シェアドパーパス・コーチング:新たなコーチングスキルへの挑戦

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 13人
- 募集終了日
- 2025年7月30日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 8日

保護猫活動を続けるために継続的な寄付をお願いします
#起業・スタートアップ
- 総計
- 6人

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 8日

瀬戸内発! 持続可能な豊かな町づくりを目指して
#子ども・教育
- 総計
- 0人

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 130,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 38日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 76日

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
#観光
- 現在
- 83,500円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
ページをご覧いただき、ありがとうございます。HMT株式会社です。2020年設立、現在従業員5名となっております。
所在地:三重県松阪市横地町368-1
TEL:090-9890-5087
設立年:2020年設立
従業員数:5名
経営理念:ほめちぎる人財共育を通じ、お客様の笑顔とやる気と自主性を育て、元気にする「ほめちぎるTEAM」創りを目指します。
事業内容:
・ほめちぎる人財育成コンサルタント
・ほめちぎるTEAM(我が家・会社・仲間・地域社会)づくり
・ほめちぎる講演会、講習会、研修会、セミナー等
「ほめちぎる」は南部自動車学校(三重県)が提唱する取り組みで、指導員の教習に対して9割以上の教習生が「満足」と回答するなどの審査基準を2カ月連続で達成すると「ほめちぎる-」に認定されます。
従来より自主性が上がるような事業推進を実施してまいりました。それらのスキルを企業、団体、学校等の組織体、さらにはその組織の中の個人の皆さんからも、さらなる一層のスキルを構築して提供して欲しいとの要請を請け、この度新たなる「シェアドパーパス・コーチング」という誰にでも活用できるコーチングスキルを世の中へ発信させていただきたいと思い、社団法人の設立および、これらの資格認定組織及びそのカリキュラムを提供させていただきたいと考え今回のプロジェクトを推進させていただくことにいたしました。

|代表 橘英樹
2020年7月 ハウスメーカーより大東自動車株式会社に転職し、その際にグループ企業である「ほめちぎる教習所(三重県南部自動車学校)」の営業部も兼務。
その後、「南部スタンダード(MVV)」の作成をするプロジェクトにて学び、営業部・企画部・ほめちぎるプロジェクトチームのリーダーを務め、「ほめちぎる教習所」としてブランド化するまでの仕組みや戦略、社内への浸透までのストーリーを伝える共育事業部を独立させ法人化「~ほめちぎるTEAM~ HMT株式会社」を設立し、現在に至る。
教習所業界には、少子化の影響が大きく衰退産業と呼ばれ、またコロナ禍の影響の中、大変な環境下で進行してきました。
そこで他社にまねのできないような差別化(コアコンピタンス)を「ブランディング化」し、お客様にとっての付加価値を提供できることで、ただ運転免許が取れるだけの自動車学校ではなく、お客様のこれからの人生にとって、とても大切な事が学べ、気付き、体験し自身の成長が実感できて、自主性が上がるよう推進を行ってまいりました。
さらに「心の共育(教育)」を行ってきました。その原点は『感謝』、相手への思いやり、譲り合い、共感運転をすることで、永遠の安全運転を学んでもらってきました。そして、「感謝」を実際に体感して実践できるような「親への感謝プログラム」を推奨しています。
この取り組みは、親御さんのハートを掴み、口コミによる紹介が増え、子供達だけではなく、親御さんたちからの紹介も増え以前より10倍以上の成果となっています。
卒業生が、感動の卒業をされ、その後も永遠の安全運転をしてくれて、いつも笑顔の安全運転。大切な友人や、姉妹を、名指しで紹介してくれたり、休みの日に私に会いにきてくれる、就職後も悩みなどを相談してくれて、その子の結婚式に、人生の恩師として、「今の私の人生のターニングポイントでした♪」と、披露宴に呼んで頂ける。
そんな、先生冥利に尽きる嬉しい出来事がありました。これこそが、最幸の「心の報酬」です。
具体的には、紹介の入校は65%増と素晴らしい数値実績となって現れてきました。


