ネパールで行う交流と支援。子供たちに笑顔を届けるプロジェクト
ネパールで行う交流と支援。子供たちに笑顔を届けるプロジェクト

支援総額

237,000

目標金額 200,000円

支援者
56人
募集終了日
2018年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/19387?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年01月19日 14:12

活動報告書Ⅱ

 第二回 12/23・24

③12/23 

Kaski District Football Association 
街の中心からさほど離れていない所にグラウンドはある。グラウンドには拳以上の大きさの石があり
普通に走っていてもつまずいてしまうほどだ。朝7時からの練習。学年に分けられた多くのチームが練習に参加している。

 

8000mのヒマラヤ山脈をバックにサッカーをする。空気は薄い気がした。子供たちのテクニックは意外に高い。粘り強く守備をすることに驚いた。

 

我々が向かうのと帰宅方向が同じであったので途中まで送ることになった。帰宅後学校に登校する。日本のチョコレートは人気。

 

Shishu niketan higher secondary school
街から離れ山道を上がっていくと舗装もされずがけが見える険しい道となっていく。山の途中に建った学校には日本で言う幼稚園児から15歳までの子供たちが学んでいる。

 

給食の様子。栄養価の低い1つのパンを片手に外での食事。

 

色鉛筆やクレヨンが女の子には人気な品物

 

8000mのヒマラヤ山脈をバックに集合写真。最高の景色。

 

④12/24

チトワンに移動(飛行機)

チトワン地区ホテル付近の家にお邪魔しました。牛糞とわらでできた家。井戸水をくみ上げ、鶏や山羊などの家畜を飼う生活。2階は寝室で虫除けの蚊帳が貼られている。

 

Shree Kavilash Secondary School 
前回も訪問したこの学校はイギリスの支援を得て建てられたが、続いた支援はなく、増築予定の3階は前回と同じように建設は止まったまま。冬ではあるが裸足やサンダルの子が目立った。11人に気にいってもらえる服を渡したいと11枚選ぶ。気にいった物かは子供の笑顔の様子で確認できる。


前回訪問した時は裸足で学校に通っていた学校で1番小さな子供。学校にもなれて笑顔で写真に。

 

全員にプレゼントして集合写真

 

Rising Lotus Children's Village(カトマンズの孤児院)

※ スタッフの一人が別行程
ここは女の子だけの孤児院で、30人が暮らす。年齢は3歳から17歳と幅広い。スタッフは、男性の院長が1人と女性のお手伝いが3人ほど。年上の子が小さい子の面倒をよく見ていた。
 

 

自分の気に入った服を選んでもらうと、みんな早速試着。お披露目タイムが始まりました。

 

この地域ではお湯がでない。シャワーはなく、日なたの水場で髪や身体を洗う。

 

リターン

3,000


全額を寄付させていただきます

全額を寄付させていただきます

サンクスメール + 活動報告書(メール)

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

5,000


全額を寄付させていただきます

全額を寄付させていただきます

サンクスメール + 活動報告書(メール)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

3,000


全額を寄付させていただきます

全額を寄付させていただきます

サンクスメール + 活動報告書(メール)

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

5,000


全額を寄付させていただきます

全額を寄付させていただきます

サンクスメール + 活動報告書(メール)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る