
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 166人
- 募集終了日
- 2025年6月22日
ニホンカワウソのたどってきた歴史を知りたい人におススメの書籍
カワウソに興味があるけど、そもそもニホンカワウソってどんな歴史をたどってきたのか知りたい人は多いと思います。そんな皆さんにおススメの書籍「ニホンカワウソ:絶滅に学ぶ保全生物学」を紹介します。

この書籍は、私がカワウソの研究を始めるきっかけをくださった故・安藤元一(もとかず)先生が2008年に東京大学出版会から出された書籍です。現在も販売されており、ネットで注文していただくことも可能です。この書籍では、日本においてカワウソがどのような生物として扱われてきたか、そして絶滅の道をたどったのかが紹介されています。この書籍は私自身(和久)が学生時代に大きく影響を受けた書籍と言って差し支えなく、ただ研究だけでなく実際の保全活動を可能な限りやっていこうと考えるに至った根本でもあります。また、2008年段階ではありますが、日本のことだけでなく他国での状況なども紹介されていますので、今回我々が企画している国際シンポジウムの講演者が紹介するお話と比較していただき、20年弱の間にどのような変化があったのかをより実感していただける“予習のための本”となります。
章立ては下記の通りとなっています。
第1章 ニホンカワウソと人間の関係史――古くからのつきあい
第2章 カワウソという生きもの――形態・分類・生態
第3章 日本のカワウソ――絶滅の過程をさぐる
第4章 韓国のカワウソ――自然保護の象徴種へ
第5章 世界のカワウソ保全活動――教育と啓発
第6章 再導入を考える――教訓に学ぶ
安藤元一先生は過去に、韓国の大学で教鞭をとられていた時期があるため韓国のカワウソにも造詣が深く、ラムサール条約に関わった仕事とIUCNのカワウソ専門家グループのメンバーとして活動されたので世界のカワウソについて造詣が深かったです。今回ご招待し講演していただく予定の韓国カワウソ研究センター所長のハン・ソンヨン先生も昔から安藤先生に影響を受けてきました。そういった先生個人の歴史も反映された本であり、みなさまが「まず日本と周辺国のカワウソを知る」に役立つこと間違いなしです。講演会をさらに楽しめますので、公共の図書館所蔵の物も含めまずはお手に取っていただき読んでいただけますと幸いです。
日本アジアカワウソ保全協会 理事 和久大介(東京農業大学・助教)
リターン
10,000円+システム利用料
プレミアムサポーターコース
ご支援への感謝を込めて、以下をお届けします。
• お礼のメール
• シンポジウム要旨(PDF版)送付
• 当協会WEBページへのお名前掲載(希望者のみ)
• オリジナルポストカードセット
• 限定カワウソステッカー
• カワウソデザインオリジナルエコバッグ
• 1年間の「日本アジアカワウソ保全協会」個人会員資格
※別途弊会への入会手続きが必要です。2025年度(2026年3月まで)または2026年度(2026年4月~2027年3月)のどちらかをお選びいただきます。ただし、将来的に当協会の運営が難しくなり会員資格終了する場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
※リターン発送完了予定月までに、郵送方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2025年9月
7,000円+システム利用料
継続応援コース
ご支援への感謝を込めて、以下をお届けします。
• お礼のメール
• シンポジウム要旨(PDF版)送付
• オリジナルポストカードセット
• 限定カワウソステッカー
• 当協会WEBページにお名前掲載(希望者のみ)
• 1年間の「アジアカワウソ保全協会」個人会員資格
※別途弊会への入会手続きが必要です。2025年度(2026年3月まで)または2026年度(2026年4月~2027年3月)のどちらかをお選びいただきます。ただし、将来的に当協会の運営が難しくなり会員資格終了する場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
リターン発送完了予定月までに、郵送方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料
プレミアムサポーターコース
ご支援への感謝を込めて、以下をお届けします。
• お礼のメール
• シンポジウム要旨(PDF版)送付
• 当協会WEBページへのお名前掲載(希望者のみ)
• オリジナルポストカードセット
• 限定カワウソステッカー
• カワウソデザインオリジナルエコバッグ
• 1年間の「日本アジアカワウソ保全協会」個人会員資格
※別途弊会への入会手続きが必要です。2025年度(2026年3月まで)または2026年度(2026年4月~2027年3月)のどちらかをお選びいただきます。ただし、将来的に当協会の運営が難しくなり会員資格終了する場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
※リターン発送完了予定月までに、郵送方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2025年9月
7,000円+システム利用料
継続応援コース
ご支援への感謝を込めて、以下をお届けします。
• お礼のメール
• シンポジウム要旨(PDF版)送付
• オリジナルポストカードセット
• 限定カワウソステッカー
• 当協会WEBページにお名前掲載(希望者のみ)
• 1年間の「アジアカワウソ保全協会」個人会員資格
※別途弊会への入会手続きが必要です。2025年度(2026年3月まで)または2026年度(2026年4月~2027年3月)のどちらかをお選びいただきます。ただし、将来的に当協会の運営が難しくなり会員資格終了する場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
リターン発送完了予定月までに、郵送方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
- 現在
- 2,894,000円
- 支援者
- 270人
- 残り
- 2日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 4,112,300円
- 寄付者
- 333人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 9日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,121,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 23日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,712,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 30日