それらのスキルを企業、団体、学校等の組織体、さらにはその組織の中の個人の皆さんからも、さらなる一層のスキルを構築して提供して欲しいとの要請を請けました。
そこでこの度、新たなる「シェアドパーパスコーチング」という、誰にでも、どこにでも活用できるコーチングスキルを世の中へ発信させていきたいと考えました。
それらの展開を行なう上でコーチングをスキルを広く訴求するために社団法人を設立し、資格認定団体として幅広い分野での活躍人材の輩出を支援していきたいと考えております。
このスキルを認知してもらうことと、そのテキストを書籍化することで今までご縁をいただいた方々にもお返しできるものとしてこのプロジェクトを立ち上げました。
日本のコーチング業界の市場は、近年、個人のキャリア開発や企業研修のニーズ拡大に伴い、着実に成長している。2019年には50億円だったのに対して、2019年には300億円と4年間で6倍ほどの市場規模となっている(出所:『コーチング業界カオスマップ2020』)。
とくにリモートワークの普及により、オンラインコーチングの需要が高まり、より多くの人が手軽にコーチングを受けられる環境が整いつつある。これからも日本のコーチング市場は拡大する可能性が高い。 日本のコーチング市場では、今後、企業の管理職や経営者、キャリアアップを目指すビジネスパーソンが主なターゲットとなっていくとみられる。
また、各企業には「健康経営」という言葉に象徴されるようなバランスの取れた組織運営が内外から求められている。具体的には女性管理職を増やすことが企業の急務である。コーチングのターゲットには今後、女性自身ならびに女性を登用する側の管理職や経営者も高い割合で含まれると考えられます。ただし、市場が拡大を続けているがゆえに、単純なコーチングサービスの提供だけでは競争に打ち勝てない可能性があります。
専門分野を持つコーチの需要は依然として高く、個別ニーズに対応できるスキルを持ったコーチは市場で進展していくと予測できると思われます。
例えば、チームコーチングやパーパスコーチングなど、特定分野に特化することで優位性を持つと思われる。
また現在、企業や組織ではコーチングをはじめとした各種の企業研修や講座開催が盛んであり講師業に携わる人も増えています。
それらの人々にとってもインとアウトを循環させることのできるシェアドパーパスコーチングの習得は大変有意義なものとなると思われます。
そこで、資格取得の提供および資格取得の推進、コーチング手法の活用収益である「気づきcaféⓇ」推奨を押し進めていくために今プロジェクトを立ち上げました。
将来の企業、チームの中核を担う人材を育てる上で、その育成は非常に重要な取り組みです。優秀な人材の台頭は、生産性の向上や業績、成績アップにつながるだけでなく、組織の活性化にも寄与します。さらに女性活躍にも多大な影響を及ぼすと思います。
そこで、どのような目的(使命)をもち、どのように思考し、具現化し、さらにはそのような結果に結び付けていくのか・・・この新たなるスキルを通して日本全国に「気づき」をともに与えあえる人材づくりをしていきたいと考えています。
<新たなるコーチングプログラムの必然=存在意義(使命)>を従前の事業より創造して、組織のチームワークや関係性を支援し、成長や目標達成のための土壌を耕すチームコーチング(シェアドパーパス)の開発を行っていきます。
これは、組織の変化変容を支援していくための組織開発の手法でもあり、通常のコーチングが個人を対象としているなかで、組織やチームが対象とするチーム・コーチングプログラムとなります。
チームワークや関係性に焦点を当て、企業の成長の土壌を耕し具体的な事象を顕すことが、このプログラムの特徴でもあります。さらに、そこに信頼構築の在りかたと自己の気づき(使命)に認識していけるリーダーの育成も鑑みております。
|資格認定の方法や、カリキュラムについて
1)コミュニケーションスキル インタラクティブプログラム:コーチングセッションフロー
2)アサーティブコミュニケーション 4つの自己表現タイプ診断プログラム:個人、グループワーク
3)合意形成 「ゲーム実習」グループワーク(チームワークの成立要件とは)
全体共有、個人ワーク、解決策に対して省察の在り方(対話)伝え方(Iメッセージ)
4)ファシリテーションスキル ハンドリング:グループワーク、ハンドリング&リフレクション、
メッセージスキル:パラダイムシフト基礎&応用
5)信頼関係構築 パフォーマンス向上スキル:信頼される自己信頼強化ワーク
これらの実践ワークの構築とマスターカリキュラムのための実践プログラム
「気づきcafé」のテキスト化(約6回×90分、実践セッション事例集

