
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 182人
- 募集終了日
- 2018年6月29日
暮らしについて。【Q & A】難民キャンプについてお答えします!
シャンティの菊池です。
このプロジェクトへの挑戦を始めて8日目、たくさんの方からエールをいただくうちに、難民キャンプの図書館のことや、人や、暮らしなど、もっと知ってほしいという気持ちが高まっています。引き続き、色々な側面からお伝えできればと思っていますので、ぜひお付き合いください。
さて、出入りが厳しく制限されたキャンプという空間で、人びとはどのように暮らしているのでしょうか。今日は、難民キャンプでの生活についてご紹介したいと思います。
質問1:どんな家に住んでいますか?
家は、竹などの木材を使用して難民自身によって建てられています。コンクリートなど、恒久的な材料は基本的に使用が禁止されています。屋根は、チークの葉やトゥンと呼ばれる亜熱帯樹木の葉やなどを組んで作られています。雨季が半年近くあるこの地域では、雨漏りなどへの対策、定期的な屋根の張り替えが必須です。多くの家では、毎年乾季になると、部分的もしくは全体の屋根の葉を取り替えたりして家を補修します。またその一方で、非常に燃えやすい材料でできているために、火災への注意も必要です。火事に備えて、水の入ったビニール袋を火消し用に窓にいくつも吊るして防火対策をしていたり、軒下に砂の入った袋が常備している家をよく見かけます。
質問2 カレン料理について教えてください。
多くの人びとにとっての主食はごはんです。お米は食糧配給に含まれています。その他、豆や塩、油なども配給も受けていますが、新鮮な野菜や果物、肉魚類は自ら購入、もしくは育てる必要があります。キャンプ内では食用のニワトリやブタなどが放し飼いにされている光景もよく見られます。また、カレン族の人びとを中心として、この地域の人びとは唐辛子を用いた非常に辛い食べものを好みます。フィッシュペーストや唐辛子などをごはんと混ぜて、多くは手を使って食べます。カレン族の人たちが育てる唐辛子は、辛い料理が大好きなタイの人たちの間でも「一番辛い」と評判なのです。
質問3 カレン族の人たちの手織りの布が好きです。
衣服について教えてください。
カレン族の人たちがつくる手織りの布は素朴な風合いで、私も大好きです。
難民キャンプに暮らす人々にとって自分たちの文化的アイデンティティを維持し表現できるものの一つが、服装です。カレン族が大多数を占める7カ所のキャンプでは、カレンシャツを身にまとう難民の人びとを多く見かけます。カレンシャツを手縫いで飾り付けるカレンの女性もいます。多くのキャンプでは、教育を管理するキャンプ内組織が学生を対象に、週に一度決められた曜日にはみなが自分の民族の伝統的な服装を着て登校する日を設定しています。
カレン以外にも、例えばムスリムの間では男性なら帽子、女性ならスカーフといたような、文化的な装飾品を身に着けている人びとを目にします。
質問4 難民キャンプでは、どのような仕事がありますか?
食糧や医療の支援があるものの、収入がなければキャンプでの生活は大変厳しいものとなります。衣服や新鮮な野菜、子どもの教育にかかるいくらかの費用などを賄うためです。とはいっても、労働市場へのアクセスが非常に限られている難民生活で、職を見つけることは容易ではありません。支援活動を行うNGOに雇用される、キャンプ内で商売をする、農業をする、キャンプ内の学校で教員として働く、キャンプ内組織の職員として働く、などが考えられます。得られる収入や雇用の機会も多くないために、キャンプ外に出てより良い収入を確保しようとする人びともいます。実際に難民キャンプの出入りはタイ政府によって厳しく管理されておいますが、生活、家族を支えるために欠かせない収入源を得るためにも、特に働き盛りの男性を中心として、キャンプ外で働く難民もいるのが現状です。
質問5 難民キャンプの人々の信仰について教えてください。
難民キャンプでは多様な宗教・信仰が混在しており、教会や寺院、モスクといった宗教施設も見受けられます。9カ所のキャンプ全体では、2018年2月末時点のUMHCRの統計によると、キリスト教徒が50%と最多であり、次に仏教徒が36%、その他自然信仰やイスラム教徒の住人が居住しています。教育機関も、キリスト教系のものや仏教系、イスラム教系の学校が作られています。
難民としての生活を余儀なくされた人びとに対して、少しでも日々の生活に彩りを与えられるような文化・教育支援活動を、今後も継続していきたいと思います。
どうか、本プロジェクトへのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 41日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,602,000円
- 支援者
- 12,276人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,701,000円
- 支援者
- 202人
- 残り
- 3日

【遠州三山 可睡斎】台風15号豪雨によるがけ崩れ復旧工事にご支援を
- 支援総額
- 15,540,000円
- 支援者
- 268人
- 終了日
- 3/19
【疾病・(精神)障がいで就労困難】ハンドメイド制作場所を作りたい!
- 支援総額
- 75,500円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 6/10
不登校を理解するカードゲーム「CLUECARDsweet」
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 7/7
大自然のシャワークライミング、気仙沼の子に忘れられない夏を!
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 8/17

いすみ鉄道 前社長の挑戦。国鉄形DCキハ52を廃車の危機から救え
- 支援総額
- 10,387,000円
- 支援者
- 777人
- 終了日
- 2/28
鎌倉流御詠歌(かまくらりゅうごえいか)を世界に発信したい
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 4/4

4Kビデオカメラで地球の全大陸を撮影する世界一周旅を続けたい!
- 支援総額
- 670,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 1/25










