タイ英語ディベート国際大会に19名全員で参加したい!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
217人
募集終了日
2025年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/155539_green-interact2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月28日 15:37

【毎日更新 タイ出発まであと62日!Vol.13 (「AREA」は便利なツール)

皆様、こんにちは。

GWの行楽シーズンに入りましたがお仕事の方もいらっしゃることと思います。

筆者は明日から大型連休に入りますが、連休ならではにて帰省があったりできっとあっという間に過ぎていくのかしらとも思っております。

インターアクト部の部員たちは先日活動報告でもお話しいたしました、USDCの準備に奔走しながらも充実した時間を送っています。

 

さて、本プロジェクトも開始から2週間が過ぎ、たくさんの皆様との出会いをいただき、応援メッセージに励まされ、現在目標額の30%となる457,000円のお心をいただいております。

皆様方に日々感謝に尽きない思いでいっぱいの毎日を送らせていただけること、心よりお礼申し上げます。

 

本プロジェクト終了までは残すところ46日、選手たちのタイ出発まで62日となりました。

プロジェクト成立後は、ご支援をいただきました皆様方には出発までの様子や現地の試合の様子、帰着までをお伝えする特設サイトへご案内する予定でございます。

選手たちの様子を速報ベースで臨場感とともにお伝えいたしたく存じますので、引き続き応援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイ出発まであと62日!Vol.13ちょっと小ネタ⑥〜ディベートでもメール書きでも「AREA」は便利なツール〜

 

インターアクト部で部員たちがディベートをする前に、最初に学ぶことがあります。

 

それは、「AREA」という論の組み立てです。

「AREA」はビジネスでは「PREP法」などとも呼ばれ、プレゼンをする際に聞き手に無駄なく伝える方法として知られています。

 

A:Assertion(主張)

R:Reason(理由)

E:Examples / Evidence(具体例/論拠)

A:Assertion(主張)

 

という骨組みでスピーチを組み立てることが、自論を効果的に伝える手法となります。

 

例えば「火事が起きた」ということを伝える際、どうすると伝わりやすいでしょうか。

日本語の場合は、

「寝タバコの消し忘れでボヤなんだけど火事が起きた」などのように、

①「理由(寝タバコの消し忘れ=R)」

②「具体例(ボヤ程度=E)」

③「結論、主張(=火事が起きた)」

 

のように、

「REA」

の組み立てで話されることが多くみられます。

 

発話においては、「先に入った情報が大きく印象に残る」という傾向があります。

上述の例では、「寝タバコの消し忘れ」という情報が強く印象づけられますが、それにより「火事が起きた」という事象がその次になりがちです。

 

しかしながら、避難訓練などでは、

「火事だ!逃げろ!」

と叫ぶことを推奨されます。

 

これは、「火事」という単語が入ることで、そこから逃げるのか、消すのか、と、次の行動が想定されます。

これが逆だと、

「逃げろ!」→(聞き手)「何起きたの?」

となり、非常時の貴重な数秒が失われることにもなりかねません。

 

「最も伝えたいことを考えて言語化する」

ことが、効果的な伝え方には必須なのですね。

 

筆者が子育ての経験を振り返ると、小学生の皆さんにお伝えしたい「AREA」ではこんなものがあります。

 

「親にタピオカドリンクを買ってもらいたい時」

A:タピオカドリンクを買ってほしい

R:なぜなら飲みたいから

E:友達から聞いて様々なジュースの中にタピオカが入った飲み物が美味しそうに思うので、自分でも味わってみたい

E:その話をすることで友達との話が楽しくなりそう

E:XXさんは自分でも作ってみたようだ

A:という理由などからタピオカドリンクを買ってほしい

 

のように伝えると、「うちの子、ちゃんと理由があって飲んでみたいのかな、買ってあげてもいいかも」と思える気がしませんか^_^?

 

「みんな持ってる」「みんな飲んだって言ってた」は、昔筆者も親に言った時に「みんなって誰?」で見事にオシマイになりましたので、自分の主張を明確にすると少し得をできたかもしれないですね^_^

 

ビジネスでも「AREA」はすぐ使える手法です。

メールを毎日送受信しますが、「何を一番伝えるか」を考えるとシンプルになります。

 

「急な外出により既存の会議をリスケしたい」

という時は、

 

「既存の会議をリスケいたしたく存じます。急なお詫びの外出によりその時間の出席が困難となりました。資料は同じものを使いますのでご一読ください。上記により○月○日にリスケいたしますのでご確認のほどよろしくお願いいたします」

「急な外出が入ってしまいました。顧客先にトラブルがありお詫びに行かなければなりません。そのため既存の会議をリスケいたします。ご確認のほどよろしくお願いいたします」

 

2種類の書き方ができますが、「会議のリスケ」か「お詫びの外出」か、どちらが主になるかで書き方の順番が変わります。

 

伝えたいことをしっかり伝えて、わかってもらうことに必要なことは、「AREA」の組み立てから始まります。

そうすることで、大人も子どもも、誰もが円滑にコミュニケーションを進められる世の中になるだろうなぁ、とよく感じることが多いものです。

 

ヒトは言葉を扱って意思疎通をしますが、最近はAIの上司役が部下のお悩み相談や基本評価のインタビューをするケースもあるのだとか。

ディベートでも、AIとヒトが試合をした例があります。

さて、どちらが勝つのでしょうか?

次回はAIディベーターと人間のディベーターのお話を紹介します。

 

【次号予告:タイ出発まであと61日!Vol.14 〜AIは人間のディベーターに勝てるか〜】

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る