企業活動の中で、リーダーの育成には必須であると考えます。また、女性活躍・・・と言われてますが、「女性活躍推進施策は以前から導入しているが…イマイチかも!」「職場に成果をもたらす女性活躍推進をしたいが…」という組織での課題にも解決できる内容と思います。
【スケジュール】
カリキュラム準備開始:2025年5月8日
完成予定2025年7月10日(テキスト書籍:9月中旬)
受講者体感セミナー開始:9月中旬より(8月末までに日程発表)
オンラインセミナー開始:10月より(9月末までに日程発表)
【資金使途】
・カリキュラム書籍製作
・編集関連費用
・社団法人設立関連費用
・関連サイト制作費用
・関連雑費
創設より、橘代表の事業は多くの支援関係者から進行してきました。この度のプロジェクトもそれらの方々からの支援の賜物でなりたっていくものです。そこで、認定団体(社団法人)を創設し、そこで資格認定を構築してまいります。
それらの支援が偏ることなく進めていきたいということからクラウドファンディングという手法をお願いした次第です。
私たちは、対話のコーチング・・・組織が実現したい未来とメンバーが実現したい未来を結び付けていく。
「会話」を超えた「対話」のできる人材育成を目指します。私たちは、背中を推すコーチング・・・組やさしく寄り添うだけのコーチングだけではなく、可能性を本気で信じ、強力に背中を押す「コーチング」の推進を目指します。是非とも、ご支援をお願い致します。

書籍監修:高安 成帆
【監修にあたって】
シェアドパーパスコーチングを新しいとはあまり思っていないんです。これまで、研修や講座で関わらせていただいた企業様やコミュニティの方々とご一緒させていただく中で、いちばん留意しなければいけないことは組織と個の分断だと感じていました。
どんなに組織が素晴らしい理念やクレドを掲げていても、組織を成している人財ひとりひとりが、その理念に紐づいていなければ、それはなかなか行動や実績、成果には反映されないと思いますし、逆もまた然りで、個々人のビジョンがどんなに素晴らしいものでも横の連携や組織のビジョンとズレてしまっていてはチームとしての体を成さないまま終わってしまいますよね…
研修等を通してそうした乖離や分断が誤解を招いたり、結果離職率を上げてしまっているのはとても勿体ない状況だと感じる場面がこれまで多く目にし、耳にしてきました。
何が不足しているのか?何があると分断や乖離を生まずにワンチームになっていけるのか、そうした課題を鑑みた時に必要なのが、やはり『対話』の力のもつ重要性でした。それも、一方向ではなく双方向の。できれば1on1とは別に、組織やチームの仲間同志の…。
そうした時に不可欠なのが、組織や個々人、そして、個と個の合意形成を図る対話でまずは自分たちの存在意義や使命は何かを相互理解し、解釈を統一した上での、それぞれの役割を果たす行動レベルへの落とし込み。そこで活用すべくはコーチングの基本である1on1スタイルのセッションから、チームやグループでのコーチングセッションになってきます。
フラットな関係性や信頼関係を構築した上で、組織やチームの存在意義を共有することを前提に、それぞれのメンバーが何を思い、どのような考えやアイデアを創出していくか…これは受け身ではなく、やはり能動的、主体的な思考や行動に基づいていることがパフォーマンスアップにもつながりますので、主体性を重んじながら引き出し、さらなる可能性を全員の対話によって探求して、選択肢を広げ、その後に絞り込みながらを繰り返すことで、組織やチームとしての可能性を引き出すように関わっていく対話型のチーム或いはグループセッションという対話形式が今多くの企業様で求められているわけです。
企業や組織のパーパス(存在意義や使命)は、構成メンバー各々のパーパス(存在意義や使命)を活かし切ることで社内外に明確に伝わっていくものと考えています。まさにD&Iに則った対話といえますね。
こうしたチームやグループ単位でのセッションを個人レベルにまで落とし込んだスタイルが『気づきcafe®』になります。参加者がそれぞれに自分らしく生き、夢や目標を実現していくために、参加者全員、そう、誰ひとりとして置き去りにすることなく対話を進め、自身の氣づきとそれに基づく行動によって目的達成していきます。
他者の話をよく聴き、問いかけをしたり、フィードバックをしたり、自身の経験や体験を話すことによりそれぞれに氣づきがもたらされ、大きな変化と成長を果たしていかれます。ここでのギフトは計り知れないものがあり、自分の話が他者の役に立てたことの喜びや、話を聴いてもらえたことのうれしさ、問いかけによる氣づきの引き出しができたことによる自己肯定感の向上…
様々なギフトがもたられるこの場と、参加者のエネルギー値の高まる様子や個々人の笑顔を見るにつけ、もっともっと多くの方々に気づきcafe®という対話形式を導入していただきたいなと切望しています。
ただし、上記のようなセッションは、場を適切に回していくファシリテーターがいてこそ。今後は組織や人々の可能性を最大限に引き出し、場そのものを成長させていくファシリテーターの育成にも力を注いでいきたいと思っています。この度の出版が、そのキッカケとなることを心から願っています!是非とも、ご支援をお願いしたいと思っております。
帯広第一自動車学校/澤田専務
いつも明るく、ポジティブで、学び続ける姿に、出会うたびに刺激をもらっています。橘さんの魅力はそれだけではなく、屈託のない笑顔と、周りを巻き込む力で、自然と人を笑顔にし、勇気まで与えてしまうところ。本当にすごいです。そんな橘さんが生み出したこの一冊には、きっと多くの人の心を動かすエネルギーが詰まっているはずです。関わった人の未来に光を灯すような、そんな特別な本になると確信しています。
これからも、橘さんらしく、まわりに笑顔と勇気を届け続けてください。このたびのご出版、本当におめでとうございます!今回のクラウドファンディングも応援させてもらいます。タッチーこれからもよろしく

