【沖縄・離島】久米島で働く技能実習生の人たちへ日本語教室を開きたい
【沖縄・離島】久米島で働く技能実習生の人たちへ日本語教室を開きたい

支援総額

117,000

目標金額 100,000円

支援者
15人
募集終了日
2023年9月24日

    https://readyfor.jp/projects/126303?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月15日 13:57

20230815_技能実習生の方と角力を見にいってきました

活動報告をご覧いただきまことにありがとうございます。

 

8月12日に儀間(ぎま)、8月13日に謝名堂(じゃなどう)という地域にて、沖縄の伝統行事である角力大会が開かれました。

 

この角力というのは、読み方が「すもう」となっていて、本土の相撲と同じ読み方ではあるのですが、沖縄の伝統行事角力の特徴は

 

・服を着て、それぞれが紅白の帯を巻いている

・離れた位置からではなく、互いに帯をつかんだ状態からスタートする

・地面に「両肩がついたら」負けで、倒れても片手をついても勝敗はつかない

・試合は3分間で延長なし、2本先取したら勝利、2本決まらない場合は判定

 

と、結構違いがあるものです。

 

子供から大人まで年齢別に分かれて行われるのですが、中学生あたりからしっかりとした技の掛け合いが始まり、大人になるとかなりダイナミックな取り組みが見られ、押し倒された状態から逆転勝ちがあったりするなど、すもうのような柔道のようなレスリングのような、面白く激しい伝統行事でした。

 

幸いにして近所に住む技能実習生の方が興味を持っていただけたようで、ご一緒に沖縄の伝統行事を見ることができ、異文化を生で感じてもらえることができたのでよかったなと思っています。

 

なお、その場で聞いた話なので正確さは保証できないのですが、どうやら韓国にもすもうのようなものがあるというお話でした。そこから他の方がインドにもあるよ、モンゴルにもあるなど話が膨らみ、もしかするとアジアのいろんな場所に、ある意味ではヨーロッパのレスリングなども含めればこういった種目は世界全体のもので人類共通なのかもなぁ、とちょっと世の中の面白みを感じた次第です。

 

またよろしければ、沖縄の文化や技能実習生の方々とのお話を投稿させていただきますので、お読みいただければ幸いです。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

リターン

1,000+システム利用料


お礼のメール(1000円プラン)

お礼のメール(1000円プラン)

ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


お礼のメール(3000円プラン)

お礼のメール(3000円プラン)

ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります。
※内容は1000円プランと特段のかわりがありません。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

1,000+システム利用料


お礼のメール(1000円プラン)

お礼のメール(1000円プラン)

ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


お礼のメール(3000円プラン)

お礼のメール(3000円プラン)

ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります。
※内容は1000円プランと特段のかわりがありません。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る