このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

子ども達の挑戦はこの島から始まる。新島冒険プロジェクト2025

子ども達の挑戦はこの島から始まる。新島冒険プロジェクト2025
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

10,000

目標金額 1,500,000円

支援者
2人
募集終了日
2025年7月11日

    https://readyfor.jp/projects/155798?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

自己紹介

 

はじめまして、一般社団法人鹿屋青年会議所・理事長の坂元竜太と申します。

 

 

我々、(一社)鹿屋青年会議所は昭和38年(1963年)5月24日に(公社)鹿児島青年会議所をスポンサーとし、日本で242番目に設立された青年会議所です。

 

鹿屋市・垂水市・東串良町・錦江町・南大隅町・肝付町の大隅2市4町を活動エリアとして“明るい豊かな社会実現”を目指して、定期的な総会や毎月の例会、地域活性・青少年育成事業などの活動を行っております。

 

 

地域の更なる発展に寄与できる団体であり続けると共に、(一社)鹿屋青年会議所の歴史・伝統・信頼を継承し、2025年度のスローガン「和を紡ぐ〜友よ共に歩こう〜」の下、一致団結し、青年らしく積極果敢に行動し地域の若きリーダーとして地域課題の解決や明るい未来の実現に向けて邁進しております。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

例年、地域活性や青少年育成など会員であるメンバーがそれぞれの委員会に分かれ事業を実施しております。

 

 

本年度、青少年育成事業を担当する「のびのび羽ばたく青少年育成委員会」では大隅半島2市4町の小中学生を対象とした野外宿泊学習事業を計画しております。

 

子ども達にとって普段の日常とは違う環境や同年代との仲間との生活を通し、特別な夏の思い出を作るとともに、子ども達の自尊心を養うことを目的とする事業として考案いたしました。

 

昨年は、肝属郡錦江町の神川キャンプ場をベースに2泊3日の事業を実施し、自転車でのサイクリングを移動手段とし、農業体験や隣町での南大隅町大浜で、サバフライバーガーを作ったり、海水浴を楽しんだりと地元・大隅を体感し、子ども達の成長にも繋がる夏の思い出となる3日間になったことと思います。

 

 

 

また今年も昨年に続き、当会議所ができる大きな役割として、大隅の子ども達の成長につながり、笑顔になってもらえる機会を提供していきたいと考えております。

 

今年は、子ども達の自尊心、自尊感情を養うことを目的とした【サマーメモリーIN新島〜この夏の出会いが君を熱くする〜】事業を実施しようと計画中です。

 

新島は桜島の北東約1.5kmに浮かぶ島です。桜島の安永噴火に伴う海底隆起で生まれ、燃島とも呼ばれています。多い時には250名ほどが暮らし、人口が減少し2013年には無人島に。それを聞いた元島民たちは埋もれた道の整備に通い続け、荒れ果てた神社も再建。

 

2019年には夫婦2人が移住し、再び有人島となりました。新島での活動を通じて、「想いと行動で人と、場所は変えられる」ということを子ども達に伝えたいと考えています。

 

自然、仲間達との挑戦、そして最高の出会いが子ども達の心を動かし、成長のきっかけとなる。そんな特別なサマーメモリーをおおすみの子ども達に届けたいと思っております。

 

 

プロジェクトの内容

 

新島冒険プロジェクト2025の概要

 

日程:2025年7月25日(金)〜27日(日)

◎2泊3日の宿泊

◎テント泊

◎団体行動・共同作業

◎自炊

◎フィールドビンゴ

◎アドベンチャーウォーク

 

<子どもの安全を確保する体制・施策>

子ども達のキャンプの安全確保は堤防にカラーコーン、トラロープと2重に張り落下防止を防ぎます。

当会員にはお医者さんもいまして24時間子ども達を監視できる体制をとっています。

 

 

<2泊3日の宿泊体験 対象者について>
・対象:大隅2市4町の小学校5年生から中学校3年生までを対象とします。
・募集方法:募集チラシの参加者申込フォームから応募
・人数や対象数など:大隅2市4町の小学校5年生から中学校3年生まで 参加者50人
・決定方法:例)先着順、抽選、書類やヒアリングによる選考など。

①50人に満たない場合:応募者全員が参加対象として決定。

②定員に達し超えた応募者数の数:応募時にご提出いただく志望動機の内容を選考基準とし、事業趣旨との適合性や参加意欲などを踏まえて、参加決定
・適切に寄贈先を決定出来る理由:(関係性やこれまでの寄付実績などを記載してください)
大隅は2市4町あり、そのすべての対象学校に毎年青少年育成事業を行っています。

大隅地域(鹿屋市、垂水市、東串良町、肝付町、錦江町、南大隅町)の2市4町にある小中学校とは、当団体が毎年継続して青少年育成事業を実施しており、各学校や教育委員会との間に信頼関係と協力体制が構築されています。これまでの事業を通して地域の子どもたちの成長支援に寄与してきた実績があり、今回の寄贈もその延長線上にあるものです。したがって、対象となる学校・地域は、事業趣旨と合致し、寄贈先として適切であると判断しています。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

子ども達にとって普段の日常とは違う環境や同年代との仲間との生活を通し、特別な夏のの思い出を作るとともに、子ども達の自尊心を養うことを目的とする。

 

 

 

 


 

20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

 

酒類販売管理者標識

・販売場の名称及び所在地:

酒の夢焼 鹿児島県鹿屋市寿8丁目713−4

・酒類販売管理者の氏名:鳥越恵介

・酒類販売管理研修受講年月日:R6年7月23日

・次回研修の受講期限:R9年7月22日

・研修実施団体名:鹿児島小売酒販組合

 

 

 


※トップ画像は本事業のチラシから抜粋しており、鹿児島市からの許可も得ています。

※プロジェクトページ内に使用している画像については、本人(18歳未満の場合は保護者の方)より掲載許諾を得ております。

※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、青少年育成事業は毎年実施しておりますので、次年度、又は代替事業等に使用させていただきます。

※雨の日代替プログラム※台風が接近する可能性がある場合。晴れていても船が港に接岸出来ない状況の場合。当日の天気予報が限りなく雨の場合。(前日の天候判断で以下のプログラムに変更します。)

【実施日】2025年7月26日(土)〜27日(日)

【実施場所】国立大隅青少年自然の家

〒891-2396 鹿児島県鹿屋市花里町赤崩

TEL: 0994-46-2222 FAX: 0994-46-2540

目的:新島での事業が天候不良などにより実施困難となった場合でも、参加者が「挑戦・協力・自然とのふれあい」の要素を含む体験を通じて、仲間との絆や新たな学びを得られる機会を提供する。

※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。酒類を含むリターンは、20歳未満の方はご支援いただけませんのでご注意ください。また、酒類を含むリターンに20歳未満の方の支援があった場合、お酒のリターンの提供はできず、返金もいたしかねますのでご了承ください。

 

プロジェクト実行責任者:
坂元 竜太(一般社団法人鹿屋青年会議所)
プロジェクト実施完了日:
2025年7月27日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

青少年育成事業として地域の子どもたちを島に連れていき、そこで2泊3日の宿泊集団生活を行い、子どもたちの成長に繋げます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自主財源、参加費、協賛金等で対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/155798?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/155798?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝の手紙をお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメール、活動報告写真

活動の写真、感謝のメールをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

5,000+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝の手紙をお送りします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメール、活動報告写真

活動の写真、感謝のメールをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る