北海道ほめちぎる教習所/佐藤校長
この度の出版、誠におめでとうございます!橘さんと出会い『ほめちぎる教習所』を目指しての2年間。私たちにとってかけがえのない時間となりました。右も左も分からず苦戦していた私やチームメンバーに、いつも溢れる愛情と温かい言葉、豊富な知恵、そして気づきを与えてくださいました。初めて職員全員の前で行っていただいた研修は、緊張感漂う教室の空気を、橘さんの持ち前の明るさと前向きな言葉で一瞬にして和らげ、参加者全員を笑顔にし、最後には心ふるえるほどの感動を与えてくれました。あの時の光景は今でも鮮明に記憶に残っています。
橘さんと共に歩んだこの2年間で、『ほめちぎるチーム』のコミュニケーションは格段に向上し、メンバーの自発的な行動も増えました。以前は指示待ちだったメンバーも、自ら考え行動するようになり、まさに自走する集団へと成長しています。
また、『ほめちぎる教習所』や『ほめちぎる社内文化』の実現は、橘さんの魔法のような言葉や研修のおかげで、現実のものとなりつつあります。そんな橘さんの経験や知恵が詰まった書籍が誕生することに心から感動しています。きっと、不可能を可能にするヒントが満載の一冊になると確信しています。
今回のクラウドファンディングも応援しています。これからも、多くの方々に元気と笑顔、明るい未来を届けてください。橘さんのご活躍を心より応援しております。

わたシゴト相談室/たかはしみき
日々コーチングを通じて女性起業家さんと対話するたびに、感じることがあります。「自分で言葉にする」ことが、どんなにかその人動かす力になるか、そして"良さそう""あるべき"に惑わされずに、自分の行動を「ほんとうの望みにそって決められる」力になることかと。それをグループでやることの意義は、やはり「他者という存在の多様さ」だと思います。
私自身「気づきcafe」に参加し、1対1のコーチングとはまた違う「広がり」のような副産物をたくさんいただきました。いろんな人にフィードバックをもらえるということもそうですが、誰かへ言葉に自分もドキッとする、新しい視点をもらう、自分の思い込みに気づく…、そんな思いがけない気づきの機会がほんとうにたくさんでした。その体験が、組織やチームの中で深まっていったら——関わる一人ひとりの「では自分はどうしたいか」が、いろんな新しい価値や関係を生み出していくのではないか、そんな期待を抱いています。このプロジェクトを心から応援します!
※掲載している写真は許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 橘英樹(HMT株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
協力企業へのセミナー展開およびオンライン体感セッションの開始。皆様からいただいたご支援は、カリキュラム書籍製作にかかる編集関連費、社団法人設立関連費、関連サイト制作費、関連雑費に使用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 2025年認定団体社団法人設立:7月末日予定 シェアドパーパス・コーチング:2025年9月末販売予定
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 2025年8月末日予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 会社及び代表の個人負担
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
5,000円+システム利用料

シェアドパーパス・コーチング:新たなコーチングスキル書籍贈呈
個人でご参加いただいた方へ、この出版本1冊を送付させていただきます。新たなコーチングスキル(対話コーチング)の教科書となるものです。橘自らが修得し、その想いをまとめたもので・・・その修得に高安成帆コーチングの監修を受けて完成に至りました。ぜひともに学んで頂きたいと思います。
橘 英樹【著】 高安成帆【監修】
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
5,000円+システム利用料

シェアドパーパス・コーチング:新たなコーチングスキル書籍贈呈
個人でご参加いただいた方へ、この出版本1冊を送付させていただきます。新たなコーチングスキル(対話コーチング)の教科書となるものです。橘自らが修得し、その想いをまとめたもので・・・その修得に高安成帆コーチングの監修を受けて完成に至りました。ぜひともに学んで頂きたいと思います。
橘 英樹【著】 高安成帆【監修】
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月













