!な濃い内容になるよう考えています。
課題を与える側の難しさも、これを機に実感しています。私もこの期間にぐんと成長するぞー!
リターン
5,000円+システム利用料
5,000円応援コース
⚫︎お礼状(電子メール)
お礼状をメールにてお送りさせていただきます。また、今後開催するイベント等を随時お送りさせていただきます。
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料
10,000円応援コース
⚫︎お礼状(電子メール)
⚫︎DIYイベントへのご招待
お礼状をメールにてお送りさせていただきます。また、今後開催するイベント等を随時お送りさせていただきます。
改修作業を一緒に行うDIYイベントを開催予定です。日程等の詳細が決まりましたら電子メールにてご招待させていただきます。(参加は任意)
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
5,000円応援コース
⚫︎お礼状(電子メール)
お礼状をメールにてお送りさせていただきます。また、今後開催するイベント等を随時お送りさせていただきます。
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料
10,000円応援コース
⚫︎お礼状(電子メール)
⚫︎DIYイベントへのご招待
お礼状をメールにてお送りさせていただきます。また、今後開催するイベント等を随時お送りさせていただきます。
改修作業を一緒に行うDIYイベントを開催予定です。日程等の詳細が決まりましたら電子メールにてご招待させていただきます。(参加は任意)
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

広島県内7市でひとり親家庭を支える窓口を整備したい:第一弾 福山市
- 支援総額
- 3,813,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 12/20

SOULOVER|コロナに負けず、15年間続いた店とスタッフを守りたい
- 支援総額
- 1,919,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 6/30
【能登島】24軒の集落の存続をかけて!未来に繋げる加工場づくり。
- 支援総額
- 1,617,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 6/20

弊社独自開発の商品「連結浮島”アクラスラー”」の国内、海外への販売
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/26

6年続く『タウシュベツ日誌』シリーズ最新巻/第11号を制作します!
- 支援総額
- 1,891,655円
- 支援者
- 242人
- 終了日
- 8/31

1匹でも多くの猫に幸せの恩返しを!保護施設修繕と活動継続を目指して
- 支援総額
- 5,013,000円
- 支援者
- 274人
- 終了日
- 8/29

存続の危機を免れたい!高知県・東洋町のよさこい祭りに出場を
- 支援総額
- 262,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 6/23










